
機能性の高いレザースニーカーで知られる「SPINGLE」が、ニューヨーク生まれのアパレルブランド「Schott」とコラボレーション。そこから生まれたレースアップブーツSPINGLE「SP-Schott_01」が発売中だ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:スピングルカンパニー、Schott
レザーを強みとする2つのブランドが生み出したブーツ
レザースニーカーを得意とする「SPINGLE」と、ニューヨーク生まれのアパレルブランド「Schott」。両ブランドはともにレザーアイテムをアイコンとするブランドだ。
そのコラボレーションとして生まれたのが、レースアップブーツ「SP-Schott_01」で、Schottの代名詞であるライダースジャケットと親和性の高いバイクブーツをモチーフに開発された。タウンユースを意識しつつも、バイクブーツとしてのディティールを細部にまで落とし込んでいるのが特徴だ。
SPINGLEがこだわる「バルカナイズ製法」が生む耐久性
SPINGLEらしい、こだわりの「バルカナイズ製法」はもちろん貫かれている。これは1839年にアメリカで発明された、硫黄を加えたゴム底と靴本体を接着し、釜の中で熱と圧力をかけて結合させるという伝統的な靴の基本製法だ。底とアッパー(本体)の結合を強くできるため、底が剥がれにくい、型崩れしにくい靴を作れるという利点もある。
もっともこの製法は基本的に手作業のため、労力と手間がかかり生産効率が悪い。そのため日本でこの製法を続ける企業は数社のみといわれているが、スピングルは80年以上の歴史ある工場でそのクオリティーを守り続けている。
また、スピングルは天然レザーをはじめとする多種多様な素材に挑戦し、高熱の釜に入れるバルカナイズ製法による厳しいチェック項目を通った高品質な素材を使用することにもこだわっている。手作業と素材へのこだわりによって、履き込むほどに生まれるムラやシワといった「味」が、世界に一足だけの表情を作り出しているのだ。
ライディングに必要な機能を凝縮したデザイン
今回のコラボモデル「SP-Schott_01」は、ライダースジャケットを着るライダーが求めている要素を深く取り込んでいる。ベースとなるアッパーには、使い込むほどにワイルドさが増す牛の茶芯レザーを採用。まさにタフな使用を前提とした素材選択だ。
バイクブーツのディティールとして、甲にはレザーを重ねたシフトガードのモチーフをプラス。さらに、水かき付きのシュータン(ベロ)により、水の侵入を防ぐ工夫が施されている。アウトソールは、普段使いからバイクのライディングまで、ハードな使用にも耐えるスピングル独自のラバーソールを使用している。
デザイン面では、Schottの代名詞であるライダースジャケット「ワンスター」にあしらわれる星型スタッズをブーツ両サイドの履き口に配置。かかとには素押しのSchottロゴが入り、インソールにもSchottのロゴがプリントされている。
ライダーにとって嬉しい機能が、バイクブーツには珍しいバックファスナーの採用だ。これにより、レースアップブーツでありながら着脱がアシストされ、利便性が向上している。通気性に優れたライニングも備えており、快適性にも配慮されている。
まさにレザーアイテムのプロフェッショナルである両ブランドの強みが融合した、注目のレースアップブーツ「SP-Schott_01」は税込4万2900円で販売中。ツーリング時の足元をシブく決めるには最適かもしれないぞ。
SPINGLE「SP-Schott_01」商品概要
- 価格:4万2900円(消費税込)
- アッパー:牛/茶芯レザー
- アウトソール:ラバー
- 製法:バルカナイズ製法で生産
- カラー:Blackのみ
- サイズ:XSからXLまでの7サイズ展開(ユニセックス)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(シューズ&ブーツ)
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
軽さと安全性を両立した定番モデル プーマセーフティー「ライダー2.0 ロー」は、JSAA A種認定を取得した先芯合成樹脂を装備し、衝撃吸収機能を備えたメンズ用安全靴です。Amazonレビューは4.0([…]
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
最新の関連記事(バイク用品)
防寒性能と動きやすさを両立させたライディングジャケットを探しているなら、コミネ(KOMINE)の「ソフトシェルウインターパーカ MJ-005」を選択肢に入れておきたい。1947年創業の国内メーカーらし[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。今回はヤマハの「MT-09」を洗車します! スポーツネイキッドシリーズMTファミリーの代表作とも言えるM[…]
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
人気記事ランキング(全体)
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
最新の投稿記事(全体)
スペンサーの世界GPでの大活躍がAMAレースの注目度を高めた 旧くからのバイクファンなら、だれもが“ファスト・フレディ”の愛称を知っているだろう。1983年に世界GP500でチャンピオンに輝き「彗星の[…]
YZF-R9、ついに国内正式発表! ヤマハは、クロスプレーン3気筒(CP3)エンジンを搭載した新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内正式導入を発表し、2025年10月30日に発売。ファンが待ち望ん[…]
レザーを強みとする2つのブランドが生み出したブーツ レザースニーカーを得意とする「SPINGLE」と、ニューヨーク生まれのアパレルブランド「Schott」。両ブランドはともにレザーアイテムをアイコンと[…]
CB1000Fをレジェンド、フレディ・スペンサーが試乗 Hondaホームカミング熊本にて、レジェンドライダーのフレディ・スペンサーがCB1000Fをサーキットでガチ走行。彼は「ビッグバイクでありながら[…]
憧れはあるけれど… 先日、周りのバイク好きの仲間から「旧車って今凄い高くなってるよね~」という話を聞きました。少し調べてみると、絶版車が増えてきている流れで、旧車の需要が高まっている様子。 …と偉そう[…]
- 1
- 2






































