
ヤマハは欧州で、2日前に発表したばかりの新型「MT-09」にSP仕様を追加発表した。削ぎ落とし系ボディや新メーターなどを踏襲し、サーキット向けの電子制御モードや強化した足まわり、スマートキーなどを追加した上位モデルだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
プレミアムスペックが与えられ、デザインはR1M寄りに
ヤマハは欧州で、従来型MT-09にもラインナップされていたSP仕様を新型の発表からわずか2日後に追加発表。ヤマハのフラッグシップスーパースポーツの上位機種、R1Mにインスパイアされたディテールが与えられ、レーストラック(サーキット)に対応する4つのライディングモードやハイグレードな足まわりなどが与えられ、さらなるスポーツ性をアピールする。
基本は新型MT-09と共有しており、余計なものを削ぎ落としたかのような燃料タンクや低く構えたLEDヘッドライト、新しい5インチTFTメータースクリーン、前後分割シート、新しいライディングポジション、バックスリップレギュレーター(BSR)が追加された電子制御などをベースに、さらなる“走り”とプレミアム感を追求した仕様になっている。
SPに与えられたのは下記。
- R1Mにインスパイアされたブレミアムなディテール
- 4つのカスタム可能なトラックモード
- “トラック”をテーマとしたメーター表示テーマの追加
- ブレンボ製Stylemaキャリパー
- KYB製フルアジャスタブルφ41mm倒立フォーク+DLCコート
- オーリンズ製フルアジャスタブル リヤショック
- スマートキーシステム
- アルミの地色を活かしたスイングアーム
YAMAHA MT-09 SP[2024 EU model]
MT-09の3モードに4つのトラックモードを追加
R1Mにインスパイアされたというデザインの通り、スーパースポーツ的な使用も視野に。電子制御による走行モードはスポーツ/ストリート/レインの3モードに加え、SPならではの4つの“トラック”モードが追加された。それぞれに、サーキットで想定されるコンディションに合わせたチューニングとなっており、さらに個別のエンジンブレーキマネジメント(EBM)およびブレーキコントロール(BC)も設定可能。リヤのABSをOFFにすることもできる。
また、5インチTFTメーターはSP専用の表示テーマを持ち、こちらも“トラック”での使い勝手に優れた情報、たとえばラップタイムなどを表示する。
ブレンボ製Stylemaキャリパー
公道でもサーキットでも絶対的な制動力性を発揮できる“Stylema”キャリパーを装備する。通常のキャリパーよりも軽く造られ、コントロール性に優れるだけでなく、大径ピストンの採用によりブレーキングフォースを増大している。
アップグレードされた前後サスペンション
フロントにKYB製フルアジャスタブルφ41mm倒立フォークを採用するところまでは標準仕様と同じだが、SPではこれにゴールドのアウターチューブとDLCコートされたインナーチューブを採用。リヤショックはオーリンズ製フルアジャスタブルで、プリロードはリモート式アジャスターを備えている。
スマートキーシステム
ヤマハのハイパーネイキッドで初めてスマートキーシステムを採用。エンジン始動はスマートキーを身に着けたままメインスイッチをひねればよく、燃料タンクキャップのロック/アンロックもスイッチで行う。
R1Mにインスパイアされたデザイン
MT-09 SP は、燃料タンクとエアインテークに専用のシルバー、ブラック、ヤマハレーシングブルーのカラーリングを施し、スイングアームは艶消しシルバーに仕上げられる。
なお、欧州の価格と発売時期は未発表で、仕向け地によって異なるため順次発表されるという。日本への導入もほぼ確定と見ていいだろう。
YAMAHA MT-09 SP[2024 EU model]のカラーリングとスペック
車名 | MT-09 SP |
全長×全幅×全高 | 2090×820mm×1145mm |
軸距 | 1430mm |
最低地上高 | 140mm |
シート高 | 825mm |
キャスター/トレール | 24°40′/108mm |
装備重量 | 194kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 890cc |
内径×行程 | 78.0×62.1mm |
圧縮比 | 11.5:1 |
最高出力 | 119ps/10000rpm |
最大トルク | 9.5kg-m/7000rpm |
始動方式 | セルフスターター |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 14L |
燃費 | 20km/L |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 |
