1993年、デビューイヤーにいきなり世界GP250チャンピオンを獲得した原田哲也さん。虎視眈々とチャンスを狙い、ここぞという時に勝負を仕掛ける鋭い走りから「クールデビル」と呼ばれ、たびたび上位争いを繰り広げた。’02年に現役を引退し、今はツーリングやオフロードラン、ホビーレースなど幅広くバイクを楽しんでいる。そんな原田さんのWEBヤングマシン連載は、バイクやレースに関するあれこれを大いに語るWEBコラム。第119回は、マルケスが勝てるのはいつ? 日本メーカーはどうなる? 今年は全日本が面白いってホント? に答えます。
TEXT: Go TAKAHASHI PHOTO: Honda, Michelin, Red Bull, 箱崎太輔(全日本JSB1000)
ファクトリーマシンを活かしきれるかはグレシーニのチーム力次第
開幕戦カタールで、4位になったマルク・マルケス。ホンダからドゥカティに移籍しての初レースとしては上出来なのですが、それは「普通のMotoGPライダー」の話。マルケスぐらいの超天才なら、もっとすごいパフォーマンスを見せてくれるのではないか、と期待していたので、ちょっと肩透かしを食らったのも事実です。
ホンダの時のような「転んでもいいから行っちまえ!」というアグレッシブさが感じられず、今のところは探り探りのライディングですね。慣れていないことはもちろんですが、あのマルケスが慎重に走っている姿を見ると、「さすがに年齢やケガの影響もあるのかな」という気持ちになります。’20年の大きな骨折前にドゥカティに移籍していたら、どんなだったでしょうね?
マルケスはサテライトチームのグレシーニ。やはりファクトリーチームとの差もありそうです。何が違うって、やはりマシンの使いこなしです。グレシーニが走らせているのは、型落ちとは言えファクトリーマシン。これがまた、ファクトリーマシンというのはいじれる箇所が非常に多いため、いったん迷路に入り込んでしまうとなかなか抜け出せないシロモノなんです。
ドゥカティ同士の話ですから、ファクトリーチームとのデータ共有は行われていると思いますが、だからと言って簡単にうまく行くわけではありません。そのデータをどうマシンに落とし込み、ライダーの好みやタイムとすり合わせていくかは、やはりチーム力ということになります。特に重要なのは、ベースセッティング。いったん踏み出しを間違えてしまうと、後から修正するのは非常に難しくなってしまいます。
これは例え話ですが、スタート時点で基準から0.5度ずれている線と1度ずれている線があり、100m進んだとします。三角関数を駆使して計算すると(笑)、0.5度の線は、100mで基準から87cmずれ、1度の線は基準から174cmずれることに。わずか0.5度の差が、100mで87cmの差がついてしまうんです。
これは本当に例え話ですが、セッティングも同じことが言えます。スタート時点でのちょっとのずれが、シーズンが進むにつれてどんどん大きな差となって広がってしまう。ここを何とかできるかどうかは、あからさまに言ってしまえば、チームスタッフの人間力に懸かっています。ここがファクトリーチームとサテライトチームの大きな差になっています。
ただ、マルケスはそういったチーム差をも飛び越える実力を持っているのは確か。今は手探りしている段階ですが、彼自身がデスモセディチのライディングにもっと慣れ、そのパフォーマンスを完全に引き出せるようになれば、優勝争いに加わるはずです。最初に言った通り、期待としては開幕戦からいきなり優勝争い……だったんですけどね(笑)。
今年は全日本ロードレース・JSB1000が面白い!
