
交通ルールは守るべきものとはいえ、威圧感を与えるような口調やわざわざ物陰に隠れたり等、「警察の取締は理不尽だ!」といった声をよく耳にする。そのためか、「交通違反の取締は警察官の実績作りや反則金目当て何じゃないのか?」といった邪推が世に溢れているのも事実だ。そんなウワサの真相を、元白バイ警官の宅島奈津子さんが解説してくれた。
●文: 宅島奈津子(ヤングマシン編集部)
取締ノルマはあるといえばある
交通取締を行っている警察官に対してノルマがあるのかどうかっていう疑問がよく挙げられますが…結論から言うと「ある!」と言えるでしょう。ただ厳密にはノルマとまでは言わないのかなと、個人的には思っています。というのも、今日は「何件検挙してこい」とか、「いつまでに何人捕まえてこい」とか、そういったことではないのです。
そもそも警察という組織は、交通違反だけではなく、すべてにおいて目標数値というものが設定されていています。検挙率を上げるためだけではなく、事件の発生件数をおさえるためのノルマであったりもするのです。必ずしも警察官自身の成績のために、というわけではないのです。
そのため、ノルマ的な数値が与えられるのです。それでも一般の運転手からすると、理不尽だと感じる取締のやり方だったり、上から目線の警察官の態度などから「ノルマのためだろ」と感じられてしまう…。その気持ち、検挙側だった私でもよくわかります。
そういったことが原因で、ノルマ説が浮上してしまっているのでしょう。なかには自分の個人的な実績のために、検挙件数を増やしたいという警察官がいるのも事実ではあります。
というのも私自身、白バイ隊員になったばかりの頃、そういうタイプの先輩と勤務を共にしていました。入りたてで指導してもらう立場にある私には、逆らったり意見したり反対するという選択肢がなくただただついていくだけ。
ひたすら違反者を探す、という交通取締のスタンスが本当はすごく嫌でした。ただその先輩のおかげで検挙件数が高められて、成績優秀賞をもらったりすることも多々ありました。それでも、手放しに喜べないというか、本心では嬉しくないというか、そんな複雑な気持ちだったことをよく覚えています。
ノルマに囚われていなくても、隠れた取締は必要
そういった思いもあり、自分が主として動けるようになってからはパトロールすることで見せる活動をメインに取締を行うようになりました。やはり運転者は白バイやパトカーを見ると無意識のうちに減速してしまうという心理がありますから。パトロールしている姿を見せることが、交通違反や交通事故の減少の貢献につながるのもまた、ひとつの真実でしょう。
交通取締において姿を隠さなければならない場面があるというのも、抑止力として警察が機能してしまっているがゆえのことだったりします。普段から悪質な違反ばかりをしている方を検挙するためには、彼らが素を出してしまう状況を作らなければなりませんから。
長袖長ズボンはライダーに必須
最後に事故防止のために知っておくといいこと、頭においていてほしいことを書かせていただこうと思います。それは過去の事故を知るということです。
私は警察官時代、本当にたくさんの事故を見てきました。見るに耐え難い悲惨な事故というのも多々ありました。事故はいつどこで起こるかわかりません。自分がどんなに気をつけていても、交通事故に巻き込まれる可能性はゼロではないんです。運転するということ自体がリスクという面もありますから。
見た目も大事ですが、バイクに乗る際は安全面も考慮した服装にしておきましょう。最低限、長袖長ズボンはマストです。最近ではデザイン性に優れたライダースウェアやギアも増えてきていますから、毛嫌いせず、色々見てみてくださいね。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
生活圏に牙を剥く「熊」から命を守れ!! 年、都市近郊や住宅地にまで出没し、甚大な被害をもたらしている**「人里の熊」。もはや登山家や釣り人だけの話ではない。愛車を駆る週末ライダーも、通勤・通学の一般市[…]
激白!プレゼントは「自分の欲しいもの」が圧勝! 「日頃の感謝を込めて…」なんて殊勝なことを考えてる男性も女性もいるだろうが、甘い! そのプレゼント、本当に喜ばれているのか? パナソニックが行った調査結[…]
津軽の32温泉をすべて利用可能 2日間パス:2000円 3日間パス:2500円 たとえば、単体で利用すれば入浴料1000円の「黄金崎不老ふ死温泉」や、入浴料700円の「花禅の庄」、観光施設では入場料6[…]
新型モデルの実際の使い心地をチェックできる 2025年11月5日、スズキより、新型「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を「スズキワールドバイクレンタル」のラインナップに追加したとの発表があった。こ[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
快適性とスタイルを両立するスクリーン&バイザー 長距離ツーリングの快適性を求めるライダーにとって、風防効果の高いスクリーンは必須アイテムだ。「ブラストバリアー 車種別キット(スモーク)」と「エアロバイ[…]
Moto2で鍛え抜かれた765ccトリプルエンジン このほど登場したトライアンフのミドル3気筒の新ラインナップは、パフォーマンス、独自性、そしてサーキット志向の走行性能をこれまで以上に引き上げ、公道で[…]
なんとウイングレット付き!! とにかくレーシーなスタイルのYZF-R9 兎にも角にも目を引くのは、フロントカウルから左右に張り出したウイングレットだ。このウイングレットはMotoGPをはじめとする最新[…]
空冷ビッグネイキッドをヤマハらしく時間を費やす! 1998年、ヤマハは空冷ビッグネイキッドで好調だったXJR1200に、ライバルのホンダCB1000(Big1)が対抗措置としてCB1300を投入した直[…]
最新4気筒エンジンにクイックシフターなど先進の電脳装備 前後17インチホイールを採用し、高速道路から荒れた田舎道まで快適に走破できる新型アドベンチャークロスオーバー「ヴェルシス1100 SE」の202[…]
- 1
- 2

































