
ホンダはインドネシアで、PCX 160系の水冷単気筒エンジンを搭載したネオクラシックスクーター「Stylo 160(スタイロ160)」を発表した。同系エンジンのアジア向けスクーターは4機種目となる。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
プレミアムクラスのモダンレトロ、現地価格は約28万7000円
PTアストラホンダモーター(AHM)は、インドネシアで初となるプレミアムなモダンレトロスクーター「スタイロ160」を発表した。ディオ110系の空冷エンジンを搭載するスクーピー等よりも上位とされ、エンジンはPCX 160系の水冷4バルブエンジン(eSP+)を搭載。現地価格は日本でもおなじみのPCX 160やADV 160よりも低めの3042万5000ルピア(日本円換算約28万7000円・2/7現在)だ。
PCX 160系エンジンのスクーターは、これまでにアジア圏でPCX 160、ADV 160のほかヴァリオ160(仕向け地によってクリック160を名乗る)の3機種がラインナップされてきたが、スタイロ160は4機種目の登場となる。ちなみにそれぞれの現地価格(いずれもABS仕様)は以下の通り。
ADV 160 3940万ルピア(約37万2000円)
PCX 160 3608万5000ルピア(約34万1000円)
Vario 160 2951万3000ルピア(約27万9000円)
Stylo 160 3042万5000ルピア(約28万7000円)
奥からADV 160、PCX 160、Vario 160。
日本仕様の販売価格と直接比較はできないが、現地価格ではPCX 160の約0.843倍。これをPCX 160の国内価格41万2500円に掛け合わせると、仮に日本で発売された場合は約34万8000円あたりと算出できる。あくまでも需要次第だろうが、国産メーカーはレトロデザインの軽二輪スクーターを国内投入しておらず、ちょうどいい隙間に思えなくもない。ただし、導入の可能性は低そうだ。
スマートキー、USB充電ソケット、フルLED灯火類を備える
装備は充実しており、上下2段構成のヘッドライトや低い位置に配したポジションライト、ウインカ―、テールランプに至るまで灯火類は全てLEDを採用。USB充電ソケットはタイプAを装備し、ホンダスマートキーや反転表示の液晶デジタルメーター、前後ディスクブレーキ+2チャンネルのABS(廉価なディスク+ドラムのCBSもラインナップ)など現代スクーターの必須装備が一通り揃っている。
アルミ製キャストホイールは前後12インチとし、シート高は768mmでPCX 160(764mm)とほぼ同等。eSAFに搭載する水冷エンジンの出力はPCX 160/ADV 160の現地仕様が16psのところ、15.4psとわずかに控えめ。車重はABS仕様同士の比較でPCX 160=132kg、スタイロ160=118kgと軽量だ。
メーターに表示できる情報は速度、積算距離のほか、バッテリーインジケーター、平均/瞬間燃費、エンジンオイル交換インジケーター、時計、トリップA/Bなど。
カラーバリエーションはABS仕様がロイヤルグリーン、ロイヤルマットホワイト、ロイヤルマットブラックの3色、CBS仕様はグラムレッド、グラムブラック、グラムベージュの3色。走行距離制限なしで最長5年のフレーム保証、PGM-FIなど部品については5年または6万kmの保証、エンジンは3年または3万6000kmの保証、電気系には1年または1万2000kmの保証が付帯する。
スタイロ160のカラーバリエーションとスペック
【Honda Stylo 160】主要諸元■全長1886 全幅706 全高1133 軸距1275 最低地上高151 シート高768(各mm) 車重118kg■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 156.9cc 15.4ps/8500rpm 1.5kg-m/7000rpm 無段変速 燃料タンク容量─■タイヤサイズF=110/90-12 R=130/80-12 ※諸元はインドネシア仕様・ABSモデル
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
18年ぶりに軽二輪で4万台を超えたホンダ バイク業界の出来事を網羅する二輪車新聞は、1月1日号で2023年の二輪車総需要を総括した。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラスが盛り上がっているのか[…]
原付二種の国内出荷台数は、前年比47.8%で史上初の15万台超え バイク業界の出来事を網羅する二輪車新聞は、1月1日号で2023年の二輪車総需要を総括した。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラ[…]
約500万人の原付ユーザーがこれで救われる! 現行の原付(第一種原動機付自転車・排気量50cc以下)に代わって、最高出力を4kW(5.4馬力)以下に制御した110~125cc車を「新原付」として従来通[…]
これまでは本田技研工業(中国)投資有限公司の一部門、今後はホンダモーターサイクル上海として独立 ホンダの中国現地法人である本田技研工業(中国)投資有限公司は、中国において趣味性の高い大型二輪モデル(中[…]
【テスター:丸山浩】かつては初代フォルツァを仕事の足として使っていたことも。その便利さが忘れられず、最近再びスクーター所有に触手が伸びかけているとか。原二もいいが高速道路に乗れる軽二もいいと熱い視線。[…]
最新の関連記事(新型スクーター)
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
地面を感じる直進安定性で日常の移動を安心快適に 決勝レース1で自己最高となる2位を獲得した第3戦を終え、全日本ロードレース選手権は8月下旬まで約2ヵ月間の夏休み。その間もいろいろと忙しいのですが、やっ[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
スタビリティの高いLMWシリーズの中でも特に安定感抜群のトリシティ300 前2輪という、車体構成を持つトリシティ300。そのLMW由来の特性はいくつもあるが、第1番目のメリットとして取り上げたいのは兎[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
新色はメタリックマットグラフェンスチールグレー×エボニー 軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパーネイキッドマシン「Z250」にニューカラーが登場した。同時発表のニンジャ250とともに、軽二輪スポーツバイ[…]
カーボングレーとシルバー×レッドの2本立て カワサキはニンジャ250の2026年モデルとしてカラーラインナップを刷新。現行2024年モデルでラインナップしていたKRTエディションを廃止し、メタリックカ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
人気記事ランキング(全体)
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]
最新の投稿記事(全体)
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
アッパーミドルクラスに君臨する“Sugomi”ゼットの中核モデル カワサキは北米において、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」の202[…]
- 1
- 2