【ビギナーQ&A】バイクってハザード搭載しなくてもいいの? 意外に知らないハザードの正しい使い方
●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
バイクってハザードの搭載義務はないの? ハザードの意味は?
道路で道を譲ってもらった際に、“ありがとう”の意味を込めてハザードを利用するライダーも多いでしょう。“ありがとう”を意味するハザードの使用は「サンキューハザード」とも呼ばれ、多くの運転者にとって慣例的な使い方となっています。
さて、クルマの場合はすべてのモデルにハザードが搭載されていますが、バイクではモデルによって、ハザードがついていないものがあります。
ハザードは正式名称を「非常点滅表示灯」と言い、道路運送車両の保安基準では、バイクへの搭載について下記のように規定されています。
「自動車には、非常点滅表示灯を備えなければならない。ただし、二輪自動車、側車付二輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車、大型特殊自動車、幅0.8メートル以下の自動車並びに最高速度40キロメートル毎時未満の自動車並びにこれらにより牽引される被牽引自動車にあっては、この限りでない」
つまり、クルマにはハザードの搭載義務がありますが、バイクには搭載義務はありません。そのため、ハザードを搭載するバイクと、搭載しないバイクが存在するのです。
そんなハザードの使用方法は、道路交通法施行令第18条「道路にある場合の灯火」において、「自動車は、法第52条第1項前段の規定により、夜間、道路の幅員が5.5メートル以上の道路に停車し、又は駐車しているときは、車両の保安基準に関する規定により設けられる非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない」とされています。
しかし、この場合の“自動車”は「大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車を除く」とされており、バイクは含まれていません。
とはいえ、バイクのハザードの使い方が完全に自由というわけにはいかないでしょう。厳密に言うと使用方法は定められていないことになりますが、非常点滅表示灯の名の通り、クルマと同様に周囲に自車の存在を認知させるものとして、緊急時に活用するのがベターです。
「ありがとう」を伝えるコミュニケーションツールのひとつとしてハザードを使用したくなることもあると思いますが、ハザードはあくまでも緊急時に活用するものであることを理解し、むやみに使用するのは控えたほうが良いでしょう。
大型バイクにハザードの搭載が多いのはなぜ?
ハザードが搭載されているバイクには、排気量の大きい大型モデルが多く、これには高速道路の走行の可否なども関係していると考えられます。
万が一、高速道路を走行中にバイクが故障してしまった場合、路肩に停車してレッカーなどの対応を待ちます。当然ですが、高速道路上では高速域で自動車が走行しており、もし停車中のバイクと接触したらさらなる被害を呼びかねません。
先ほども述べたように、ハザードには自車の存在を周囲に認知させる効果があるため、こうした緊急事態にはハザードを使用するのが有効的です。
そもそも、バイクでは総排気量が125ccを超えていないと高速道路を走行することができません。こうしたことから、排気量がある程度大きいバイクにハザードが搭載されている背景のひとつには、高速道路での走行も見越しているという点が挙げられるでしょう。
“サンキュークラクション”にもご注意!
ちなみに、「ありがとう」を伝える方法として、軽くクラクションを鳴らす人も見かけます。クラクションはクルマもバイクも共通で全車に搭載されていますが、使い方の決まりはないのでしょうか?
クラクションは正式名称を「警音器」と言い、道路交通法54条において「車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない」とされており、警音器を鳴らすべき場合については次のふたつが挙げられます。
- 左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。
- 山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。
つまり、「ありがとう」を伝えるために鳴らすクラクションは、法令違反とみなされる可能性が高いということです。ハザード同様に使用方法を改めて認識し、誤った使い方をしないように注意しましょう。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(Q&A)
ハイグリップ仕様でなくても溝が少なく浅い最新スポーツタイヤ! A. 確かに最新のツーリングを意識したスポーツタイヤは、少し前のサーキット専用のハイグリップタイヤのように、トレッドに刻まれた溝が少なく、[…]
車体を傾けたら真っ先に接地する“バンクセンサー” カーブを曲がるために深くバンクさせると、車体のどこかが地面に接地して、ゴリッとかガーッという音と共にステップから衝撃がきてビックリしたことがあるライダ[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
自賠責保険をカバーする任意加入の保険 自賠責保険との違い 任意保険は、自賠責保険と同じく、事故で生じた莫大な損害を金銭で解決するため仕組みではありますが、両者では賠償額および適用範囲が異なっています。[…]
スマートモニターとは? スマホ車載型との違い スマートモニターとは、バイクに取り付けることでライダーにさまざまな情報を表示してくれるバイク用ディスプレイです。 スマホとのWi-Fi接続によってナビゲー[…]
人気記事ランキング(全体)
「もしも出先でヘルメットを盗難されたら、自宅までどうやって帰るのだろう」バイクに乗っていると、こうした疑問も浮かぶのではないでしょうか。そもそもヘルメット窃盗犯は、なぜ人が使った中古のヘルメットを狙う[…]
2&4ストロークハイブリッドV3は実質4ストロークV4と同効率! 数々の伝説を残してきたNSR500が2001年シーズンで最後の年を迎えた。これで2ストローク全盛に完全な終止符が打たれたわけだ。対する[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことが判明した[…]
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
最新の投稿記事(全体)
ユーザーの好みに応える充実のラインアップ。スポーツモデルを直立させるスタンドに求められる条件とは? BMWモトラッド専門店として2010年にオープンしたモトラッドミツオカ大阪は、大阪北部に位置する人気[…]
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
CT125ハンターカブ[47万3000円] vs クロスカブ110[36万3000円/くまモン=37万4000円] 原付二種(51~125cc)クラスの販売台数でPCXとトップ争いを繰り広げるCT12[…]
ホンダV3 どうなる新型モトGPマシン 築き上げた栄光にしがみつくことなく、常に挑戦を続けるホンダ。デビュー初年度に圧倒的な強さで王座に輝いたRC211Vとて例外ではない。すでに次期エンジンを搭載した[…]
- 1
- 2