
ホンダは欧州で、286cc水冷単気筒エンジンを搭載したトレール&アドベンチャーモデル「CRF300L」「CRF300 RALLY」を発表した。鮮やかなトリコロールなど新色は日本でもCRF250L、CRF250ラリーに導入されそうだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
グラフィック変更のLと、青いシートでイメージチェンジしたラリー
ホンダは欧州で、水冷単気筒エンジン搭載のトレールモデル「CRF300L」とアドベンチャーモデル「CRF300ラリー」の2025年モデルを発表した。いずれもユーロ5+に適合したほか、従来型からヘッドライトまわりなどを変更して、先行していた日本仕様の250と同等の外観デザインになった。
CRF300Lラリーに関してはラジエターファンからの排熱を効率的に逃がす設計を導入。前後サスペンションは減衰力を強化したことで、しなやかな吸収性を確保しつつ最低地上高を確保する設定に。また、メーター周辺のインジケーターランプにコンパクトLEDを採用した。
注目はニューカラーの採用で、CRF300Lはレッド/グレーともに車名グラフィックまわりが縦書きのシンプルなデザインに。そしてCRF300ラリーはシートを中心にブルーをあしらい、大胆なトリコロールとしたのが特徴だ。
いずれの車体色も日本仕様のCRF250/CRF250ラリーに採用される可能性が高く、続報が待たれる。灯火類のデザインなどは日本仕様が先行して世代交代を済ませているので、2025年モデルで意匠と車体色ともに欧州仕様と足並みが揃いそうだ。
CRF300L / CRF300ラリー のスペック比較表
車名 | CRF300 RALLY | CRF300L |
全長×全幅×全高 | 2230×920×1415mm | 2230×820×1200mm |
軸距 | 1455mm | ← |
最低地上高 | 275mm | 285mm |
シート高 | 885mm | 800mm |
キャスター/トレール | 27.5°/109mm | ← |
装備重量 | 153kg | 142kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 286cc | ← |
内径×行程 | 76×63mm | ← |
圧縮比 | 10.7:1 | ← |
最高出力 | 27.3ps/8500rpm | ← |
最大トルク | 2.71kg-m/6500rpm | ← |
始動方式 | セルフスターター | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 12L | 7.8L |
WMTCモード燃費 | 32.2km/L | ← |
ブレーキ前 | φ296mmディスク +2ポットキャリパー | φ256mmディスク +2ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ220mmディスク +1ポットキャリパー | ← |
タイヤサイズ前 | 80/90-21 | ← |
タイヤサイズ後 | 120/80-18 | ← |
価格 | 未発表 | ← |
車体色 | トリコロール | 赤、灰 |
HONDA CRF300 RALLY[2025 EU model]
HONDA CRF300 RALLY[2025 EU model]Extreme Red with blue and white graphic
HONDA CRF300L[2025 EU model]
HONDA CRF300L[2025 EU model]Extreme Red with Blue and white
HONDA CRF300L[2025 EU model]Swift Grey with Red and white
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
2024年登場の「KLX230S」「KLX230SM」に続く新バリエーション KLX230プラットフォームに新顔が登場した。北米で発表されたのは、「KLX230 DF ABS(DF)」と「KLX230[…]
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
ラインナップ豊富な新生KLX230シリーズ カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させた。 KLX230[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
日本でも正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4S[…]
KLX300はKXイメージのシャープな最新デザインに新グラフィック&色変更 日本では2016年5月15日にファイナルエディションが発売されたデュアルパーパスモデル「KLX250」だが、北米では2021[…]
正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4SM」を発[…]
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
人気モデル『400X』の“モデル名称”を変更して再登場したバイク 普通二輪免許で乗れる400ccクラスの中では珍しいアドベンチャースタイルのクロスオーバーモデル/ツーリングバイクとして人気を博していた[…]
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデル概要:渋系のダークカラーにメタリックの輝きも XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやア[…]
購入前に読みたい2025ヤマハMT-07関連記事3選 ヤマハの新型「MT-07」が、フレーム設計から見直され、大幅な進化を遂げて2025年モデルとして登場。その概要やスイングアームのこだわり、Y-AM[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
スマートフォン連携でバッテリー管理が劇的に進化! 名古屋市に本社を置く株式会社SECONDが、LEADMAX-JAPANとの販売代理店契約を締結。2025年7月1日より、日本初上陸となるモーターサイク[…]
- 1
- 2