ブレーキ前 | φ298mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ245mmディスク+1ポットキャリパー |
価格&発売時期 | 未発表 |
色 | Icon Performance |
MT-09 SP & MT-09
YAMAHA MT-09 SP[2024 EU model]
YAMAHA MT-09 SP[2024 EU model]
YAMAHA MT-09 SP[2024 EU model]
【動画】2024 Yamaha MT-09 SP: Master of Darkness
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
よりシャープなルック、新ライディングポジション、先進ITを投入した次世代モデル 2013年秋にケルンショーで発表、2014年に日本でも発売された初代MT-09からちょうど10周年にあたる今秋、ヤマハは[…]
フレームは基本的に踏襲もエンジンなど懸架を変更 欧州で発表された新型「MT-09」が、さっそく日本にも導入決定だ! 11月7日からミラノで開催されるEICMA 2023(国際モーターサイクルエキシビシ[…]
1980年代のYZR500から1990年代のFZR・TZRを意識 ついに出た! ヤマハが誇るクロスプレーンコンセプトの3気筒マシン、XSR900をベースとしたハーフカウルのスポーツヘリテイジ「XSR9[…]
MT-09系と同じく888ccに排気量アップ、クランクマスも増大 ヤマハの大型スポーツモデル「ナイケンGT」がフルモデルチェンジ! エンジンはストロークアップで845→888ccへと排気量を拡大し、か[…]
電脳装備で一気にクラストップを狙う! ヤマハは、トレーサー9 GTの新バージョン追加となる「トレーサー9 GT+(TRACER9 GT+)」の国内モデルを正式発表した。ミリ波レーダーを中心とした新しい[…]
最新の関連記事(新型ネイキッド)
1998年モデル:初代1300はとにかく巨大だった ヤマハXJR1200、カワサキZRX1100といった、CB1000SFを超える排気量のライバル出現で、ビッグネイキッド界は重厚長大化していった。そん[…]
YZF-R1シリーズ直系の4気筒エンジンを搭載するスーパースポーツネイキッド ヤマハは、同社の最高峰スーパースポーツ「YZF-R1」のエンジンを低中速寄りに仕立て直して搭載した『MTシリーズ』のフラッ[…]
DRK-01 250CC CANDY RED/WHITE SAND 英国発、個性的なスタイルで注目を集めるマットモーターサイクルズが展開する「DRK-01」シリーズに、新たな魅力を加える限定カラーモデ[…]
3/1発売:カワサキ「Z e-1」101万2000円 原付二種クラスに同社が初めて投入した公道走行可能な電動スポーツバイクが「Z e-1」だ。2025年モデルは、価格や車体色、スペックを初出の2024[…]
電子制御満載の驚異のビッグネイキッド ブレーキングのためにストレートで身体を起こすと、信じられない風圧に襲われネイキッドであることを意識させられる。超高速域でも絶対的な安定感があり、スロットルを開ける[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
ホンダのVFやNRの影もカタチもない1977年の東京モーターショーにYZR1000デビュー! 1977年の第22回東京モーターショーのヤマハ・ブースに、白に赤ストライプのワークスマシンカラーの謎のマシ[…]
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
人気記事ランキング(全体)
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
最新の投稿記事(全体)
なぜ大型シートバッグが必要なのか? バイクには様々な種類のバッグを取り付けることができるが、大型シートバッグには、他のバッグにはない魅力がある。 高い積載能力 大型シートバッグは、その名の通り、非常に[…]
Honda E-Clutchに興味津々 バイク漫画『トップウGP』で知られる漫画家の藤島康介さんは、さまざまなバイクを乗り継いできたライダーです。 スポーツバイクを中心にいろいろなバイクを所有していま[…]
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
36年の“時間”を感じる仕上がり カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには転[…]
シュアラスター製品で洗車しよう! 春の祭りと言えば…ヤマ◯キ春のパン祭りが有名ですが、 シュアラスターも祭りを開催しております。 その名も「春の洗車まつり」! キャンペーン概 応募期間:2025年3月[…]
- 1
- 2