
ヤマハは欧州で、2日前に発表したばかりの新型「MT-09」にSP仕様を追加発表した。削ぎ落とし系ボディや新メーターなどを踏襲し、サーキット向けの電子制御モードや強化した足まわり、スマートキーなどを追加した上位モデルだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
プレミアムスペックが与えられ、デザインはR1M寄りに
ヤマハは欧州で、従来型MT-09にもラインナップされていたSP仕様を新型の発表からわずか2日後に追加発表。ヤマハのフラッグシップスーパースポーツの上位機種、R1Mにインスパイアされたディテールが与えられ、レーストラック(サーキット)に対応する4つのライディングモードやハイグレードな足まわりなどが与えられ、さらなるスポーツ性をアピールする。
基本は新型MT-09と共有しており、余計なものを削ぎ落としたかのような燃料タンクや低く構えたLEDヘッドライト、新しい5インチTFTメータースクリーン、前後分割シート、新しいライディングポジション、バックスリップレギュレーター(BSR)が追加された電子制御などをベースに、さらなる“走り”とプレミアム感を追求した仕様になっている。
SPに与えられたのは下記。
- R1Mにインスパイアされたブレミアムなディテール
- 4つのカスタム可能なトラックモード
- “トラック”をテーマとしたメーター表示テーマの追加
- ブレンボ製Stylemaキャリパー
- KYB製フルアジャスタブルφ41mm倒立フォーク+DLCコート
- オーリンズ製フルアジャスタブル リヤショック
- スマートキーシステム
- アルミの地色を活かしたスイングアーム
YAMAHA MT-09 SP[2024 EU model]
MT-09の3モードに4つのトラックモードを追加
R1Mにインスパイアされたというデザインの通り、スーパースポーツ的な使用も視野に。電子制御による走行モードはスポーツ/ストリート/レインの3モードに加え、SPならではの4つの“トラック”モードが追加された。それぞれに、サーキットで想定されるコンディションに合わせたチューニングとなっており、さらに個別のエンジンブレーキマネジメント(EBM)およびブレーキコントロール(BC)も設定可能。リヤのABSをOFFにすることもできる。
また、5インチTFTメーターはSP専用の表示テーマを持ち、こちらも“トラック”での使い勝手に優れた情報、たとえばラップタイムなどを表示する。
ブレンボ製Stylemaキャリパー
公道でもサーキットでも絶対的な制動力性を発揮できる“Stylema”キャリパーを装備する。通常のキャリパーよりも軽く造られ、コントロール性に優れるだけでなく、大径ピストンの採用によりブレーキングフォースを増大している。
アップグレードされた前後サスペンション
フロントにKYB製フルアジャスタブルφ41mm倒立フォークを採用するところまでは標準仕様と同じだが、SPではこれにゴールドのアウターチューブとDLCコートされたインナーチューブを採用。リヤショックはオーリンズ製フルアジャスタブルで、プリロードはリモート式アジャスターを備えている。
スマートキーシステム
ヤマハのハイパーネイキッドで初めてスマートキーシステムを採用。エンジン始動はスマートキーを身に着けたままメインスイッチをひねればよく、燃料タンクキャップのロック/アンロックもスイッチで行う。
R1Mにインスパイアされたデザイン
MT-09 SP は、燃料タンクとエアインテークに専用のシルバー、ブラック、ヤマハレーシングブルーのカラーリングを施し、スイングアームは艶消しシルバーに仕上げられる。
なお、欧州の価格と発売時期は未発表で、仕向け地によって異なるため順次発表されるという。日本への導入もほぼ確定と見ていいだろう。
YAMAHA MT-09 SP[2024 EU model]のカラーリングとスペック
車名 | MT-09 SP |
全長×全幅×全高 | 2090×820mm×1145mm |
軸距 | 1430mm |
最低地上高 | 140mm |
シート高 | 825mm |
キャスター/トレール | 24°40′/108mm |
装備重量 | 194kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 890cc |
内径×行程 | 78.0×62.1mm |
圧縮比 | 11.5:1 |
最高出力 | 119ps/10000rpm |
最大トルク | 9.5kg-m/7000rpm |
始動方式 | セルフスターター |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 14L |
