2023年4月最新! 21万円以下で購入できる50cc原付バイクをまとめてみた

●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
バイクを購入したいけれど、価格が高いイメージがあって手を出しにくいと考えている人もいるかもしれません。しかし、50cc原付バイクであれば、数あるバイクの中でも比較的安価なモデルが多数ラインナップしています。
では2023年4月現在、21万円以下で購入できる50cc原付バイクには、どのようなモデルがあるのでしょうか。
ホンダ「タクト」
アイドリングストップシステムを採用し、省燃費性能にも優れたホンダ「タクト」。
1台目は、新車価格17万9300円のホンダ「タクト」です。タクトは50cc水冷エンジン“eSP”を採用しており、発進加速や登坂路走行で軽快かつパワフルな走行ができます。
また、信号待ちなどの停車時に騒音や排出ガスを抑制できる“アイドリングストップシステム”を採用しており、環境への配慮や燃費が良いバイクです。シート下には容量20Lのラゲッジボックスが用意されており、ヘルメットも入る大容量の収納スペースが用意されています。
加えて、シートを開けずに給油ができるプッシュロック式のフューエルタンクキャップが採用されているなど、痒い所に手が届く機能が多数搭載されているバイクと言えます。
ホンダ「ジョルノ」
ホンダ「ジョルノ」は、上品なボディカラーと丸みのあるデザインが魅力の1台。
2台目は、ホンダ「ジョルノ」です。新車価格20万9000円のジョルノは、やさしい曲線と丸デザインがあしらわれたデザインが特徴です。
左のブレーキレバーを引くと、後輪のブレーキだけでなく前輪もほどよく制御ができるコンビブレーキを採用。ブレーキバランスがよく運転にゆとりを生むため、安全な走行ができます。
また、メーターは速度を一眼で確認できるだけでなく時計も搭載されており、忙しい朝の通勤や通学などのシチュエーションでも時間管理がしやすいです。
スズキ「レッツ」
軽量で押し歩きしやすいスズキ「レッツ」は、街中走行にもオススメ。
3台目は、新車価格17万1600円のスズキ「レッツ」です。レッツは総重量が70kgと、コンパクトなモデルの多い原付の中でも特に軽量で、操作性がよく押し歩きもしやすいのが魅力です。
また、トランクは最大積載量10kgまで積み込めるなど、大容量の収納スペースがあるため、一度に大量の買い物をしても安心です。さらにシート後方にはU字ロックホルダー付きリヤキャリアが用意されており、最大積載量3kgまでの荷物を乗せて走行可能です。
これだけ大容量の荷物を積み込めるだけでなく、4.8Lの燃料タンクも確保しており、一度の給油で長距離の走行ができます。
スズキ「レッツ バスケット」
スズキ「レッツ バスケット」は、その名の通り大きなバスケットが特徴的。買い物で大活躍すること間違いなし。
続く4台目は、前述のバスケットを女性が扱いやすいように設計した、スズキ「レッツ バスケット」です。車両前方に大きなバスケットが搭載されているのが特徴で、新車価格は19万1400円に設定されています。
バスケットのサイズはスーパーにあるカゴとほぼ同じサイズで、最大積載量は5kgと大容量を実現しています。荷物はロール式シャッターを採用しており、他の人に荷物の中身を見られる心配がありません。
また、地面からシートの高さは695mm、かごまでの高さは820mmと、原付バイクの中でも比較的低く設計されており、女性1人での荷物の出し入れや、乗りやすい高さを実現しているため、使いやすいデザインのモデルと言えます。
スズキ「アドレスV50」
盗難防止シャッターを搭載し、防犯性能も高いスズキ「アドレスV50」。
5台目は、同じくスズキがラインナップする「アドレスV50」で、新車価格は18万8100円です。
車体前方にカバンホルダーがついており、通勤や通学時だけでなく、ちょっとした買い物時などで荷物をかけることができます。また、使用しない場合はホルダーを収納できるため、運転時に邪魔にならず操縦できる点も魅力です。
アドレスV50は防犯にも優れており、鍵穴にいたずらされないための盗難防止シャッターが搭載されています。加えて、不正なエンジン始動が起こらないよう直結始動抑止回路を装備しており、エンジントラブルを未然に防げるため安全性が高いです。
ヤマハ「ジョグ デラックス」
ヤマハ「ジョグデラックス」は、コンパクトなボディにもかかわらずパワフルな走りが魅力。
最後の6台目は、新車価格19万4700円のヤマハ「ジョグ デラックス」です。エンジンは水冷4ストローク・フューエルインジェクション搭載エンジンであり、発進や加速だけでなく登板時もパワフルに走行できます。
また、収納にも優れたモデルで、インターボックスは500mlのペットボトルを収納できるほか、大型フックで最大0.5kgまでのバックをかけられます。さらにシート下の容量は約20Lと、ヘルメットやレインウェアの収納に便利な大容量です。
比較的軽量かつコンパクトで取り回しが良く、十分な収納スペースを兼ね備えた50cc原付バイク。21万円以下と、比較的安価で購入できるモデルが数多くラインナップしているので、購入を検討してみるのも良いかもしれません。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型原付一種 [50cc以下])
2025年10月末をもって現行50ccバイクの継続生産ができなくなることを受け、各バイクメーカーは50cc原付から110~125ccを出力4kW以下に制御した新基準原付、いわゆる新原付の導入に向かうこ[…]
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付、第3の存在か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW([…]
レンタルクーポンの利用者、先着500名に購入サポート 今回のキャンペーンは、Hondaのバイク関連サービス「HondaGO」の会員を対象としており、現在会員でない方も、新たに登録することで参加可能。キ[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付 2025年11月の新排出ガス規制導入によって50cc原付・現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW([…]
最新の関連記事(新型スクーター)
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
今年の夏〜秋に走りたい、日本全国のおすすめ「ツーリングロード100」 今回、新たにヤングマシン”D”(電子版)に新規で掲載(追加)された特別ページとは、「TOURING ROAD by YMD 100[…]
バイク用ヘルメットに特化した消臭・除菌機 MAXWINの「MUFU MF-C1」は、バイク用フルフェイスヘルメットなどの小空間に特化したオゾン除菌/消臭機で、ニオイのこもりやすいヘルメット内を15分〜[…]
全天候に対応! 防水仕様の高機能バックパック アールエスタイチの「WPカーゴバックパック RSB283」は、急な雨でも安心な防水気室を2つ搭載。メイン収納とフロントポケットの両方に防水加工が施されてお[…]
24〜32Lに容量可変!ツーリングに柔軟対応 「KEMIMOTO ツーリング シートバッグ」は、荷物の量に応じて容量を24L〜32Lに拡張できる万能バッグ。1泊2日の小旅行から、2泊3日以上のキャンプ[…]
- 1
- 2