
バンス&ハインズおよびチームハマーがGSX-8Rでモトアメリカ・ツインズカップにエントリーするという話題をお届けしたのは2月。早くも初戦のレース2で表彰台をゲットした。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
レース2で2位表彰台! 開発が進めば“勝てるマシン”になる!
2024年シーズンのモトアメリカ(MOTO AMERICA)選手権には、2つのメジャーチームがGSX-8Rでツインズカップにエントリーしている。初戦となったデイトナ200マイルでは、「RevZilla/Motul/Vance & Hines Suzuki」はツインズカップのみ、そして「Vision Wheel M4 ECSTAR Suzuki」はツインズカップのほか、GSX-R750でスーパースポーツクラスに出場(スーパーバイククラスは非開催)。レース1およびレース2でそれぞれに活躍を見せた。
まずレース1では、RevZilla/Motul/Vance & Hines Suzukiのロッコ・ランダース(Rocco Landers)がホールショットを奪い、レースは5位フィニッシュ。Vision Wheel M4 ECSTAR Suzukiのロッシ・ムーア(Rossi Moor)は7位で同クラスデビューを飾った。
このほかスーパースポーツクラスではVision Wheel M4 ECSTAR Suzukiのタイラー・スコットがポールポジション獲得、決勝2位と活躍した。
レース2では、GSX-8Rを駆るランダースが2位、ムーアが4位と躍動。優勝したアプリリア機には11秒のビハインドとなったが、今後に期待を持たせる走りでGSX-8Rの可能性を示したと言える。スーパースポーツクラスのレース2リザルトは未発表だ。
ロッコ・ランダースは2020年にもスズキSV650でツインズカップのチャンピオンに輝いており、今シーズンもチャンピオン獲得を目標にフル参戦していく予定。以下は本人のコメントだ。
レース1後(5位)「ホールショットを獲るのはいつでもいいものです。私たちは力強い進歩と遂げてきましたが、まだ自分たちが到達できるはずの位置には至っていません。レースではいくつかのミスを犯して先頭集団を失いました。それに、これはまだ真新しいバイクです。GSX-8Rは素晴らしいプラットフォーム。今週末はハンドリングにフォーカスしておいて、すべてが前向きに進んだと思います」
レース2後(2位)「昨日のレースで、私はチームに『我々は表彰台が手に入ると思う』と伝えました。バイクはまっさらの状態で、初めて見たのは水曜日です。チームとスズキは懸命に作業に取り組み、一貫した改善を続けることでわずか2戦目で表彰台に上ることができました。デビュー戦としては上々、そしてさらに開発を進めれば、間違いなく安定して勝てるバイクになるでしょう」
スズキのニューモデル「GSX-8R」は、ツーリングにも適したフルカウルスポーツバイクだが、そのポテンシャルはアプリリアRS660やヤマハYZF-R7を打ち負かすことが期待されている。今シーズンの戦いに要注目だ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
スズキGSX-R:斬新かつ孤高のネーム、走りもケタ違い 1983年は、世界耐久や鈴鹿8耐でスズキの耐久レーサーGS1000Rが旋風を巻き起こした。 その年の暮れ、晴海で開催された東京モーターショーに、[…]
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
シュワンツとともに駆け抜けた夏 レプリカ時代の礎を築いたRG250Γの登場から5年。強力なライバルから覇権を奪還すべく、ついにスズキの次世代機が姿を現す。 RGV250Γの名が示す通り、並列2気筒に代[…]
日本でも正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4S[…]
最新の関連記事(レース)
伊藤真一さんが代表兼監督を務める『Astemo Pro Honda SI Racing』は、、FIM世界耐久選手権第3戦”コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会(8月3日決勝)のチーム参[…]
φ355mmとφ340mmのブレーキディスクで何が違ったのか 行ってまいりました、イタリア・ムジェロサーキット。第9戦イタリアGPの視察はもちろんだが、併催して行われるレッドブル・ルーキーズカップに参[…]
ブレーキディスクの大径化が効いたのはメンタルかもしれない 第8戦アラゴンGPでも、第9戦イタリアGPでも、マルク・マルケスが勝ち続けています。とにかく速い。そして強い。誰が今のマルケスを止められるのか[…]
現代の耐久レーサーはヘッドライト付きのスーパーバイクだが…… 近年の耐久レーサーは、パッと見ではスプリント用のスーパーバイクレーサーと同様である。もちろん細部に目を凝らせば、耐久ならではの機構が随処に[…]
「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」を期間限定でオンラインショップにて販売 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦するカワサキチームを応援するた[…]
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の投稿記事(全体)
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
スズキGSX-R:斬新かつ孤高のネーム、走りもケタ違い 1983年は、世界耐久や鈴鹿8耐でスズキの耐久レーサーGS1000Rが旋風を巻き起こした。 その年の暮れ、晴海で開催された東京モーターショーに、[…]
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
ホンダ「PRO LITE」の正体が判明?! 2025年秋に生産終了する50cc原付の後継車について、ホンダが新たな動きを見せた。それが2025年6月5日に行われた、「SUPER CUB PRO LIT[…]
非Vツインから始まった、日本メーカー製のアメリカンモデル 1969年に公開されたアメリカ映画「イージーライダー」に登場するハーレーダビッドソンのカスタムチョッパーに影響を受け、長めのフロントフォークと[…]
- 1
- 2