小池さんセレクト オギノパンベスト5
5位 さっぱり焼きチキンカレー
揚げてないサッパリ風味のカレーパン。香辛料の香りがあるけど辛すぎることなフワフワ食感のカレーパンです。個人的にすごく好き。
【さっぱり焼きチキンカレー】
4位 メロンパン
生地がサクサクの人気メロンパン。子供も大喜びの美味しさです。
【メロンパン】
3位 昭和のクリームサンド
昔懐かしの味です。フワフワパンとクリームの相性がとってもいいパンです!
【昭和のクリームサンド】
2位 コーヒーサンド
コーヒークリームがめちゃくちゃ美味いです。コクがあるのにくどくないので2~3個ぺろっと食べてしまいそうです。
【コーヒーサンド】
1位 牧場のジャージークリームパン
食べたら驚きます。マジで旨いです。濃厚クリームが病みつきになる「一位」になっとくの味なのでぜひ!
【牧場のジャージークリームパン】
合計26個のお買い上げ! さて、お会計はいくらでしょう?
ここはおススメは絶対外せないでしょう~ってことで、小池さんセレクトベスト5と、人気の丹沢あんぱん全種類。これに名物揚げパン3本を加えまして、購入点数は26個! さてお会計はいくらになるかと思ったら…。
しめて4162円でした。
安いなっ!!!
そう、オギノパンは出来立てフワフワでおいしいだけでなく、お値段もとてもリーズナブルなのです。
買った26個ものパンを、そっとPCXのメットインに納めます。さすが30Lを誇るラゲッジスペース。圧をかけることなくふんわり収まってくれました。
あとは東氏の待つ編集部までパンを潰さずに運ぶことができるか?ですが、
いざ出発…の前に、ここからは個人的なお楽しみタイムです♪
お店の入り口の前には行列があります。ぶっちぎり人気ナンバーワンの「あげぱん」はここで買えるのです!
すっごい余談なのですが、私の自宅はこのオギノパンのすぐ近くなのです。 ツーリング 以前にちょっとしたバイクのテストですぐ来れちゃう距離。つまりは、 私の息子たちもこのオギノパンの給食パンを食べて大きく育ったのです。そんなわけで、ここのコッペパンは特別な存在なのですが、もっと特別な2つのパンがあります。
まずは、オギノパンぶっちぎり人気ナンバー1である「あげパン」。神奈川フードバトル2年連続金賞受賞はダテじゃない。
そしてワタクシDIY道楽 テツの個人的なおススメナンバーワン「カレードーナツ」です。
この2つはぜひとも、オギノパン現地で揚げたてを食べていただきたい。
口の周りを砂糖まみれにしながら、小学生時代に想いを馳せようではありませんか…(しんみり サクッ もぐもぐ ごっくん)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
バイクのドラムブレーキ「スパッ」と戻りますか? ブレーキの操作性ってバイクに乗るときの「気分」に影響しますよね? みなさんのバイクのドラムブレーキ、レバーを離した時に気持ちよくスパッ!と戻りますでしょ[…]
幻のモペット「ホンダホリディ」 昭和の時代、ホンダが開発したモペット「ホリディ」の正式名称は「ホンダホリディ」、型式はPZ50。1973年頃「ブーンバイク」というアイデアを基に、ホンダ社内のアイデアコ[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
バイクの電装部品のひとつ、レギュレターってご存じですか? こういうの部品です。 車種によって場所はマチマチですが、だいたいがシルバーで、アルミ素材で空冷フィンがついていて、比較的バッテリーに近いところ[…]
最新の関連記事(ツーリング)
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
地図上で、走りたい道にドラッグ&ドロップでルートを編集可能に 「ルートアレンジ」機能とは、スマホ向け『ツーリングサポーター by NAVITIME』にてルート検索後に、ドラッグ&ドロ[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
マイインカム「B+COM SB6XR」にサメのステッカーを貼る 本日、車検終わりのBMW F900XRを取りにお出かけ。 何を着ようか考えながら、マイインカム「B+COM SB6XR」にもどのステッカ[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
最新の投稿記事(全体)
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
アッパーミドルクラスに君臨する“Sugomi”ゼットの中核モデル カワサキは北米において、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」の202[…]
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]