
伊勢神宮のほど近く、潮風が心地よい風光明媚な海辺のまち、三重県伊勢市二見エリアは絶好のツーリングスポットだ。江戸時代より伊勢神宮参拝前に身を清める「お清めの地」として栄え、参拝者の宿泊地としても発展したこの地には、歴史と自然が織りなす独特の魅力が息づいているのだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:伊勢二見ランタン2025
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫
二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅館街」は、今では珍しい木造三階建ての純和風旅館が軒を連ね、古き良き日本の旅情を色濃く残している。
道中にはライダーの疲れた体を癒やしてくれる、酒素饅頭や御福餅、くうや茶屋餅、塩羊羹など、二見名物のスイーツが目白押しという点も見逃せない。
この地の象徴ともいえるのが、名勝「夫婦岩」を擁する「二見興玉神社」だ。海の波音を聞きながら海岸を散策し、鳥居をくぐれば、大小二つの岩が寄り添う夫婦岩が眼前に広がる。
ここでは夏至の頃には輝かしい日の出が、冬至の頃には美しい月の出が見られ、プロアマ問わず多くのカメラマンを魅了する絶景スポットとなっている。さらに、境内には「無事帰る」にちなんだカエルの置物が多数点在しており、ツーリングの無事を祈願するライダーにとっては願掛けに格好のポイントだ。
歴史好きなら、明治創建当時の面影を残す国指定重要文化財「賓日館」を訪れるのもいい。かつて皇族方や要人の宿泊所として利用されたこの建築は、当時の最高峰のデザインが凝縮されており、その洗練された美しさは一見の価値がある。
また、伊勢神宮の祭典で使用する堅塩を作る「御塩殿神社」や、その塩のもととなる高濃度の塩水を作る「御塩浜」も二見にある。神聖な「御塩」に思いを馳せながら、周辺の「岩戸の塩」を購入するのも、土産話になるだろう。
夏の夜空を彩るランタンで感動体験を
そして今夏、この魅力あふれる二見の地で、特別な一夜が開催される。それが2025年8月23日(土)の16:00から21:00まで、二見浦海水浴場を舞台に開催される「伊勢二見ランタン2025」だ。
このイベントの醍醐味は、参加者がそれぞれの願いや想いを込めて描いたランタンを夜空へと放つ、幻想的な体験型イベントであることだ。二見浦の穏やかな海辺で、無数のランタンが夜空へと舞い上がる光景は、まさに息をのむ美しさだ。大切な人との特別な夏の夜を過ごすには、これ以上ないシチュエーションであろう。
ランタンキットは1個3000円で、お絵描き用の和紙とセットが付属する。当日販売もあるが数に限りがあるため、事前予約しておくと安心だ。
さらに今年は、ランタン体験だけでなく、会場には縁日や飲食ブースも登場する。地元飲食店による屋台やキッチンカーの出店はもちろんのこと、会場内の海の家では、大阪・梅田の人気店「ビールと羊」による絶品ラム料理や、三重県限定クラフトビール「ミエビール」の特別販売も行われるというから、食も大いに期待できる。
宿を近場にとって、幻想的なランタンの光の下、美味しい食事とビールを片手に、最高の夏の夜を満喫するというのも乙なもの。言うまでもないことだが、日帰りのライダーの飲酒は厳禁だ。
雨天の場合は中止となるため、当日は向かう前に必ず公式サイトで最新情報を確認しよう。風光明媚な景色、歴史的な趣、そして夏の夜を彩る幻想的な光。日中のツーリングで二見の魅力を存分に味わい、夜は「伊勢二見ランタン2025」で忘れられない思い出を作ってみてはいかがかな。愛車と共にこの夏、最高の旅に出かけよう!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
9月7日(日)に単車神社で年に一度の「例大祭・交通安全祈年祭」 新聞やTV、ネットニュースに触れると、毎日のようにバイク事故の報道を目にします。“ヤング・アット・ハート”かつ賢明な皆さんは、こういった[…]
四季折々の絶景が楽しめる鳥取県 そもそも鳥取県は、ツーリングに適した自然環境と道路条件が揃った場所。日本海沿いの雄大な海岸線から、大山・蒜山高原エリアの山々まで、変化に富んだ絶景ルートが点在し、四季折[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
房総フラワーラインとは?バイク乗りに人気の理由 房総フラワーラインは、千葉県の房総半島南端をぐるっと周遊する約46kmのルートです。千葉県館山市下町交差点から南房総市和田町までの海沿いを巡り、上掲のG[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
今年の1月から6月までにニューモデルなどを11 機種投入した 大隅さんは、’98年にBMWジャパンに入社以来、ずっとモトラッド部門で勤務され、我々メディアと接する機会の多いマーケティング担当として働か[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
国産から海外、EVまで! 圧巻の車両ラインナップを見よ! 総展示台数350台以上を誇る東北最大級のバイクイベント「BIKETOBER FESTA」。新車購入を検討している者から、愛車のカスタムを考えて[…]
「56design NARA」に続く新店舗が北海道に バイクアパレル&ファッションブランド「56design(フィフティシックス・デザイン)」が、北海道札幌市に新店舗「56design SAP[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
最新の投稿記事(全体)
世界の二輪市場にBSA復活を知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
400cc4気筒ブームの立役者、第3世代の直4を実現したカワサキの戦略 Z1/Z2系からZ650のザッパー系に続くカワサキ直4の第3弾がZ400FX。1980年代初頭に日本で巻き起こった空前のバイクブ[…]
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
今年の1月から6月までにニューモデルなどを11 機種投入した 大隅さんは、’98年にBMWジャパンに入社以来、ずっとモトラッド部門で勤務され、我々メディアと接する機会の多いマーケティング担当として働か[…]
- 1
- 2