![[高校生のバイク問題] 静岡県飛龍高校にOBらがカブを寄贈〈背景には整備士資格検定の改正〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/10/riyoukankyo_2411_B_top.jpg?v=1729664210)
5月9日、静岡県伊豆北部で活動する地域クラブ”原動機研究部”が沼津市内の私立飛龍高等学校自動車工業科にホンダ スーパーカブ50とトヨタ車体 コムスを寄贈。クラブに所属しているOBを通して贈られたバイクと四輪EV、その背景と贈呈式の模様について紹介する。
●文:田中淳麿(ヤングマシン編集部)
三級自動車整備士資格が統合、”二輪”も含まれることに
原動機研究部はそもそも、「高校生年代からバイクやクルマなどのモビリティに親しんでほしい」という願いのもと活動している地域クラブ。
静岡県は条件付きでの原付免許取得を許可しているというが、飛龍高校では、16歳での原付免許取得を生徒が自由に行うことはできない。
ゆえに、自動車工業科の生徒と言えどもバイクという乗り物に触れる機会はほとんどなかったようだ。
ところが、2022年5月に自動車整備士技能検定規則の一部改正が公布され、2027年1月から整備士資格制度が新しくなることが決まる。
三級自動車整備士が”総合”としてまとめられ、そこに”二輪”も含まれることになったのだ。同校でもこの4月からすでに新しい内容での授業が行われており、教材となる二輪車が必要だった。
そこで今回、同校OBでもある原動機研究部員、田中海豊さんを通してスーパーカブ50が寄贈されることになった。
飛龍高校は沼津市街にある私立高校で、取材時には自動車工業科は静岡県内唯一の自動車に関する専門学科とのこと。2 年次の終了までに、国家三級整備士の資格を取得する。
自動車工業棟内には整備教材としてのクルマや整備台、工具や部品が整然と並んでいた。取材当日も学生らにより自動車部品の分解整備が行われていた。
贈呈式に参列したのは地域クラブである原動機研究部と豊田通商株式会社等の関連企業、寄贈先となる自動車工業科3年生と大石康史先生、生野正弘先生、さらには飛龍高校OB岩田徹也県議会議員(地元は函南町)も来賓として参加した。
整備士を目指す生徒らへの”エール”
また、原動機研究部が協働している豊田通商株式会社からは次代の電動モビリティの実習基礎教材として、超小型BEV コムスが寄贈された。
式典には函南町で自動車板金業を営む同校OBの静岡県議会議員、岩田徹也さんも参加し、整備士を目指す生徒らにエールを送った。なお、原動機研究部のこうした活動により同地域では原付同好会が立ち上がった高校もあるそうだ。
三級自動車整備士の学習内容に二輪車が含まれたことは整備士不足が深刻な二輪業界にとっても朗報だ。高校生へのバイクの理解が深まることにも期待したい。
2027年1月から整備士資格制度が新しくなる。三級の場合はこれまで油種などで分かれていた各資格が”総合”としてまとめられ、”二輪”は”総合”に含まれることになり、これまで勉強していた自動車整備の内容に二輪整備も加えられることになった。そのため実習に使う二輪車教材が必要となり、スーパーカブ50が今回寄贈されたのだ。図版は国土交通省自動車局整備課リリース資料”自動車技術の進化に対応する自動車整備士の育成を促進します ~自動車整備士技能検定規則の一部改正について~”(令和4年5月25日)より引用。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([連載] 2輪車利用環境改善部会)
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な安全教育 山梨県は公共交通が不便だったこともあり全県的な三ない運動は実施されず、多くの高校でバイク通学が行われ、各校ごとに“乗せて教える”教育が施[…]
原付一種の新区分「新基準原付」とは? ガソリン原付一種は、排ガス浄化装置である触媒性能の問題により国内第4次排出ガス規制(ユーロ5相当)をクリアできないため、2025年10月末日に生産終了となり、以降[…]
[1] 7年目の高校生講習も秩父地域からスタート 埼玉県内を6地域に分けて全8回で開催される「令和7年度 高校生の自動二輪車等の安全運転講習」が2025年も始まった。 第1回目の講習会は、6月15日に[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
最新の関連記事(交通/社会問題)
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
補助金を段階的に上げて暫定税率廃止へと繋ぐというが、年末までに無理なく実施できる? このコラムでも何度も取り上げてきたガソリンの暫定税率が、ついに廃止される見通しとなりました。 自民、日本維新の会、立[…]
オートバイの交通事故死傷者を減らす切り札 近年、交通事故における死傷者数は減少傾向にあるものの、オートバイ(自動二輪車)乗車中の死亡率は依然として高い水準で推移している。オートバイはクルマに比して車体[…]
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
人気記事ランキング(全体)
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
軽さと剛性を両立する“TECCELL”構造を採用 TRV067の最大の特徴は、採用されている素材と構造にある。使用されているのは、ポリプロピレン樹脂を特殊な連続成形技術で成型したハニカム構造のコア材・[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
マイノリティ好きにはたまらない2スト250で3気筒、走りに刺激はなかったけれど海外でもファンが少なくなかった! カワサキが世界進出の勝負球として、500ccで2ストローク3気筒のマッハIIIをリリース[…]
- 1
- 2

![静岡県飛龍高校|[高校生のバイク問題] 静岡県飛龍高校にOBらがカブを寄贈〈背景には整備士資格検定の改正〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/10/riyoukankyo_2411_higkschool-768x526.jpg?v=1729664326)
![静岡県飛龍高校|[高校生のバイク問題] 静岡県飛龍高校にOBらがカブを寄贈〈背景には整備士資格検定の改正〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/10/riyoukankyo_2411_highschool_seibi-768x512.jpg?v=1729664351)
![贈呈式|[高校生のバイク問題] 静岡県飛龍高校にOBらがカブを寄贈〈背景には整備士資格検定の改正〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/10/riyoukankyo_2411_B_top-768x432.jpg?v=1729664210)
![田中海豊さん|[高校生のバイク問題] 静岡県飛龍高校にOBらがカブを寄贈〈背景には整備士資格検定の改正〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/10/riyokankyo_2411_Mr_tanaka-768x511.jpg?v=1729665075)
![岩田徹也県議会議員|[高校生のバイク問題] 静岡県飛龍高校にOBらがカブを寄贈〈背景には整備士資格検定の改正〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/10/riyokankyo_2411_Mr_iwata-768x511.jpg?v=1729665076)

































