ホンダ新生ダックス限界燃費アタック! 航続距離が短い…は過去のハナシ。驚くべき低燃費を達成!

ダックスといえば、我々オッサンが思い浮かべるのは’69年に発売された”ダックスホンダST50″。でも、今のダックスは’22年発売の”ダックス125(ST125)”なのです! 見た目はそっくりでも中身は別物。かつてのダックスは可愛いけどツーリングへ行くのはちょいと大変でしたが、新生ダックスはどうなのか? 霞ヶ浦でどこまで燃費を伸ばせるか、アタックしてみたらまさかの結果ががが!!
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(DIY道楽テツ) ●外部リンク:ホンダモーターサイクルジャパン
【YouTubeクリエイター:DIY道楽テツ】バイク雑誌の編集に携わったのち、20年以上の溶接の経験を活かしてDIYに勤しむYouTubeクリエイター。「バイクを元気にしたい!」というコンセプトで定期的に動画を配信している。最近では徒歩旅に目覚めたという。’76年生まれの2児の父。[URL]DIY道楽(メインチャンネル) / のまてつ父ちゃんの日常(サブチャンネル)
結論から言おう。新生ダックス125はずばり買いだっ!
ダックス愛好家にとって今年は記念すべき年になりましたね。125ccエンジンを引っさげて「ダックス125(ST125)」として復活しました~!
この新しいダックスを一目見て思ったのは…かつてのダックス50のフルチューンメニューをほぼ全て注ぎ込んだ1台であるということ。
スーパーカブ譲りのエンジンは125cc でパワー的に申し分なし、ホイールは12インチになって走行性能安定性ともに劇的に向上。サスペンションも倒立フロントフォークが入って、剛性も性能も文句なし。
それなのに、丸いヘッドライトやタンクレスのフレーム、アップマフラーなどダックスらしさ可愛らしさ全開なのですよ。強いて言うならばハンドルが折りたたみできないといったところでしょうか?
ですが、アップライトなポジションと大型のシートと相まって非常に自由度の高いポジションとなっていて、楽しく操作できるのが容易に想像できる車体となっております。
それならば、あとは気になるのは「燃費」と、それに伴う「航続距離」ですよね??
【’22 HONDA DAX 125】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.4ps/7000rpm 1.1kg-m/5000rpm ■107kg シート高775mm 3.8L ■タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●色:パールネビュラレッド パールカデットグレー ●価格:44万円
’69 ホンダ ダックスホンダST50
【’69 HONDA DAXHONDA ST50】こちらは当時のダックスホンダST50。カスタムしまくったオジサンたちは挙手!! ボアアップして、気がついたら125ccになっちゃったりして…。でも、ただでさえ小さいタンクのせいで、どこまでも一緒に走りたいのにしばしばガソリンスタンドに立ち寄るはめになっていましたよね。
限界燃費アタックの舞台は今回も霞ヶ浦!目標はメーカー公表値超え。ダックス125の本気を見せてもらおうか!
ちなみに僕の燃費アタックは、マシンの改造やケミカルの添加等を行わず、走り方/走る場所/走る時間を工夫してどこまで燃費を伸ばせるか? を目指しています。
ダックス125の燃費アタックのステージに選んだのは、前回のスーパーカブ110の時と同じく霞ヶ浦一周コース!
なぜなら、高低差がほぼゼロのフラットな地形で、信号が少なく(土浦駅周辺は除く)、車の通行が少ない上、景色もいいといい事ずくめのコースなんです。
このルートのほぼ9割が湖畔のサイクリングロードなのですが、車やバイクも走れるというちょっと珍しい道路。小川がある場所などはちょっと入り組んだところもあるけれど、基本的に湖畔近くをトレースする道のりなので、まさに燃費アタックにぴったりのツーリングスポットなのですよ。
新型ダックスのメーカー公表燃費はWMTCモード値で65.7km/L。タンク容量は3.8Lなので、数値上の最大航続距離は258.02kmとなります。ううむ、もうちょっと伸ばしてみたいものですね~。
霞ヶ浦大橋を渡るルートで走ると一周ほぼ100km。富士山一周に近い距離のそこそこ長いステージとなります。
燃費を良くするためのDIY道楽流”4つのルール”これを守れば燃料は飛躍的に伸びます!
まず最初にガソリンスタンドでガソリンを満タンにして、霞ヶ浦を一周してきてからもう一度ガソリンを満タンに。その際の給油量から燃費を算出します。
このダックスくん、給油量の目安がちょっと分かりづらいのですが、給油口から見える横棒がガソリンでひたひたになったところを目印とします。
燃費アタックをするにあたって、自己流になりますが「燃費を良くするための4つのルール」というものがあります。
それは「発進時はふんわりアクセル/早めにシフトアップ/走行中はアクセル開度を一定に/アイドリングストップ」この4点。
本当に基本的な事なんですけどね。でも、これらを守るだけで燃費は飛躍的に向上します。普通の街中で実践するのはなかなか難しい点もあるのですが、ここ霞ヶ浦の場合は徹底することができるのですよ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]
地味に迷ってない? スパナのサイズ選び スパナやレンチのサイズ選びって、地味に迷いますよね。もちろん、バイクメンテのエキスパートともなれば、見ただけでボルトやナットのサイズがわかるものですが、ビギナー[…]
タイヤの皮むきの必要性 「タイヤを新品に交換したらやるべき」とされているタイヤの皮むき。具体的にどのような必要性があるのかというところから、話を始めたいと思います。 新品タイヤの表面には、製造時に使わ[…]
ガンマのエアクリーナーがない!? 今回の主役は、伝説的な2ストマシン「RG400ガンマ」。最大排気量クラスの2ストで、今ではもう絶対に作れないような“傑作”です。 キャブは大掃除して組み立て完了。エン[…]
気にしてる? 結束バンドの切り方 結束バンド、便利ですよね。タイラップ、インシュロック…呼び名はいろいろあって、その人の呼び方で職業がわかっちゃうとかなんとか。某アニメのお陰で「結束バンド」という呼び[…]
最新の関連記事(ツーリング)
いまも動き続ける伊豆半島。地形も人の営みもつくった 伊豆半島の「田方(たがた)平野」という地名は、当地を訪れるツーリングライダーにどれぐらい認知されているだろうか。ちなみに筆者は知りませんでした(爆)[…]
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
今や多くのライダーが気になる“紫外線&乾燥” ツーリングはもちろん、毎日の通勤/通学でも、気になるのが日焼けとそれによる乾燥。紫外線をカットするアイテムや、日焼け止めなどで対策をしている方も多いでしょ[…]
ワンハンドで味わえる中華まんが税抜29円引き! 今回、4日間の期間限定で実施される中華まんのお買い得セール。ツーリングの途中でも、ワンハンドで味わえるホットスナックは、コーヒーのお供にも最適です。 実[…]
プレゼントが当たるデジタルスタンプラリーを3月31日まで開催! 富士山麓のとある町で不思議な出来事が起こったり起こらなかったりする、地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー『ホットスポット』が、いよい[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
シュアラスター製品で洗車しよう! 春の祭りと言えば…ヤマ◯キ春のパン祭りが有名ですが、 シュアラスターも祭りを開催しております。 その名も「春の洗車まつり」! キャンペーン概 応募期間:2025年3月[…]
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
ファクトリーマシンが進化して帰ってきた! スズキは東京モーターサイクルショーのプレスカンファレンスで、2025年の『Team SUZUKI CN CHALLENGE』の体制発表を行った。メーカーとして[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]