
カワサキは北米で2025年モデルを一挙に発表。ここでは、日本では2021年モデルをもって販売終了となった「ニンジャH2」および「ニンジャH2R」を紹介しよう。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
兵庫県西明石発、エンジニアリングの宝石がここに
まだまだ続くよ北米で! 国内では2021年モデルの予約受注をもって販売終了が宣言されたニンジャH2/H2カーボン、およびクローズドコース専用のモンスターマシン・ニンジャH2Rだが、北米ではいずれも2025年モデルが販売されると判明した。
カラーリングとスペックは2021年モデルあたりから変わっていないようで、価格はH2/H2カーボンが600ドル、H2Rが1000ドル上昇。ニンジャH2は3万2700ドル(日本円換算約471万7000円・1082現在)、ニンジャH2カーボンは3万6200ドル(約522万2000円)、ニンジャH2Rは5万9100ドル(約852万6000円)になった。いずれも受注限定販売だ。
北米仕様はニンジャH2の最高出力を公表していないが、ほぼ同仕様と思われる国内モデルでは、最終モデルのニンジャH2/カーボンが231psを誇った。ちなみにニンジャH2Rは310ps(ラムエア加圧時326ps)という途方もないパワーを誇る。
公道使用のニンジャH2は、カワサキの技術の粋を集めたスーパーチャージドエンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、リヤにオーリンズTTX36ショック、フロントにブレンボ製ラジアルマウントモノブロックキャリパーを装備。スマートフォンコネクティビティ機能や、微細な傷を自動修復する「ハイリーデュラブルペイント」などを採用する。
クローズドコース専用のニンジャH2Rは、ニンジャH2のポテンシャルを解き放った怪物マシン。MotoGPマシンを超えるトルクを発揮し、同じく「ハイリーデュラブルペイント」などを採用する。カワサキトラクションコントロールやカワサキエンジンブレーキコントロールなど電子制御も2020年代のそれだ。
KAWASAKI NINJA H2 / CARBON[2025 U.S. model]
主要諸元■全長/全幅/全高未発表 軸距1450mm シート高830mm 車重238kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 最高出力未発表 13.82kg-m/11000rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=200/55ZR17 ※諸元は北米仕様
KAWASAKI NINJA H2[2025 U.S. model]MIRROR COATED SPARK BLACK
KAWASAKI NINJA H2 CARBON[2025 U.S. model]MIRROR COATED MATTE SPARK BLACK / CANDY FLAT BLAZED GREEN
KAWASAKI NINJA H2R[2025 U.S. model]
主要諸元■全長/全幅/全高未発表 軸距1450mm シート高825mm 車重216kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 最高出力未発表 16.01kg-m/11000rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/60-17 R=190/65-17 ※諸元は北米仕様
KAWASAKI NINJA H2R[2025 U.S. model]MIRROR COATED MATTE SPARK BLACK
KAWASAKI NINJA H2R[2025 U.S. model]MIRROR COATED MATTE SPARK BLACK
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
2022年モデルのZ1000以来、自然吸気のフラッグシップ“Z” 2014年に「Sugimi」デザインを初めて導入したスーパーネイキッド「Z1000」が排気量を増して帰ってきた! 並列4気筒エンジンを[…]
北米仕様ではそれぞれ4カラーの多色展開 カワサキは北米で、フルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーを発表。本記事では4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」を紹介しよ[…]
2気筒ニンジャに加わった北米独自のニューカラー カワサキは北米で、カウル付きスポーツモデル「ニンジャ」ファミリーを2026年モデルを発表した。本記事では2気筒モデル「Ninja 650」「Ninja […]
自主規制と免許の足枷が日本独自の高性能を生み出す GPz900R登場時の1984年も、国内では排気量上限の自主規制が続いていた。そこで国内モデルにGPz750Rを投入。 性能優先でコストをかけてボア×[…]
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
北米仕様ではそれぞれ4カラーの多色展開 カワサキは北米で、フルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーを発表。本記事では4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」を紹介しよ[…]
レースで勝つために進化を重ねたトップパフォーマー 「GSX-Rの40年」ではまず、”アルミフレーム+カウリング+4スト最強水冷4気筒”のGSX-R(400)を紹介。 1980年代初頭に始まった空前のバ[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
兵庫県西明石発、エンジニアリングの宝石がここに まだまだ続くよ北米で! 国内では2021年モデルの予約受注をもって販売終了が宣言されたニンジャH2/H2カーボン、およびクローズドコース専用のモンスター[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
伝家の宝刀「V4」搭載のキング・オブ・クルーザー エックス ディアベルといえば、マッシブなクルーザーとして「素の」ディアベルとはひと味違った走り、満足感が得られると評判のモデルでした。 新型は、今やド[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
ポケットに収まる高洗浄力! これがケルヒャークオリティだ 林道ツーリング後の付着しまくった泥やロングツーリングでこびりついた虫の死骸。海沿いを走った後のベタつく潮風…。バイク乗りにとって、汚れと洗車は[…]
最新の投稿記事(全体)
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
デカいバイクに挑むロマンがここにはある これまで何度か噂には上っていたが、遂にそのときがやってきてしまった。’92年の初代BIG-1ことCB1000SFから30年以上の長きに渡り、ビッグネイキッドのみ[…]
ヤマハが6年ぶりにファクトリー復帰! ホンダHRCが迎え撃ち、スズキCNチャレンジが挑む! 2025年8月1日~3日に開催された「”コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」では、4連[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
- 1
- 2