MotoGPのグランプリコミッションは、2027年から導入する新しいMotoGPマシンのレギュレーションを発表した。レースをより安全かつ持続可能なものとするため上がり過ぎたスピードを抑制し、各種デバイスを制限することで接戦を演出することが狙いだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:Michelin, MotoGP ●外部リンク:MotoGP
最高速度は2023年に366.1km/hを記録、もはやサーキットが対応できない
MotoGPマシンは、2010年代中盤の時点ですでに300馬力を超えており、ドゥカティのマシンに至っては350馬力を超えるという説もあるほど。2023年のムジェロサーキットではKTMのブラッド・ビンダーが長いメインストレートで最高速度366.1km/hを記録している。これはあくまでもレース中の記録であり、滑走路などを使えば400km/hに迫ることも容易と言われている。
さらにはタイヤの高性能化によってコーナリングスピードも上がっており、バンク角は65度を超える。イン側に大きく身体を落とすライダーの重心も加味した実バンク角で言えば、さらに深くなっていくのは想像に難くないだろう。
たとえばモビリティリゾートもてぎでは、2000年にバレンティーノ・ロッシがNSR500で記録したレース中のコースレコード1分50秒591に対し、2022年にはドゥカティのジャック・ミラーが1分45秒198を記録し、じつに5秒以上もラップタイムが短縮されているのだ。
こうした状況から、サーキットのランオフエリアがどんどん広がってきたのだが、すでにコースによってはスピードに対応しきれない状況になってきている。
これに対応するためにはスピードを落とすしかない。グランプリコミッションは5月6日、2027年から導入する新しいレギュレーションを策定したと発表した。まずは排気量を下げることで最高速度を低下させ、乱流を起こすことで競り合いを難しくさせているというエアロダイナミクスを制限、さらに車高デバイスを廃止し、全てのライダーのGPSデータに全てのチームがアクセス可能になるという。
リリースの文言によれば「3年後にプレミアクラスで導入される新しいバイクは、より道路関連性と効率性が高く、世界的な持続可能性を推進し、さらに優れたレース、そして、より多くの追い越しが可能となるように設計」とあるが、“道路関連性”とは、より公道を走るマシンに近い姿と技術を用いたものになるという意味に受け取れる。
ただし、上がり続けるコーナリングスピードに対する解決策は特にとられていないように見えることから、この新レギュレーションでどこまで状況が変わるのかは始まってみないとわからない部分もありそうだ。
公式リリースによる新レギュレーションは以下のとおり。
エンジン
最大排気量が『1000cc』から『850cc』に変更。この縮小により、最高速度が低下し、スポーツがより安全になり、走行距離の増加により、より効率的で持続可能なものになる。
最大ボア径は『81mm』から『75mm』に変更。この縮小により、パフォーマンスが制限され、エンジンは『MotoGP™』を素晴らしいものにする特性を維持しながら、エンジンが道路関連性をより高いものにする。
スポーツをさらに効率化するため、シーズン中に各ライダーに許可されるエンジンの使用基数は最大7基から6基に変更される。
燃料
既に発表されているように、2027年から『100%』持続可能な燃料を使用。これは2024年に導入された最低『40%』からの前進であり、新しい規則の一環として、燃料タンク容量は『22L』から『20L』に減少され、ティソ・スプリントでは『11L』の燃料タンク容量が許可される(ショートレースにおける現行の燃料タンク容量は『12L』)。
エアロダイナミクス
ネガティブな影響を最小限に抑える目的として、エアロダイナミクスが減少され、より厳密に管理されることになり、フロントフェアリングの上部幅は『50mm』(現行『600mm』から『550mm』)狭くなり、ノーズは『50mm』後退し、ストレートやブレーキングエリアといった最も重要なところでの空力効果を減少されることから、追い越しがさらに多くなり、より接戦となる可能性がある。
テールに関しては、2027年からホモロゲーションの対象となり、また、チームがコストを抑えるために、シーズンごとに1回のアップデートが許可される。
ライドハイトデバイス/ホールショットデバイス
2027年からライドハイトデバイス及びホールショットデバイスといった全てのデバイスは禁止。この不許可により、パフォーマンスがコントロールされ、特にレーススタート時において、スポーツがより安全になる。
また、エアロダイナミクスの減少が、追い越し能力を高めることを目的としているのと同じように、ライダーのスキルがさらに重要視される。
GPSデータ
競争をさらに平準化するために、全てのセッション後に全てのライダーからのGPSデータを全てのチームが利用可能となる。全ての参加者にデータを提供することで、パフォーマンスの低いチームやライダーに、管理されたコストで、進歩の機会が提供される。
