
伊勢神宮のほど近く、潮風が心地よい風光明媚な海辺のまち、三重県伊勢市二見エリアは絶好のツーリングスポットだ。江戸時代より伊勢神宮参拝前に身を清める「お清めの地」として栄え、参拝者の宿泊地としても発展したこの地には、歴史と自然が織りなす独特の魅力が息づいているのだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:伊勢二見ランタン2025
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫
二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅館街」は、今では珍しい木造三階建ての純和風旅館が軒を連ね、古き良き日本の旅情を色濃く残している。
道中にはライダーの疲れた体を癒やしてくれる、酒素饅頭や御福餅、くうや茶屋餅、塩羊羹など、二見名物のスイーツが目白押しという点も見逃せない。
この地の象徴ともいえるのが、名勝「夫婦岩」を擁する「二見興玉神社」だ。海の波音を聞きながら海岸を散策し、鳥居をくぐれば、大小二つの岩が寄り添う夫婦岩が眼前に広がる。
ここでは夏至の頃には輝かしい日の出が、冬至の頃には美しい月の出が見られ、プロアマ問わず多くのカメラマンを魅了する絶景スポットとなっている。さらに、境内には「無事帰る」にちなんだカエルの置物が多数点在しており、ツーリングの無事を祈願するライダーにとっては願掛けに格好のポイントだ。
歴史好きなら、明治創建当時の面影を残す国指定重要文化財「賓日館」を訪れるのもいい。かつて皇族方や要人の宿泊所として利用されたこの建築は、当時の最高峰のデザインが凝縮されており、その洗練された美しさは一見の価値がある。
また、伊勢神宮の祭典で使用する堅塩を作る「御塩殿神社」や、その塩のもととなる高濃度の塩水を作る「御塩浜」も二見にある。神聖な「御塩」に思いを馳せながら、周辺の「岩戸の塩」を購入するのも、土産話になるだろう。
夏の夜空を彩るランタンで感動体験を
そして今夏、この魅力あふれる二見の地で、特別な一夜が開催される。それが2025年8月23日(土)の16:00から21:00まで、二見浦海水浴場を舞台に開催される「伊勢二見ランタン2025」だ。
このイベントの醍醐味は、参加者がそれぞれの願いや想いを込めて描いたランタンを夜空へと放つ、幻想的な体験型イベントであることだ。二見浦の穏やかな海辺で、無数のランタンが夜空へと舞い上がる光景は、まさに息をのむ美しさだ。大切な人との特別な夏の夜を過ごすには、これ以上ないシチュエーションであろう。
ランタンキットは1個3000円で、お絵描き用の和紙とセットが付属する。当日販売もあるが数に限りがあるため、事前予約しておくと安心だ。
さらに今年は、ランタン体験だけでなく、会場には縁日や飲食ブースも登場する。地元飲食店による屋台やキッチンカーの出店はもちろんのこと、会場内の海の家では、大阪・梅田の人気店「ビールと羊」による絶品ラム料理や、三重県限定クラフトビール「ミエビール」の特別販売も行われるというから、食も大いに期待できる。
宿を近場にとって、幻想的なランタンの光の下、美味しい食事とビールを片手に、最高の夏の夜を満喫するというのも乙なもの。言うまでもないことだが、日帰りのライダーの飲酒は厳禁だ。
雨天の場合は中止となるため、当日は向かう前に必ず公式サイトで最新情報を確認しよう。風光明媚な景色、歴史的な趣、そして夏の夜を彩る幻想的な光。日中のツーリングで二見の魅力を存分に味わい、夜は「伊勢二見ランタン2025」で忘れられない思い出を作ってみてはいかがかな。愛車と共にこの夏、最高の旅に出かけよう!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
芦ノ湖スカイラインとは? バイク乗りに人気の理由 富士山の麓に点在する富士五湖のひとつ、芦ノ湖は箱根の人気観光地ですが、湖の西側の尾根に沿って通じているのが芦ノ湖スカイラインです。 全長約10.7km[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
お風呂やシャワーを怠ることは「こりの重症化」の原因に? ピップエレキバンシリーズで知られるピップ株式会社が今回実施した調査によると、季節問わず、仕事や勉強で疲れたり時間がない等の理由で、ついお風呂やシ[…]
人気記事ランキング(全体)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
ライダー本人のサイン入り限定ヘルメットも附属 ホンダUKが発表した「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」は、2025年のマン島TT・スーパーストッククラスでディ[…]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
最新の投稿記事(全体)
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
ヤングマシン電子版2025年12月号[Vol.637] 【特集】◆CBでヒーローになれ!・フレディ・スペンサーCB1000F全開走行・“伝説のF” CB750Fデイトナレーサー・GP500&2[…]
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
「MOUNT SYSTEM Second」 10月22日(水)発売 「MOUNT SYSTEM Second」は、力強さと美しさを両立させた新デザインの「model 01 ETHEREAL[…]
- 1
- 2






































