
「夏が長く、秋が短い、すぐに冬が来る」という異常気象の中で高まる「春先まで長く着用できるウェアがほしい」というニーズ。それに応えるシンプルながら機能的な調整機能を採用したアウターがワークマンから登場した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:ワークマン
異常気象に対応したウェアを考えるワークマン
「夏が長く、秋が短い、すぐに冬が来る」という極端な環境変化が当たり前となってきた近年。気象庁の観測データ(東京)を見ても、最高気温25℃以上の『夏日』の最終日が、2014年から2024年のたった10年間で11日も遅くなっているという。
秋が徐々に短くなっている傾向が明らかであり、夏用装備から冬用装備への移行期間がどんどん短縮されているのだ。さらに、11月中旬以降も一日で10℃以上気温が変動する日が多く、朝晩の冷え込みや日中の暖かさに対するウェアの調整がとても難しい状況にある。
単に暖かい防寒着だけでなく、「春先まで長く着られ、幅広い気温に対応できる機能的なウェア」が必須の時代になってきたのだ。気候の影響をもろに受けやすいライダーともなれば、気温の変化に即座に対応できるギアが必須の時代といえよう。
袖が取れ、丈が伸びる! 3シーズン対応を可能にした新ウェア
こうしたニーズに応えるべく、ワークマンが調整機能を持たせたアウターを発売した。それが異常気象による生活の変化に対応する「機能性」と「ファッション性」を両立させた製品、「トレルン・ノビルン」シリーズだ。
この新ウェアは、袖が取れたり、裾が伸びたりといったシンプルながら効果的な調整機能を実現しており、「長い期間、幅広い気温に対応できる機能的なウェア」として仕上がっている。
ベスト化で気温変化に対応! 脱着式アウター「トレルン」の汎用性がヤバい
シリーズの中でも、とくに汎用性が高いのが袖の脱着によってベストに早変わりする「トレルン」仕様の2モデルだ。これは、日中の気温上昇に対応してすぐにベンチレーションを効かせたい、あるいは休憩時にアウターとして活用したいライダーにとっても魅力的だ。
まず、デタッチャブルボアスタンドジャケットは、袖のファスナーでボアベストになる2WAY仕様で、防風機能も備えている。気温が低めの朝晩はジャケットとして、日中はベストとして使用できるため、ツーリング中の荷物を減らすことにも繋がる。
これだけ機能的ながら、価格は2900円という低価格もうれしい。サイズはM~LLと幅広く、カラーはライトグレー×グレー、アイボリー×ネイビーなど4色展開だ。#ワークマン女子、Workman Colorsでは発売中で、ワークマン、WORKMAN Plusでは2025年12月発売予定だ。
また、パフィー感のあるキルティングが特徴のデタッチャブルパフィーブルゾンも、ジャケットとベストの2WAY仕様で長期間着用できる。こちらはM~LLのサイズ展開で3900円。イエローやブラックなど5色がラインナップされている。#ワークマン女子、Workman Colorsでは2025年11月中、ワークマン、WORKMAN Plusでは2025年12月中発売予定だ。
ロング丈・ショート丈を自在に操る「ノビルン」はバイク乗りの味方
そして、もうひとつの核となるのが、丈の調整機能を持つ「ノビルン」仕様のアイテム、防風撥水キルティングアジャストブルゾンだ。
バイクライディングにおいては、冷えやすい腰回りをしっかりと保護したい。そんなときはロング丈に設定できる。さらに、伸びた丈のフロント部分には防風・高撥水の機能が付き、スナップボタンで開閉可能だ。腰回りから裾部分にはチタン加工裏地が施されているため、防寒性能も抜かりない。
一方、バイクを降りてカジュアルに着こなしたいときや、足の動かしやすさを重視したいときはショート丈に切り替えられる。このブルゾンは、足元が動きやすい逆開ファスナーを採用しており、ライディング中の乗降りのしやすさにも貢献する。
サイズはM~LL、カラーはナチュラル、カーキ、ブラックの3色展開。防風撥水機能付きで価格は3300円というコスパの高さも魅力だ。こちらのアイテムは#ワークマン女子、Workman Colorsでは発売中で、ワークマン、WORKMAN Plusでは2025年11月中発売予定となっている。
価格も機能性も魅力的なワークマンの新ウェアシリーズ。この先のツーリングのお供にしてみてはいかがかな。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ウェア)
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
老舗の叡智が凝縮された「もちはだ」腹巻き 寒さ厳しい冬ともなると、ライダーにとって、腹部の冷えは大敵だ。体幹が冷えると全身のパフォーマンスが低下し、ライディングにも集中できなくなる。そんな冬の鉄板防寒[…]
冬の走行で感じる“体幹の冷え”との戦い 真冬のツーリングでは、外気温が5℃を下回ると防風ジャケットを着ていても体幹が冷えやすい。特に走行風が首元や袖口から侵入し、次第に体の芯まで冷えが伝わると、集中力[…]
最新の関連記事(ワークマン)
2つの断熱シートが冬を制す「着る断熱材」 屋の壁に使われる断熱材のように、外部の冷気の侵入を防ぎ、体から発せられる熱を外に逃がさない。このシンプルな原理をウェアで実現したのがXShelterだ。 その[…]
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
「欠品の常態化」に終止符 ワークマン、45年目の“本気”宣言 ワークマンの土屋専務が発表会で示したのは、創業45年目にしてやり方を根本から改めるという決意だ。人気製品が店頭になく、CS(顧客満足度)が[…]
ワークマン公式アプリから先行予約、店頭受け取り限定で販売 まずはイージス防水防寒スーツの「リミテッドブラック」が欲しくてソワソワしている人のために、その予約方法をお伝えしよう。 ワークマンは9月1日([…]
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
人気記事ランキング(全体)
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
深いグリーンにヤマハ1980年代イメージのストライプ入り ヤマハはインドで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」を同地域に初めて導入すると発表し[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
アプリリアの伝統を受け継ぐ、全ルート走破型スクーター SR GT 400は、ミドルクラスながらマルチパーパスを意識したアドベンチャースクーターだ。街中での俊敏なレスポンスはもちろん、林道ツーリングでも[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
最新の投稿記事(全体)
clo値0.92を達成!コートを超える保温力だ イオンスポーツが2025年11月10日(月)に発売したリニューアル版機能性インナー「着た瞬間から暖かい。速暖。ヒートラブ」は、冬のライディングで直面する[…]
異常気象に対応したウェアを考えるワークマン 「夏が長く、秋が短い、すぐに冬が来る」という極端な環境変化が当たり前となってきた近年。気象庁の観測データ(東京)を見ても、最高気温25℃以上の『夏日』の最終[…]
片山財務大臣が走行距離課税は検討していないと明言! この発言の持つ意味はとても大きい 11月12日の参議院・予算委員会で、国民民主党の榛葉幹事長の「走行距離課税はやりませんよね」という質問に対し、片山[…]
冬のツーリングは、寒さによる体温低下で想像以上に体力を奪う。特に脚まわりは走行風を直接受けるため、冷えが蓄積しやすい。 本商品は、風の侵入を防ぐ防風生地を採用。パンツの隙間から入り込む冷気をしっかりと[…]
極寒をブチ破る最強ラインアップで、冬のライディングもアツくたぎれ! BMW Motorradから、2025年冬の新作ギア&ガーメントが堂々登場だ! 伝統と革新が融合したアパレルから、凍てつく寒さを完全[…]
- 1
- 2












































