原付自分でつくってみた! 自転車に取り付ける「モペット用エンジン」購入録〈自作モペット製作記 #1〉
本記事では、バイクメンテナンス系YouTuberのDIY道楽テツ氏が思わず衝動買いした「モペット用エンジン組み立てキット(3万8980円)」をレポート。原動機付き自転車の自作=DIYに向けて連載を開始する。
●文:[クリエイターチャンネル]DIY道楽テツ
「原付バイク」ってDIYで作れちゃうのって…知ってましたか?
突然ですが、ネット通販のAmazonでエンジンを買いました。エンジンといってもバイク用ではありません。実はコレ…自転車に取り付ける”モペット”用のエンジンなのです!
“モペット”とは、自転車としても、またペダルを漕がずにオートバイとしても走れるという乗りもの。自転車にエンジンを取り付けて動力とする古式ゆかしいジャンルのバイクですが、実は21世紀の現代でもモペット用のエンジンは販売されています。
試しにネット通販のAmazonで「モペット用 エンジン 組立てキット」で検索してみると…出てくる、出てくる! 下は30ccから上は80ccまで。2サイクルもあれば4サイクルも出てきました。
つまり、いつも乗っているママチャリに、このモペット用エンジンを載せて、ガソリンタンク付けて、マフラーやらキャブレターやらチェーンを接続すれば、バイクとして走れるということ?? 電動アシスト自転車ではない。れっきとしたオートバイ。本物の「原動機付自転車」を自分で作れるなんて、ワクワク以外の何物でもないでしょ!! 後先考えず、とりあずポチってしまいました。
“モペット”の見た目はほとんど自転車。しかし日本の法律ではオートバイとして扱われるので、公道で走るためには保安部品の装備とナンバー登録、そして保険の加入が義務づけられています。エンジンの動力を使わないペダル走行時にも車両として扱われるのでご注意を!
「原動機付き自転車」は補助エンジンを取り付けた自転車から始まった
買ってからナンですが、ここでハタと考えてしまいました。そもそも、ママチャリにエンジンを積んだところで、それをクローズドなサーキットならともかく、ナンバー登録して一般公道を走っちゃっていいのでしょうか? 自作バイクなんて法律に触れないのでしょうか?? そこで、オートバイの歴史を紐解いてみます。
皆様もこれまでに一度は「原動機付き自転車」という言葉に疑問を持ったことはあるんじゃないでしょうか?? これはつまり「原動機付き自転車」とは、そもそも”原動機”を後”付け”した”自転車”ということ。
ホンダの創業者である本田宗一郎氏も、戦後すぐは不要になった軍用無線機の発電用エンジンを元に自転車用の補助エンジンを開発/販売を行い、ユーザーは自身の自転車に取り付けて走っていたそうです。
つまり、元々原付バイクというのは原動機を買ってきて、自転車に取り付けるのが本来の姿なわけです。…なぁんだ、スクーターやスーパーカブ買うよりも、こうやってまずはエンジン買うのがむしろ王道だったのですね!?(←本当か??)
大きな荷物は大陸由来。早速開封してみましょう。
というわけで! 長ったらしい前置きはこれくらいにして、さっそく開封の儀式を執り行いましょう~! いそいそと封を切ると…まずは、やたらに印刷がきれいなマニュアルが出てきました! …ただし、こちらはフルイングリッシュ。英語まみれなのでワタシにはチンプンカンプン。だけどもう1冊、日本語マニュアルが入っているのを発見しました。
しかし残念! 日本語マニュアルのほうは写真が白黒な上に、ファックスで送られてきた写真をまたファックスで送り返したような…色が潰れた写真なので、判別が困難な代物でした。う~ん、これは組み立ての時に嫌な予感しかしませんね!
ガソリンタンク、チェーンカバー、何に使うかわからないチューブやらチェーンテンショナー? のような物とか。次から次へと部品が出てきます。気分は、プラモデルですね~。ちなみに、入っていたチェーンは415サイズ。若干(というかかなり)精度に不安な感じがするので、これは買い替えたほうが無難かもしれません…。
内容物は下記の通り。ついにエンジンも出てきました。
謎すぎるエンジン。だけど、ロマンしか感じない!?
ぱっと見ただけで「あ、エンジンだ」ってわかる形状なのですが、よくよく見ると色々と疑問点だらけ。例えば、すべてのねじがマイナスとかね(←ナゼ?)