期待通り、開幕戦からドゥカティが素晴らしいパフォーマンスを見せてくれたレースと言えば、そう、全日本ロードJSB1000クラス! ドゥカティ・チームカガヤマの水野涼くんが、スーパーバイク世界選手権(SBK)でチャンピオンを獲ったファクトリーマシン・パニガーレV4Rをライディングし、ヤマハファクトリーの中須賀克行くんに次ぐ2位となりました。
パニガーレV4RはSBKのファクトリーマシンですが、チームカガヤマはファクトリーチームではありません。十分な準備期間もなかったはずなので、V4Rのパフォーマンスを引き出すこと自体が大変だったと思います。水野くんのライディングも素晴らしかったし、チームの仕事も見事でした。
レース後の水野くんは「勝ちを狙っていたから2位は悔しい」と語っていましたが、開幕戦であのレースまで持ち込むのは本当に大変だったはず。今シーズン中に中須賀くんに勝つ姿が見られそうですし、もしかすると第2戦モビリティリゾートもてぎや、第3戦スポーツランドSUGOもチャンスかもしれませんね。
しかし開幕戦鈴鹿で優勝した中須賀くんは、本当にすごい! さすが12回もチャンピオンになっているだけあって、レースに勝つために何が必要かを完全に分かっています。ただ、年齢を重ねると恐怖心が増したり体力が落ちたりいったネガティブ要素が増え、分かっていてもできなくなるもの。42歳にもなってまだモチベーションを保ち、ずっとみんなの目標であり続けている中須賀くんには、脱帽です。
ダンロップタイヤを選んだ長島哲太くんも、想像以上の活躍を見せましたね。路面温度が低く、ダンロップの特性には合っていたコンディションでしたが、彼が走らせているCBR1000RR-Rはキット車ですからね……。ヤマハやドゥカティのファクトリーマシンを相手取っての戦いは、ライダーの頑張りが目に見えて、とても素晴らしかったと思います。
タイヤの開発はかなり難しいチャレンジです。長島くんのチームも「3年計画でチャンピオンを狙う」とのことですが、確かにそれぐらい時間がかかるかもしれません。ブリヂストン一強もすごいことですが、ファンとしてはライバルメーカーとバチバチとぶつかり合うタイヤ戦争も楽しみですよね。将来的には長島くん+ダンロップタイヤで鈴鹿8耐制覇も……なんて、楽しく妄想してしまいます。
それにしても、今年の全日本JSB1000は本当に面白い! 中須賀くんのチームメイトである岡本裕生くんも成長してきていますし、水野くん+パニガーレV4R、長島くん+ダンロップなど、実力と個性の両方を備えた組み合わせは目が離せません。さらに高橋巧くん、野左根航汰くんら、世界でのレースを経験した力のあるライダーも揃っています。
誰が中須賀くんを打ち倒すのか……。話題が尽きない今年の全日本は、華やかだったあの頃が戻ってきた感じで、個人的には本当に楽しみ。やっぱりハイレベルな競争が繰り広げられると、レースは盛り上がりますよね!
日本メーカーは再び勝てるようになる?
日本……ということで、最後に改めてMotoGP開幕戦の話に戻りますが、日本メーカーはどうしちゃったんでしょうか? ヤマハはファビオ・クアルタラロの11位が、ホンダはヨハン・ザルコの12位が最上位でしたが、あまりにも存在感がなくて、さすがにまずいんじゃないか、という気がしました。
ここまで苦戦が続いていると、企業にとってはむしろマイナスイメージになってしまうのではないかと、余計な心配をしてしまいます。レースをやってきた身とすれば、やっぱり「レースは勝ってナンボ」の世界。勝てないまま続けることにどんな意味があるのかと、ちょっと考えてしまいます。
さまざまなレギュレーションによって、日本メーカーの得意分野が押さえつけられたのは確かかもしれません。でも今、あらゆるレギュレーションの縛りやコスト制約を取っ払って完全フリーにしたとして、果たしてホンダやヤマハが勝てるようになるのでしょうか?
ドゥカティがここまで来るには、長い年月がかかっています。’03年からMotoGPに参戦を開始し、’07年にケーシー・ストーナーという天才によってチャンピオンを獲得しましたが、長い長い不遇の時代を過ごしています。’14年にジジ・ダッリーリャが加入してから劇的に変化したとは言え、そこから’22年の再びのチャンピオン獲得までに8年の歳月を要しました。
あらゆる制約を取り払ったら、ホンダ、そしてヤマハという日本メーカーは、再びチャンピオンの座に返り咲けるのでしょうか? 可能なのか、不可能なのか、可能だとしてどれぐらいの年月が必要なのか……。皆さんはどう思いますか?
