
レースでも使用できるSHOEIのハイエンドフルフェイスヘルメット『X-Fifeen(エックスフィフティーン)』に、帽体の最外層をカーボンファイバーとした『X-Fifeen Carbon(カーボン)』が登場する。販売開始予定は2025年10月で、SHOEI Galleryでの限定販売となる。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場!
積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われる高級素材で、バイクの世界でもフェアリングやウィングレットをはじめとして、ホイールやフレームにも採用されることで知られている。
このたびX-Fifteenに加わるニューモデルは、帽体のもっとも外側にカーボンファイバーを用いることで、帽体の剛性と弾性を高めている。カーボンファイバーの密着性を高めるために新たな中間基材の樹脂を採用し、機能美にあふれるX-Fifteenの複雑な帽体形状をまったく変更することなく最外層をカーボンファイバーとした。
また、綾織のカーボンファイバーをより美しく見せるため、部位ごとに織り目の方向を緻密に計算してデザインされている。フラッグシップフルフェイスヘルメットにふさわしい、SHOEIならではのこだわりが凝縮されたスペシャルモデルなのだ。
そのほかの機能、性能はすべてX-Fifteenと同じで、安全性と快適性は群を抜いている。ここであらためてX-Fifteenの多彩な機能を紹介しよう。
帽体形状は、時速350km/h超の速度域でも安定した空力性能を発揮するよう設計されている。風洞実験とMotoGPをはじめとする世界最高峰レースからのフィードバックを生かしたもので、従来モデル(X-Fourteen)よりも、浮き上がる力を1.6%、前方から押し付けられる力を6.1%も低減している。
一般的な使用でこの速度域で走行することはないものの、この効果は100km/hでも発揮され、ライダーの身体にかかる負荷を軽減する。これにより運転への集中力を切らすことがなく、安全運転に直結する。
シールドはウィンドウビーディング(窓ゴム)との密着を高めるセンターロック式のCWR-F2Rシールドを装備することで走行風や雨の侵入を防ぐ。また、低温時や雨天時の視界を確保する防曇シートは、シールドの視界のほぼ全域をカバーし、安全性を高めるとともに防曇シート装着時も違和感のない美しいルックスを実現している。
さらにシールド装着部にボーテックスジェネレーターを設けることで、走行風を効率的に後方へ受け流してノイズを抑制。高速走行中の静粛性を高めている。
ベンチレーションは、圧力解析によって導き出されたインレットとアウトレット、エアルートの配置により、前傾姿勢においてその威力を最大限に発揮できる。また、エアルートは従来モデルと比較してその幅を1.5倍以上も広げ、換気性能をいっそう高めている。
内装システムもX-Fifteenならではの高精度な設計で、さらに進化した分割式センターパッドによりフィット性の調整幅が広がった。各部のパッドにはポケットを備え、オプションの調整用パッドを入れることできめ細かなサイズ調整を可能としている。とくに頭部への負荷が強くなる高速域においてヘルメットのフィット性を高めるとともに、頭部のブレを抑制する。
内装の表地は、汗をかきやすい部分には吸水速乾性に優れるHYGRA(ハイグラ=ユニチカが開発した高機能素材)を、着脱時に肌と擦れる部分には起毛生地を使うハイブリッドとすることで、快適な被り心地を長時間持続する。
もちろん、万が一の事態で第三者がヘルメットを外すことを容易にする『E.Q.R.S.』を備え、チークパッドを迅速に取り外せる。
フェイスガードの裏側には、ハイドレーションシステムの装着ホールを設け、走行中の水分補給を可能とした。主にレース用の装備だが、酷暑による熱中症が常態化している現代の真夏には公道走行でもライダーの身を守ってくれる。
X-Fifteenのカーボンモデルはファン待望のモデルであり、SHOEIの新たなフラッグシップでもある。MotoGPなどの最高峰レースで培ったノウハウが凝縮されたフルフェイスヘルメットの新境地を感じてほしい。
なお、X-FifteenカーボンはSHOEIギャラリーのみの販売となる。SHOEIギャラリーは、東京、横浜、京都、大阪、福岡の5店舗に加えて、9月12日(金)に札幌が新規オープン予定だ。また、購入に際しては予約が必要なので、購入を検討している人は最寄りのSHOEIギャラリーに問い合わせよう。
SHOEI X-Fifteen Carbon
●価格:16万5000円 ●サイズ: S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm) ●色:黒(クリアブラック) ●規格:JIS ●構造:複合積層構造(ガラス繊維+有機繊維)、カーボン繊維最外層 ●付属品:布袋、ブレスガードJ、チンカーテンD、ロアエアスポイラー、シリコンオイル、防曇シート、SHOEIロゴステッカー、シールド用ステッカー(No.11ステッカー) ●発売予定時期:2025年10月(SHOEI Gallery限定販売)
SHOEI X-Fifteen Carbon
SHOEI X-Fifteen Carbon
SHOEI X-Fifteen Carbon
SHOEI X-Fifteen Carbon
SHOEI X-Fifteen Carbon
SHOEI X-Fifteen Carbon
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
今季限りでフルタイム参戦から退くジョナサン・レイ選手の最新レプリカ登場 WSBK(スーパーバイク世界選手権)で活躍しているジョナサン・レイ選手(ヤマハ)の最新レプリカヘルメットが登場する。もちろんレイ[…]
「断然ネコ派!」なライダーにぴったりのかわいいネコが描かれたアライのフルフェイス このたび追加されるニューグラフィック『ASTRO-GX NEKO』は、YF DESIGNがデザインを手がけたキュートな[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
最新の投稿記事(全体)
新型「アドレス125」がコスパ最強で登場! 原付二種スクーターのド定番「アドレス125」が、9月10日にフルモデルチェンジして発売された。フレームを新設計して剛性を上げつつ軽量化し、エンジンもカムシャ[…]
世界を戦ったレジェンドと絶景ルートを駆ける 「飛騨路と北アルプストラバースルート&ライダーズミーティングin新穂高」最大の魅力は、なんといっても宮城光さんが全行程に同行すること。宮城さんといえば、Ho[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
Z H2 SEが進化! スマホ連携ナビが利用可能に スーパーチャージドネイキッドのフラッグシップ「Z H2 SE」の2026年モデルが9月27日に発売される。カラーリングが「メタリックマットグラフェン[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
- 1
- 2