そんでもって、気になるエンジンのスペックは以下の通りです。中でも注目はそのパワー。なんと1.6馬力! …いってんろくばりき!! 旧モンキーの半分以下。スズキのチョイノリでも2馬力あったのから考えると…こりゃあすごいローパワー。どっちかというと模型用エンジンレベル。なんかもう、ロマンしか感じません。
エンジンスペック
- 形式:2サイクルエンジン
- ボアストローク:40mm×38mm
- 最高出力:1.6馬力/5000回転
そして最後に、エンジンのクランクケースの形状を見てみると、前後にパイプにクランプできそうなステーが二箇所ついてました。
これはつまり、マウンテンバイクやクロスバイクのような三角フレームに取り付けるための形状なようです。海外の取り付け例を見てみると、ビーチクルーザーに載せてる方もいらっしゃるようで、うまくクランプとパイプの太さが合えば、ほぼボルトオンで取り付けられるようですね。
道は険しいけどもワクワクが止まらない。実走までレポートしたいと思うのでよろしくお願いします!
今回買ってみた「モペット用エンジン組立てキット」を、私が今現在乗っているママチャリに搭載してみます。フレーム形状も合いませんし、そもそもうまくチェーンやマフラーを他の部品と干渉せずに取り付けられるのか? まだ分からないことだらけですが、ひとつひとつ楽しみながら改造をしていきたいと思います。
実際に走るところまでの道のりを皆様に共有していきたいと思いますので、長い目で今後もよろしくお願いします。今回もご視聴ありがとうございました~!
動画解説はこちら↓
(↓)YouTube動画のほうでは映像付きで解説しているのでよかったら参考にしてください♪
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([連載]自作モペット製作記)
自作モペット計画の最終回!! これまでのあらすじ↓↓↓ バイクを自分で作る! という、ある種究極的なDIYにトライするべく「自転車に取り付けて原付として登録できるエンジン」を半ば衝動買いしてしまったの[…]
付属品が付けば一気に「ママチャリ」から「原付バイク」に大変身! バイクを自分で作る! という、ある種究極的なDIYにトライするべく「自転車に取り付けて原付として登録できるエンジン」を半ば衝動買いしてし[…]
いよいよエンジンと後輪をつなぐチェーンを取り付け。しかし…? 今回の作業は、はっきり言って地味です。でもこれがなくては絶対走ることができないアイテムを取り上げます。それは、エンジンの動力を後輪に伝える[…]
前回まで→最難関のステップ「位置決め」 微調整を叶えてくれる魔法のグッズ登場 バイクを自分で作る! という、ある種究極的なDIYにトライするべく、中国製の「自転車に取り付けて原付として登録できるエンジ[…]
いきなりですが問題発覚です。そもそもマシンチョイスが失敗だった? 原付バイクを自分で作る! という、ある種究極的なDIYにトライするべく「自転車に取り付けて原付として登録できるエンジン」を半ば衝動買い[…]
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
チューブレスタイヤのビード落としは難しいよね!? タイヤレバーを使ったタイヤ交換、いわゆる手組でタイヤの脱着ができるという方でも、チューブレスタイヤとなると腰が引いてしまう、そんな方も多いのではないで[…]
バイクのステップゴムがボロボロになっていたので、新品に交換しました。 ・・・と言ってもこれは買ったものではなくて、たったいま印刷したもの。出来立てほやほやなのです~! 3Dプリンターを買ってみたのです[…]
トライクは転ぶ? 素朴な疑問 二輪(バイク)に乗っている方や、四輪(クルマ)に乗っている方から聞かれる質問のひとつが、「トライクって転倒しないの?」というものです。 トライクには3つのタイヤがあり、二[…]
この記事に訪問してくれたあなた、キックペダルの分解に興味があるということでしょうか? それとも今まさにその危機に直面しているのでしょうか? もしくはただの冷やかし?? それでもオッケー。少しでも参考に[…]
私は長い間タイヤ交換が苦手でした。 実はワタシ、長い間タイヤ交換が苦手でした。 レバーを使ってタイヤを外したり、組み付けたりはできるのですが、全体的に手間取るというか、スムーズにいかないというか、なか[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
「キミ、暴走族なの?」 これはもう昭和の定番。40代以上の方は一度くらい聞いたことあるという方も多いのでは? ちょっとアグレッシブな走り方をしていると「暴走族なの?」と挑発的に言い放ってくる警察官はけ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
[◯] Vツインの味わい不変。Xはスタイリッシュだ 初出は1999年という非常に長い歴史を持つスズキのSV650。国内の新排ガス規制に対応した結果、最高出力は76.1→72psに、最大トルクは64→6[…]
- 1
- 2