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事([連載] 元世界GP王者・原田哲也のバイクトーク)
「おいテツヤ、肉を焼いてるから早く来い!」 年末年始は、家族でケニー・ロバーツさんの家に遊びに行きました。ケニーさんは12月31日が誕生日なので、バースデーパーティーと新年会を兼ねて、仲間たちで集まる[…]
開幕までに最低でもあと1秒、トップに近付くならさらに0.5秒 Moto2のチャンピオンになり、来年はMotoGPに昇格する小椋藍くんですが、シーズンが終わってからめちゃくちゃ多忙なようです。何しろ世界[…]
ポイントを取りこぼしたバニャイアと、シーズンを通して安定していたマルティン MotoGPの2024シーズンが終わりました。1番のサプライズは、ドゥカティ・ファクトリーのフランチェスコ・バニャイアが決勝[…]
勝てるはずのないマシンで勝つマルケス、彼がファクトリー入りする前にタイトルを獲りたい2人 MotoGPのタイトル争いに関してコラムを書こうとしたら、最終戦の舞台であるスペイン・バレンシアが集中豪雨によ[…]
Moto2クラスでは初の日本人チャンピオン 日本人ライダーの世界チャンピオン誕生です! ロードレース世界選手権の中排気量クラスとしては青山博一くん以来15年ぶり、2010年に始まったMoto2クラスで[…]
最新の関連記事(モトGP)
「おいテツヤ、肉を焼いてるから早く来い!」 年末年始は、家族でケニー・ロバーツさんの家に遊びに行きました。ケニーさんは12月31日が誕生日なので、バースデーパーティーと新年会を兼ねて、仲間たちで集まる[…]
高回転まで回す/回さないの“キワ”を狙うバニャイア 2024年最終戦ソリダリティGPと、2025年キックオフとも言えるレース後のテストを視察してきたので、遅ればせながらマニアックにご報告したい。 今年[…]
チーム、タイヤ、マシン、大きな変化があった2024年 2024年シーズン、小椋はチームを移籍、マシンもカレックスからボスコスクーロに変わった。さらにMoto2クラスのタイヤはダンロップからピレリになる[…]
中須賀克行から王座をもぎ取った岡本裕生は来季WSSPへ 全日本ロードレース選手権最終戦鈴鹿(10月26日・27日)を終えてから、アッという間に12月となり、2024年も終わりを告げようとしています。全[…]
開幕までに最低でもあと1秒、トップに近付くならさらに0.5秒 Moto2のチャンピオンになり、来年はMotoGPに昇格する小椋藍くんですが、シーズンが終わってからめちゃくちゃ多忙なようです。何しろ世界[…]
人気記事ランキング(全体)
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
最新の投稿記事(全体)
2001年登場の先代1800/2018年登場の現行1800に適合 ミシュランが新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN ROAD W GT(ミシュラン ダブリュー ジーディー)」を発表した。20[…]
レーシングマシン「R90S」を彷彿とさせるシルエットとオレンジカラー BMWは、BMWモトラッドのヘリテイジカフェレーサー「BMW R12S」を国内200台限定で発売すると発表。1月22日より200台[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
先日、バイク好きな友人と車でドライブしているときに(私は助手席だけれど…)ライダー同士がすれ違う際に、ピースをしあっている光景を見た。なんだか楽しそうなことしてるなーと思い、「あれって、車に乗ってる俺[…]
スパナプライヤー:刻みのないジョーが平行にスライド。スパナのように使えるプライヤー ストレートのスパナプライヤーは、細部の形状や仕上げは異なるものの、ヒンジの仕組みや特徴はクニペックスのプライヤーレン[…]
- 1
- 2