●文:ヤングマシン編集部(Peacock Blue K.K.)
「オービス」とは、速度超過車両を自動検知してナンバープレートと運転者の顔を撮影する自動速度違反取締装置の通称です。速度超過でオービスに撮影されると、数週間後に違反者の元へ出頭通知書が届きます。
おもに高速道路などの上部に設置されていますが、近年「移動式オービス(可搬式オービス)」の普及が急速に進んでいるようです。
これまでの固定式オービスとはまったく異なる特徴があるようですが、いったいどのようなものなのでしょうか。
近年増えている「移動式オービス」って?
従来の固定式オービスは、高速道路/幹線道路など道幅の広い道路に設置されるのが通例でした。しかし近年普及が進んでいる移動式オービスは、その可搬性を活かして、場所や時間の制限に縛られず設置/撤去できることが最大のメリットです。
移動式オービスの特徴や注意点をまとめると、以下になります。
- 取り締まりの予告看板がない
- 小型で目立たないため、発見が遅れがち
- 15km/h程度の速度超過でも、検挙される恐れがある
- 通学路/生活道路/トンネルのような、道幅が狭く制限速度が低い場所にも設置可能
- 朝や夕方など、事故が起こりやすい時間帯だけ設置される場合がある
- 毎回同じ場所/時間に設置されるとはかぎらない
- レーザースキャン方式を採用する現在の主要機種は、対応したレーダー探知機でなければ事前検知できない
このように、従来のオービスとはまったく異なる特徴を持った移動式オービスは、運転者にとって神出鬼没で恐ろしい存在に思えることでしょう。
移動式オービスは2015年前後から導入され始め、ここ数年で急速に普及が進みました。現在はすべての都道府県警察で移動式オービスが運用されています。
普及が一気に進んだ理由は、移動式オービスによる速度抑制効果/検挙実績などを含めた有用性が実証されたことにあるとみられます。
また、既存の固定式オービスの老朽化が進んでいることや、装置の維持や新規建設に多額の費用がかかることも、移動式オービスの普及が加速した要因といえるでしょう。
バイクはオービスでは捕まらない?
ところで、「バイクはオービスで捕まらない」という噂を耳にしたことがある人も多いと思います。
前方から撮影するオービスでは、バイクのナンバープレートを写すことができないため、車両番号からライダーの身元を割り出すことができません。また、フルフェイスのヘルメットを被っていれば、顔から身元を割り出すことも困難です。
そのため、バイクはオービスに撮影されても検挙されることはほとんどないようですが、近年では移動式オービスを用いた”定置式速度取り締まり(ネズミ捕り)”が増えています。
通常、移動式オービスは警察官1〜2名を配置しただけの自動速度取り締まりで運用されるため、その場で違反切符は切られません。
それに対し、移動式オービスを速度計測器として用いたネズミ捕りの場合は、バイクであっても、速度超過が確認されれば、画像の証拠性に関わらずその場で検挙されます。
また、オービスによる自動速度取り締まりは、移動式/固定式にかかわらず速度超過の事実は画像として記録されていることも覚えておきましょう。
ちなみに過去には、過度な速度超過の常習やオービスに対して挑発行為をした悪質なライダーに対して、オービスの画像を手がかりとして本格捜査に踏み切った事例も多くあるため、バイクとはいえ油断はできません。
移動式オービスに驚いたクルマの急ブレーキに注意!
現在、老朽化した固定式オービスの撤去が積極的に進められており、今後は一般道/高速道路ともに、移動式オービスが主流になると見込まれます。では、これによりライダーにはどのような変化があるのでしょうか?
前述したとおり、移動式オービスを用いたバイクの速度超過は、原則としてネズミ捕りでの併用でなければ検挙できません。そのネズミ捕りを実施するには、違反車両を停車させるスペースが必要になるため、実施場所は限られます。
そのため、移動式オービスの普及によるバイクへの影響は、クルマに比べて少ないと予想されます。しかし、運転環境の変化は確実に起こるでしょう。
もっとも注意したいのが、移動式オービスの存在に驚いたクルマの急ブレーキ。速度超過するクルマのすぐ後方を走行していた場合、追突やパニックブレーキによる転倒の危険性が高まります。
とくに制限速度が30〜40km/hに抑えられた道路は、速度超過をする車両が多いこともあって、移動式オービスによる取り締まりが実施されやすい場所です。
移動式オービスの増加に伴い、バイクはこれまで以上に車間距離の維持と速度管理に注意を向ける必要がありそうです。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(交通/社会問題)
「キミ、暴走族なの?」 これはもう昭和の定番。40代以上の方は一度くらい聞いたことあるという方も多いのでは? ちょっとアグレッシブな走り方をしていると「暴走族なの?」と挑発的に言い放ってくる警察官はけ[…]
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
白バイ隊員はバイクバカ⁉ 白バイに乗りたい、白バイ隊員になりたい、と白バイ隊員を目指す警察官のなかでバイクに関心のない人はいないと言い切っていいかと思います。少なくとも私が知るなかではひとりもいません[…]
オートバイのメンテナンスは大切 オートバイや乗用車に限らず、どんな乗り物でもメンテナンスは必要不可欠です。定期的にメンテナンスを行うことで、長く乗り続けることができるだけでなく、事故を防ぐことにもつな[…]
基本的なライディングフォーム バイクファンであれば一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、時に白バイ隊員は公道を走るスペシャリスト集団とも言われています。ですが、走行中はライディングフォームを意識す[…]
最新の関連記事(バイク雑学)
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
夏場はサイドスタンドがアスファルトにめり込む危険性あり!いったいどういうこと? 駐車場などに使われている一般的なアスファルトについて、その軟化点は47.0〜55.0℃と言われていますが、夏場の強烈な直[…]
「コスプレとバイク」本編 今回のバイク:Vストローム250とNIKEN Vストローム250はスズキの250㏄クラスのアドベンチャースタイルのバイクです。ガソリンが17L入るタンクやフロントのスクリーン[…]
バイクのハンドルに荷物をかける行為は交通違反? じつは、ハンドルにレジ袋/カバンなどを引っかけて運転する行為は、明らかな交通違反です。 道路交通法第55条第2項には、「運転視野やハンドル操作などを妨げ[…]
人気記事ランキング(全体)
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
最新の投稿記事(全体)
振動、路面を蹴飛ばす感じ、エンジンで走らせる気持ちよさ バイクはエンジンを懐に抱えて走るような乗り物だ。単純にライダーとエンジンの距離が近いことがエンジンの存在感を大きく感じさせるだけではなく、エンジ[…]
何よりも高耐摩耗性の実現 圧倒的な耐摩耗性を誇るのが、アルミめっきシリンダーの大きな特徴である。iB井上ボーリングが、アルミめっきスリーブを作ろうと考えた最大の理由は、同社の社是でもある「減らないシリ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]