
2019年、三ない運動から早期交通安全教育に転換した埼玉県は、以降、全県的に「高校生の自動二輪車等の交通安全講習」を開催している。6年目となる2024年度の第1回目・6月16日に秩父地域で開催された3年生向けの講習会を取材した。
●文:田中淳麿(ヤングマシン編集部)
自分と他人の命を守ること
コロナ禍開けの2023年は県内の二輪車交通事故が2331件と微増したが、そのような状況でも県内高校生の二輪車事故は減少傾向にあり、2023年は2022年に続いて死亡事故が発生しなかった。
2024年は関係各所によるモニタリング組織「高校生の自動二輪車等の交通安全に関する指導検討委員会」が行う検証も対面で実施され、講習会の実施内容は2023年同様とし、大きな変更は行われないことになった。
開講式では、主催の埼玉県教育委員会から参加生徒に向けて、講習の目的は3つあると説明された。
- 交通社会の一員としての自覚を持ってもらうこと
 - より安全にバイクの運転をしてもらうこと
 - いざという時に人を助けられる知識や技能を身につけてもらうこと
 
そして何より大切なこととして、「自分の命を守ると同時に他人の命を守ること」が伝えられた。
講習内容はさまざまだが、バイクに乗る高校生に向けて県教委が確実に伝えたいことだ。首都圏で最後まで三ない運動を展開していた埼玉県が、「高校生の自動二輪車等の交通安全に関する検討委員会(2017〜2018年)」での白熱した議論を経て、三ない運動を廃止、生涯にわたって交通事故に遭わないための交通安全教育を実践している。
そのために、本講習では自車両持ち込みによる運転実技講習/危険予測トレーニングを含めた座学講習/AEDの使い方や心肺蘇生法などの応急救護も行われている。
一方で、課題として2023年からも挙げられているのが、参加率の向上について。当日も75名が参加予定のところ46名(約6割)に留まっていた。
強制参加ではないため、参加率の向上は簡単ではない。座学の一部を各校の授業等で取り扱うなど、本講習の内容を少しでも届けることを検討してもよいのかもしれない。
【右直事故と出会い頭事故防止に必要な、一時停止と左右確認】実技講習のコース内には、右直事故と出会い頭事故を想定した場面が設けられている。見通しが悪い場合は、一時停止して左右を確認してから発進する。地味だが事故にあわないために体で覚えるべきテクニック。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(三ない運動)
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な安全教育 山梨県は公共交通が不便だったこともあり全県的な三ない運動は実施されず、多くの高校でバイク通学が行われ、各校ごとに“乗せて教える”教育が施[…]
[1] 7年目の高校生講習も秩父地域からスタート 埼玉県内を6地域に分けて全8回で開催される「令和7年度 高校生の自動二輪車等の安全運転講習」が2025年も始まった。 第1回目の講習会は、6月15日に[…]
※特定原付:’23年7月に施行された新しい車両区分「特定小型原動機付自転車」について国交省が定めた略称。特定小型原付とも呼称される。 学校に戻ってから内容を伝える“伝達講習会” この取り組みは、高校生[…]
スクールバス運行の経済的な限界 廃校や学区の統合により、児童や生徒の通学環境は年を追うごとに悪化している。菅政権下のこども庁(現こども家庭庁)では、スクールバスの全国的な展開も期待されたが、2023年[…]
最新の関連記事([連載] 2輪車利用環境改善部会)
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な安全教育 山梨県は公共交通が不便だったこともあり全県的な三ない運動は実施されず、多くの高校でバイク通学が行われ、各校ごとに“乗せて教える”教育が施[…]
原付一種の新区分「新基準原付」とは? ガソリン原付一種は、排ガス浄化装置である触媒性能の問題により国内第4次排出ガス規制(ユーロ5相当)をクリアできないため、2025年10月末日に生産終了となり、以降[…]
[1] 7年目の高校生講習も秩父地域からスタート 埼玉県内を6地域に分けて全8回で開催される「令和7年度 高校生の自動二輪車等の安全運転講習」が2025年も始まった。 第1回目の講習会は、6月15日に[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の投稿記事(全体)
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
新しい顔にウイングレットも装備! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」と「ニンジャZX-10RR」の新型モデルを発表した。サーキットパフォーマンスとこうどうでの 実用性を両立するスーパースポ[…]
『パールビガーブルー』と『メタリックミスティックシルバー』の2本立て スズキは、前年モデルから車体カラーを継承した「KATANA(カタナ)」を2026年モデルとして発表した。価格は2万2000円上昇し[…]
最新排出ガス規制に適合したK5エンジンを継承するグランドツアラー ネイキッドモデルGSX-S1000やクロスオーバーのGSX-S1000GX、KATANAと心臓部&主要骨格を共有スズキの人気スポーツツ[…]
人気の新商品が求めやすい価格で登場! タイヤの空気圧が低いとタイヤと地面との接地が不安定になり、ハンドルが重く感じてライディングに支障をきたす場合がある。安全に走行するために、出かける前には空気圧をチ[…]

![埼玉県・高校生の自動二輪車等の交通安全講習|[高校生のバイク問題] 三ない運動を廃止し、交通安全講習会を始めて6年。埼玉県の目的と思いとは?](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/08/ym2409-079-02-768x512.jpg?v=1725091344)
![埼玉県・高校生の自動二輪車等の交通安全講習|[高校生のバイク問題] 三ない運動を廃止し、交通安全講習会を始めて6年。埼玉県の目的と思いとは?](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/08/ym2409-079-03-768x512.jpg?v=1725091348)
![埼玉県・高校生の自動二輪車等の交通安全講習|[高校生のバイク問題] 三ない運動を廃止し、交通安全講習会を始めて6年。埼玉県の目的と思いとは?](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/08/ym2409-079-05-768x512.jpg?v=1725091354)
![埼玉県・高校生の自動二輪車等の交通安全講習|[高校生のバイク問題] 三ない運動を廃止し、交通安全講習会を始めて6年。埼玉県の目的と思いとは?](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/08/ym2409-079-06-768x512.jpg?v=1725091358)
![埼玉県・高校生の自動二輪車等の交通安全講習|[高校生のバイク問題] 三ない運動を廃止し、交通安全講習会を始めて6年。埼玉県の目的と思いとは?](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/08/ym2409-079-07-768x512.jpg?v=1725091361)
![埼玉県・高校生の自動二輪車等の交通安全講習|[高校生のバイク問題] 三ない運動を廃止し、交通安全講習会を始めて6年。埼玉県の目的と思いとは?](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/08/ym2409-079-04-768x512.jpg?v=1725091351)
![埼玉県・高校生の自動二輪車等の交通安全講習|[高校生のバイク問題] 三ない運動を廃止し、交通安全講習会を始めて6年。埼玉県の目的と思いとは?](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/08/ym2409-079-08-768x512.jpg?v=1725091365)
































