
ホンダはインドネシアで、PCX 160系の水冷単気筒エンジンを搭載したネオクラシックスクーター「Stylo 160(スタイロ160)」を発表した。同系エンジンのアジア向けスクーターは4機種目となる。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
プレミアムクラスのモダンレトロ、現地価格は約28万7000円
PTアストラホンダモーター(AHM)は、インドネシアで初となるプレミアムなモダンレトロスクーター「スタイロ160」を発表した。ディオ110系の空冷エンジンを搭載するスクーピー等よりも上位とされ、エンジンはPCX 160系の水冷4バルブエンジン(eSP+)を搭載。現地価格は日本でもおなじみのPCX 160やADV 160よりも低めの3042万5000ルピア(日本円換算約28万7000円・2/7現在)だ。
PCX 160系エンジンのスクーターは、これまでにアジア圏でPCX 160、ADV 160のほかヴァリオ160(仕向け地によってクリック160を名乗る)の3機種がラインナップされてきたが、スタイロ160は4機種目の登場となる。ちなみにそれぞれの現地価格(いずれもABS仕様)は以下の通り。
ADV 160 3940万ルピア(約37万2000円)
PCX 160 3608万5000ルピア(約34万1000円)
Vario 160 2951万3000ルピア(約27万9000円)
Stylo 160 3042万5000ルピア(約28万7000円)
奥からADV 160、PCX 160、Vario 160。
日本仕様の販売価格と直接比較はできないが、現地価格ではPCX 160の約0.843倍。これをPCX 160の国内価格41万2500円に掛け合わせると、仮に日本で発売された場合は約34万8000円あたりと算出できる。あくまでも需要次第だろうが、国産メーカーはレトロデザインの軽二輪スクーターを国内投入しておらず、ちょうどいい隙間に思えなくもない。ただし、導入の可能性は低そうだ。
スマートキー、USB充電ソケット、フルLED灯火類を備える
装備は充実しており、上下2段構成のヘッドライトや低い位置に配したポジションライト、ウインカ―、テールランプに至るまで灯火類は全てLEDを採用。USB充電ソケットはタイプAを装備し、ホンダスマートキーや反転表示の液晶デジタルメーター、前後ディスクブレーキ+2チャンネルのABS(廉価なディスク+ドラムのCBSもラインナップ)など現代スクーターの必須装備が一通り揃っている。
アルミ製キャストホイールは前後12インチとし、シート高は768mmでPCX 160(764mm)とほぼ同等。eSAFに搭載する水冷エンジンの出力はPCX 160/ADV 160の現地仕様が16psのところ、15.4psとわずかに控えめ。車重はABS仕様同士の比較でPCX 160=132kg、スタイロ160=118kgと軽量だ。
メーターに表示できる情報は速度、積算距離のほか、バッテリーインジケーター、平均/瞬間燃費、エンジンオイル交換インジケーター、時計、トリップA/Bなど。
カラーバリエーションはABS仕様がロイヤルグリーン、ロイヤルマットホワイト、ロイヤルマットブラックの3色、CBS仕様はグラムレッド、グラムブラック、グラムベージュの3色。走行距離制限なしで最長5年のフレーム保証、PGM-FIなど部品については5年または6万kmの保証、エンジンは3年または3万6000kmの保証、電気系には1年または1万2000kmの保証が付帯する。
スタイロ160のカラーバリエーションとスペック
【Honda Stylo 160】主要諸元■全長1886 全幅706 全高1133 軸距1275 最低地上高151 シート高768(各mm) 車重118kg■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 156.9cc 15.4ps/8500rpm 1.5kg-m/7000rpm 無段変速 燃料タンク容量─■タイヤサイズF=110/90-12 R=130/80-12 ※諸元はインドネシア仕様・ABSモデル
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
18年ぶりに軽二輪で4万台を超えたホンダ バイク業界の出来事を網羅する二輪車新聞は、1月1日号で2023年の二輪車総需要を総括した。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラスが盛り上がっているのか[…]
原付二種の国内出荷台数は、前年比47.8%で史上初の15万台超え バイク業界の出来事を網羅する二輪車新聞は、1月1日号で2023年の二輪車総需要を総括した。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラ[…]
約500万人の原付ユーザーがこれで救われる! 現行の原付(第一種原動機付自転車・排気量50cc以下)に代わって、最高出力を4kW(5.4馬力)以下に制御した110~125cc車を「新原付」として従来通[…]
これまでは本田技研工業(中国)投資有限公司の一部門、今後はホンダモーターサイクル上海として独立 ホンダの中国現地法人である本田技研工業(中国)投資有限公司は、中国において趣味性の高い大型二輪モデル(中[…]
【テスター:丸山浩】かつては初代フォルツァを仕事の足として使っていたことも。その便利さが忘れられず、最近再びスクーター所有に触手が伸びかけているとか。原二もいいが高速道路に乗れる軽二もいいと熱い視線。[…]
最新の関連記事(新型スクーター)
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
新色パールレッドだけでなくホワイトとブラックも色味新たに スズキは、原付二種スクーターの「アヴェニス125」をカラーチェンジ。2022年の発売以来、初めての変更を受けるアヴェニス125だが、ニューカラ[…]
3.7kWのパワートレインに14インチホイールやコンビブレーキを組み合わせる ホンダが新基準原付モデルを一挙発表。10月末をもって生産できなくなる現行50cc原付を代替するモデルとして、市民の足を担っ[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
新色はメタリックマットグラフェンスチールグレー×エボニー 軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパーネイキッドマシン「Z250」にニューカラーが登場した。同時発表のニンジャ250とともに、軽二輪スポーツバイ[…]
人気記事ランキング(全体)
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
グランプリレースの黄金時代が甦る! 1970年代~80年代にかけて伝説的なアメリカンライダーのケニー・ロバーツ氏が走らせたYZR500は、イエローのストロボライン(ヤマハは現在スピードブロックと呼称)[…]
最新の投稿記事(全体)
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
- 1
- 2



















