燃費 | 20km/L |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 |
ブレーキ前 | φ298mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ245mmディスク+1ポットキャリパー |
価格&発売時期 | 未発表 |
色 | Icon Performance |
MT-09 SP & MT-09
YAMAHA MT-09 SP[2024 EU model]
YAMAHA MT-09 SP[2024 EU model]
YAMAHA MT-09 SP[2024 EU model]
【動画】2024 Yamaha MT-09 SP: Master of Darkness
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
よりシャープなルック、新ライディングポジション、先進ITを投入した次世代モデル 2013年秋にケルンショーで発表、2014年に日本でも発売された初代MT-09からちょうど10周年にあたる今秋、ヤマハは[…]
フレームは基本的に踏襲もエンジンなど懸架を変更 欧州で発表された新型「MT-09」が、さっそく日本にも導入決定だ! 11月7日からミラノで開催されるEICMA 2023(国際モーターサイクルエキシビシ[…]
1980年代のYZR500から1990年代のFZR・TZRを意識 ついに出た! ヤマハが誇るクロスプレーンコンセプトの3気筒マシン、XSR900をベースとしたハーフカウルのスポーツヘリテイジ「XSR9[…]
MT-09系と同じく888ccに排気量アップ、クランクマスも増大 ヤマハの大型スポーツモデル「ナイケンGT」がフルモデルチェンジ! エンジンはストロークアップで845→888ccへと排気量を拡大し、か[…]
電脳装備で一気にクラストップを狙う! ヤマハは、トレーサー9 GTの新バージョン追加となる「トレーサー9 GT+(TRACER9 GT+)」の国内モデルを正式発表した。ミリ波レーダーを中心とした新しい[…]
最新の関連記事(新型ネイキッド)
スーパーチャージド4気筒の「Z H2」、2気筒「Z」ら計7モデルに11色を新設定 カワサキは欧州で、獲物に襲い掛かるかのような低い構えを表現した“Sugomi”デザインで人気の「Z」ファミリーの、スー[…]
2018年モデル:Z1000をベースに新設計 発売は2018年4月2日。ミドルクラスのスポーツネイキッドZ800の後継モデルとして開発された。800をベースに排気量アップを図るのではなく、Z1000ベ[…]
2025年モデル概要:ほぼ全身に手が入った進化版SE 海外では存続していたZ900の上級モデル、Z900SEが国内モデルとしても復活したのは2025年4月のこと。エンジンやフレーム、足まわりに手が入り[…]
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
Vmaxと同時期にアメリカンカルチャーから発想したマッチョスポーツ! 1985年、ヤマハがアメリカはカリフォルニアの現地でデザインしたVmaxは、アメリカならではのクルーザーやチョッパーのバイクカルチ[…]
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
ヤマハ版ハンターカブ「PG-155」の可能性を探る アジアで話題沸騰のヤマハ「PG-1」はキャブレター仕様のため、日本の排出ガス規制が壁となる。そこでヤングマシンは「PG-155」という上位グレードの[…]
今年の8耐レーサーYZF-R1&1999 YZF-R7フォトブース 6年ぶりに鈴鹿8耐へファクトリー体制での参戦を果たすヤマハ。それもあってか、今年の8耐は例年以上の盛り上がりを見せている。 会場のヤ[…]
人気記事ランキング(全体)
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷たさが最大16時間続く、ピーコックの持ち運べる氷のう 炎天下の休憩で火照った体を一気にクールダウンさせたい。そんな時におすすめしたいのがピーコックの「アイスパックシリーズ」だ。 アイスパックは、創業[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
カワサキZ1系:1973~1978 1973 900super4 (Z1) 初期型となる’73年型。北米向けは橙×茶の「火の玉」のみだが、欧州仕様は黄×緑の通称 「イエローボール」も設定。長いリヤフェ[…]
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]
- 1
- 2