
伊勢神宮のほど近く、潮風が心地よい風光明媚な海辺のまち、三重県伊勢市二見エリアは絶好のツーリングスポットだ。江戸時代より伊勢神宮参拝前に身を清める「お清めの地」として栄え、参拝者の宿泊地としても発展したこの地には、歴史と自然が織りなす独特の魅力が息づいているのだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:伊勢二見ランタン2025
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫
二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅館街」は、今では珍しい木造三階建ての純和風旅館が軒を連ね、古き良き日本の旅情を色濃く残している。
道中にはライダーの疲れた体を癒やしてくれる、酒素饅頭や御福餅、くうや茶屋餅、塩羊羹など、二見名物のスイーツが目白押しという点も見逃せない。
この地の象徴ともいえるのが、名勝「夫婦岩」を擁する「二見興玉神社」だ。海の波音を聞きながら海岸を散策し、鳥居をくぐれば、大小二つの岩が寄り添う夫婦岩が眼前に広がる。
ここでは夏至の頃には輝かしい日の出が、冬至の頃には美しい月の出が見られ、プロアマ問わず多くのカメラマンを魅了する絶景スポットとなっている。さらに、境内には「無事帰る」にちなんだカエルの置物が多数点在しており、ツーリングの無事を祈願するライダーにとっては願掛けに格好のポイントだ。
歴史好きなら、明治創建当時の面影を残す国指定重要文化財「賓日館」を訪れるのもいい。かつて皇族方や要人の宿泊所として利用されたこの建築は、当時の最高峰のデザインが凝縮されており、その洗練された美しさは一見の価値がある。
また、伊勢神宮の祭典で使用する堅塩を作る「御塩殿神社」や、その塩のもととなる高濃度の塩水を作る「御塩浜」も二見にある。神聖な「御塩」に思いを馳せながら、周辺の「岩戸の塩」を購入するのも、土産話になるだろう。
夏の夜空を彩るランタンで感動体験を
そして今夏、この魅力あふれる二見の地で、特別な一夜が開催される。それが2025年8月23日(土)の16:00から21:00まで、二見浦海水浴場を舞台に開催される「伊勢二見ランタン2025」だ。
このイベントの醍醐味は、参加者がそれぞれの願いや想いを込めて描いたランタンを夜空へと放つ、幻想的な体験型イベントであることだ。二見浦の穏やかな海辺で、無数のランタンが夜空へと舞い上がる光景は、まさに息をのむ美しさだ。大切な人との特別な夏の夜を過ごすには、これ以上ないシチュエーションであろう。
ランタンキットは1個3000円で、お絵描き用の和紙とセットが付属する。当日販売もあるが数に限りがあるため、事前予約しておくと安心だ。
さらに今年は、ランタン体験だけでなく、会場には縁日や飲食ブースも登場する。地元飲食店による屋台やキッチンカーの出店はもちろんのこと、会場内の海の家では、大阪・梅田の人気店「ビールと羊」による絶品ラム料理や、三重県限定クラフトビール「ミエビール」の特別販売も行われるというから、食も大いに期待できる。
宿を近場にとって、幻想的なランタンの光の下、美味しい食事とビールを片手に、最高の夏の夜を満喫するというのも乙なもの。言うまでもないことだが、日帰りのライダーの飲酒は厳禁だ。
雨天の場合は中止となるため、当日は向かう前に必ず公式サイトで最新情報を確認しよう。風光明媚な景色、歴史的な趣、そして夏の夜を彩る幻想的な光。日中のツーリングで二見の魅力を存分に味わい、夜は「伊勢二見ランタン2025」で忘れられない思い出を作ってみてはいかがかな。愛車と共にこの夏、最高の旅に出かけよう!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
魅力的すぎる伊勢志摩ツーリング 豊かな自然と変化に富んだ海岸線でライダーを魅了する伊勢志摩。その魅力を語る上で外せないのは、「パールロード」と「伊勢志摩スカイライン」だろう。とくにパールロードは、海を[…]
走って、摘んで、味わう極上のリトリート 「The STAY」を含む「千年オリーブテラス for your wellness」は、”千年生きるオリーブのすごい力を取り入れる”をコンセプトとした、宿泊・滞[…]
ツーリングスポットに事欠かない南伊豆 南伊豆を存分に走り抜けたいなら、「県道16号下田石廊崎松崎線」は欠かせない。伊豆半島最南端の石廊崎へ続くこの道は、海岸線沿いの豪快な絶景海道。漁村が点在する東部の[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
9月7日(日)に単車神社で年に一度の「例大祭・交通安全祈年祭」 新聞やTV、ネットニュースに触れると、毎日のようにバイク事故の報道を目にします。“ヤング・アット・ハート”かつ賢明な皆さんは、こういった[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-201 (WH)」 9月26日(金) より発売 オートバイ用インカム「B+COMシリーズ」の企画・製造・販売を行う株式会社サイン・ハウスは、“SPICERR”ブランドの[…]
1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な安全教育 山梨県は公共交通が不便だったこともあり全県的な三ない運動は実施されず、多くの高校でバイク通学が行われ、各校ごとに“乗せて教える”教育が施[…]
【フェラーリ F40】?! スペチアーレといいながら、400台限定が最終的には1352台(諸説あります)もロールアウトしたF40。ですが、最強で最速の棺桶とあだ名されたほど事故が多いクルマで、現存台数[…]
コンセプトは“気ままに走る時間をともに” 「ツーリングバッグに、新しい選択肢を届けたい」。その思いから「ライダース巾着ザック IMOCK」の開発はスタートした。コンセプトは“気ままに走る時間をともに”[…]
注目RCブランドが名車を忠実に再現 「WPL JAPAN」は、森林や岩場などの悪路を走破できるスケールクローラーRCを展開するRCカーブランド。 通常は高額なスケールクローラーを、すぐに遊べるRTRセ[…]
人気記事ランキング(全体)
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
最新の投稿記事(全体)
CBで戦うことにロマンがあった ’91年の東京モーターショーに参考出品されたCB1000SFのプロトタイプを見たときは、純粋に「カッコイイ!」と衝撃を受けた。そして’92年に市販版が出るや早速手に入れ[…]
「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-201 (WH)」 9月26日(金) より発売 オートバイ用インカム「B+COMシリーズ」の企画・製造・販売を行う株式会社サイン・ハウスは、“SPICERR”ブランドの[…]
Barrichelloの基本スペックと評価 Barrichello(バリチェロ)のバイクカバーは評価4.3/5、2916件のレビューがあり、過去1か月で100点以上の販売実績があります。カラーはブラッ[…]
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 今回はカワサキの「エリミネーター(400)」を洗車します。 エリミネ[…]
- 1
- 2