
「ウマ娘」「原神」等の「痛車」260台が大集合する痛車のドレスアップ&ミーティングイベント「ARC Championship 2024」&「P@TCHWORKSMEET.Final」が2024年5月26日 (日)、 奥伊吹モーターパーク&イベント会場(グランスノー奥伊吹)にて開催される。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:奥伊吹観光株式会社 ●外部リンク:奥伊吹モーターパーク
「初夏のスキー場」が漫画やアニメの熱狂に包まれる
「ARC Championship 2024」では、「全国各地」から集結した「130台の痛車」が展示される。痛車の愛好者が集うミーティングというだけでなく、一般の観覧が自由となっているイベントだ。しかも、入場料は無料。
展示される車両は、ジャンルやメーカーを問わないが、すべて”痛”ドレスアップ済み。漫画やアニメを知らない人でも「思わず写真に撮りたくなる」…そんな車両が続々と登場する。以下は今回のイベントでモチーフとなっている作品の一例だ。
- 実在する競走馬を擬人化した育成SLG「ウマ娘プリティダービー」
- 双子の片割れを探す旅を行う大人気アクションRPG「原神」
- 学校内で結成したアイドルの成長を描いた「ラブライブ!」
- 2Dや3DのアバターがYouTube動画配信をする「VTuber」
- 人気ボーカロイド「初音ミク」
- 艦隊育成シュミレーションゲーム「艦隊これくしょん」
- オンライン小説からアニメ化された「Re:ゼロから始める異世界生活」
- 魔術師たちのバトルロワイヤル「Fate」
- 学園×青春×物語RPG「ブルーアーカイブ」
- ユニークな日常を描いたホームコメディ「スパイファミリー」等など…
過去のイベント時には、任天堂の人気ゲーム「スプラトゥーン」の展示車両もあった。趣味の域を超えた「圧倒的クオリティー」が見どころだが、今年はどんな痛車がやってくるのか…期待が膨らむ。
18周年作品「アイドルマスター」オンリー「P@TCHWORKSMEET.Final」
ゲーム、アニメ、マンガなど多方面に展開しているコンテンツで18周年を迎えた、アイドル達を集めて育成する作品「アイドルマスター」。その痛車が「130台」集結する、「P@TCHWORKSMEET.Final」も同時開催される。今回で4回目となるが、最後の開催となるので、こだわりの痛車の数々を前に、オーナーや作品のファンとの交流を深める貴重な機会を楽しもう。
痛車のドレスアップコンテスト開催
投票形式のドレスアップコンテストも同時開催。「ARC Championship 2024」&「P@TCHWORKSMEET.Final」の両方に集まった総勢230台の痛車の中から、これはと思う車両に投票しよう。入賞者にはトロフィーが授与されるとのことだ。
次ページのギャラリーでは載せきれなかった参考車両も掲載中。オーナーが作品愛を込めて仕上げた数々の車両は一見の価値ありだ。
イベント概要
- イベント 「ARC Championship 2024」&「P@TCHWORKSMEET.Final」
- 日 時 2024年5月26日 (日) 10:00~16:00
- 場 所 滋賀県米原市甲津原奥伊吹 奥伊吹モーターパーク&イベント会場(グランスノー奥伊吹)
- 主 催 ARC Championship 森本篤紀 P@TCHWORKSMEET.
- 料 金 入場無料
施設概要
- 施 設 名 奥伊吹モーターパーク&イベント会場(グランスノー奥伊吹)
- 運営会社 奥伊吹観光株式会社
- 住 所 滋賀県米原市甲津原奥伊吹
- 電 話 0749-59-0322
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
真夏の激闘を前に意気込みを聞く! ヨシムラの『ツーリングブレイクタイム』はその名のとおり、ツーリング中の立ち寄りスポットとしてヨシムラジャパンが主催しているイベント。2009年の初開催以来、すでに60[…]
「いくっしょ、モビショー! 」を合言葉に、未来へのワクワクを体験 ジャパンモビリティショー2025で掲げられているのは、「ワクワクする未来を、探しに行こう! 」というコンセプト。「みんなが[…]
バイクを愛するすべての人へ 去る6月7日(土)、東京のお台場に位置するBMW GROUP Tokyo Bayにて、BMWモトラッドが主催する『NIGHT RIDER MEETING TOKYO 202[…]
ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride)とは? 「ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride、以下DGR)」は、[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
最新の関連記事(自動車/クルマ)
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
N360の輸出用モデルが「N600」 そもそも、ホンダN600は国内で大ヒットとなったN360の輸出用モデル。当時、安価なわりに痛快なパフォーマンスでエヌッコロ、Nコロなどとニックネームを付けられ、若[…]
今年発表されたばかりの最新キャンパー。ホテル代を考えたら検討の価値あり トイファクトリーが運営しているキャンピングカーレンタルサービス「ShareCamper(シェアキャンパー)」は、フィアット・デュ[…]
365GTB/4 デイトナ:275GTB/4を引き継ぎつつ大幅にアップデート 1968年のパリ・モーターショーでデビューした365GTB/4は、それまでのフラッグシップモデル、275GTB/4を引き継[…]
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の投稿記事(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
スマートフォン連携でバッテリー管理が劇的に進化! 名古屋市に本社を置く株式会社SECONDが、LEADMAX-JAPANとの販売代理店契約を締結。2025年7月1日より、日本初上陸となるモーターサイク[…]
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
スズキGSX-R:斬新かつ孤高のネーム、走りもケタ違い 1983年は、世界耐久や鈴鹿8耐でスズキの耐久レーサーGS1000Rが旋風を巻き起こした。 その年の暮れ、晴海で開催された東京モーターショーに、[…]
- 1
- 2