この範囲のデータにアクセスできれば、スポーツの安全性が高まるだけでなく、世界中のファンが利用できる知識のレベルも向上する。
コンセッション
2023年シーズン終了の際に導入された現行のコンセッションシステムは継続されるが、2027年に新しい技術規則が施行されるため、全てのファクトリーは、『B』ランクからシーズンを始め、シーズンの途中、2027年の夏に再び評価され、ランクの変更により、より多くの、またはより少ない譲渡にアクセスできるようになる。
この反応型システムは、メーカーのパフォーマンスが初日から考慮され、新しい時代が始まるときに可能な限り競争の場を維持することを意味する。
ライダーにとって、スポーツにとって、そしてスペクタクルにとって、2027年の『MotoGP™』は、これまで以上に安全で、持続可能で、さらに壮観なものになるだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(モトGP)
ポイントを取りこぼしたバニャイアと、シーズンを通して安定していたマルティン MotoGPの2024シーズンが終わりました。1番のサプライズは、ドゥカティ・ファクトリーのフランチェスコ・バニャイアが決勝[…]
最強の刺客・マルケスがやってくる前に みなさん、第19戦マレーシアGP(11月1日~3日)はご覧になりましたよね? ワタシは改めて、「MotoGPライダーはすげえ、ハンパねえ!」と、心から思った。 チ[…]
勝てるはずのないマシンで勝つマルケス、彼がファクトリー入りする前にタイトルを獲りたい2人 MotoGPのタイトル争いに関してコラムを書こうとしたら、最終戦の舞台であるスペイン・バレンシアが集中豪雨によ[…]
Moto2クラスでは初の日本人チャンピオン 日本人ライダーの世界チャンピオン誕生です! ロードレース世界選手権の中排気量クラスとしては青山博一くん以来15年ぶり、2010年に始まったMoto2クラスで[…]
接地感とグリップ力は別のハナシ バイク乗りの皆さんなら、「接地感」という言葉を耳にしたり、口にしたりすることも多いと思う。この「接地感」、言葉通りに受け止めれば「タイヤが路面に接している様子を感じるこ[…]
最新の関連記事(レース)
さすがはヨシムラ、参列者が超豪華! 1954年に創業し、今年で70周年という節目を迎えたヨシムラ。その歴史は常に“挑戦”とともにあった。巨大メーカーや乗っ取り、工場火災といった、目の前に立ちはだかる強[…]
今シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、新加入は木村隆之介 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2025年のレース活動概要を発表した。 […]
全日本ST1000とASB1000の両カテゴリーを制す! 開幕2連勝を飾り、常にポイントリードし最終戦を待たずにチャンピオンを決めた全日本ST1000クラスに比べ、ARRC ASB1000クラスは、ポ[…]
機密事項が満載のレーシングマシンたち バイクムック”RACERS(レーサーズ)”は、「いま振り返る往年のレーシングマシン」がコンセプト。それぞれの時代を彩った、レーシングマシンを取り上げている。 現在[…]
ポイントを取りこぼしたバニャイアと、シーズンを通して安定していたマルティン MotoGPの2024シーズンが終わりました。1番のサプライズは、ドゥカティ・ファクトリーのフランチェスコ・バニャイアが決勝[…]
人気記事ランキング(全体)
「もしも出先でヘルメットを盗難されたら、自宅までどうやって帰るのだろう」バイクに乗っていると、こうした疑問も浮かぶのではないでしょうか。そもそもヘルメット窃盗犯は、なぜ人が使った中古のヘルメットを狙う[…]
2&4ストロークハイブリッドV3は実質4ストロークV4と同効率! 数々の伝説を残してきたNSR500が2001年シーズンで最後の年を迎えた。これで2ストローク全盛に完全な終止符が打たれたわけだ。対する[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことが判明した[…]
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
最新の投稿記事(全体)
ユーザーの好みに応える充実のラインアップ。スポーツモデルを直立させるスタンドに求められる条件とは? BMWモトラッド専門店として2010年にオープンしたモトラッドミツオカ大阪は、大阪北部に位置する人気[…]
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
CT125ハンターカブ[47万3000円] vs クロスカブ110[36万3000円/くまモン=37万4000円] 原付二種(51~125cc)クラスの販売台数でPCXとトップ争いを繰り広げるCT12[…]
ホンダV3 どうなる新型モトGPマシン 築き上げた栄光にしがみつくことなく、常に挑戦を続けるホンダ。デビュー初年度に圧倒的な強さで王座に輝いたRC211Vとて例外ではない。すでに次期エンジンを搭載した[…]
- 1
- 2