
二輪車新聞が2023年上半期のバイク新車出荷台数(125cc以下)/販売台数(126cc以上)の推定値を発表した。原付二種クラスは前年同期比水準を大きく上回り、令和2年排出ガス規制に適合した新型モデルが順調に推移している。特に強さを見せたのはCT125ハンターカブ、PCXというツートップを抱えるホンダだ。 ※出荷台数は全て二輪車新聞による推定値
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●出典: 二輪車新聞
新型登場で再びPCXを上回ったCT125ハンターカブ
バイク業界の出来事を網羅する二輪車新聞は、10月13日号で2023年上半期の二輪車総需要を総括した。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラスが盛り上がっているのか、売れた機種はなんだったのかを見ることができる貴重な特集号だ。ここでは二輪車新聞のデータをもとに、原付二種(51~125cc)クラスにフォーカスした記事をお届けしたい。
需要台数とは販売台数を意味するが、原付一種/原付二種クラスは全国的な販売データがないため出荷台数でカウントしているとのこと。
原付二種クラスは、全体で前年同期比55.9%増の7万7656台。2年ぶりに上半期をプラスで折り返したが、前半で7万台を超えるのは、9万台を超えた1998年以来25年ぶりで、1996年(7万9476台)並みの高水準だという。
ホンダは前年同期比66.6%増の5万8281台で、シェアは4.8ポイントアップの75.1%にのぼる。これに続くのはヤマハで、前年同期比13.6%増の1万66台と7年ぶりに1万台を超え、シェア13.0%(4.8ポイントダウン)となった。スズキは9199台で前年同期比56.7%増の大幅アップで、シェアは0.2ポイントアップの11.8%に。カワサキはラインナップがZ125プロ(生産終了)ということもあり、110台。前年同期比31.7%減でシェアは0.2ポイントダウンの0.1%に。カワサキを除いてプラスの数字が並び、コロナ禍以前と比べても高い水準だ。
特に目立った数字を残したのはホンダのCT125ハンターカブとPCXで、いずれも1万台を超えている。前年同期は最高記録がハンターカブの9200台だった。ハンターカブは2022年夏に受注停止となり、12月に新型が発売されたことから下半期は失速気味だったものの、やはり大ヒットは続いている。ちなみに2021年上半期から2022年上半期はほぼ倍増だった。PCXは安定の強さか。
原付一種(~50cc)についても触れておこう。2023年上半期の原付一種・出荷台数は3年ぶりのマイナスでの折り返しとなり、前年同期比では27.7%のダウン。メーカー別ではホンダ21.6%減、ヤマハ36.4%減、スズキ18.2%減と並ぶ。シェアはホンダ46.6%/ヤマハ40.1%/スズキ13.3%で、車両別トップは唯一1万台を超えたジョグシリーズ(1万300台)がトップになった。
※出荷台数は全て二輪車新聞による推定値
2023年上半期 原付二種(51~125cc) 上位5傑
【1位:CT125ハンターカブ】2020年6月26日に発売され、2022年12月に新エンジンを搭載してモデルチェンジ。AT小型限定普通二輪免許で乗れる気軽さと、アウトドア志向が強まった潮流にタフな外観と走りのよさ、使い勝手が評価されて大人気車種に。
■空冷4ストローク単気筒 123cc 9.1ps/6250rpm■車重118kg シート高800mm 燃料タンク容量5.3L ●価格:44万円
【2位:PCX】2023年1月にマイナーチェンジを受け、最新排出ガス規制に適合。ブルーとブラウンの新色も追加された。2021年のモデルチェンジではフレームまで全てが刷新され、フロントABSやトラクションコントロールを獲得していた。
■水冷4ストローク単気筒 124cc 12.5ps/8750rpm■車重133kg シート高764mm 燃料タンク容量8.1L ●価格:36万3000円
【3位:スーパーカブ110/プロ】2022年3月28日に発売された現行モデルは、ロングストロークの新型エンジンを搭載して令和2年排出ガス規制に適合。前後キャストホイールを新採用した。配達業務向けの“プロ”の存在も出荷台数を押し上げたようだ。
■空冷4ストローク単気筒 109cc 8.0ps/7500rpm■車重101kg シート高738mm 燃料タンク容量4.1L ●価格:30万2500円
【4位:ディオ110/ベーシック】2023年2月にリーズナブル価格の“ベーシック”仕様とニューカラーが追加された、空冷単気筒エンジン搭載の通勤快速スクーター。ディオ110ベーシックはスマートキーの省略などで低価格を実現している。 ※写真はベーシック
■空冷4ストローク単気筒 109cc 8.7ps/7500rpm■車重96kg シート高760mm 燃料タンク容量4.9L ●価格:25万3000円/ベーシック=21万7800円
【5位:クロスカブ110】2022年3月28日にスーパーカブ110と同時発売。同じくロングストロークの新型エンジンを搭載して令和2年排出ガス規制に適合し、前後キャストホイールを新採用した。前モデルで人気だった限定色プコブルーがレギュラー色に。
■空冷4ストローク単気筒 109cc 8.0ps/7500rpm■車重107kg シート高784mm 燃料タンク容量4.1L ●価格:36万3000円/くまモン=37万4000円
2023年上半期 原付二種(51~125cc) 国内出荷台数 上位20機種
| 順位 | 銘柄 | 機種名 | 台数 |
| 1 | ホンダ | CT125ハンターカブ | 12400 |
| 2 | ホンダ | PCX | 11900 |
| 3 | ホンダ | スーパーカブ110/プロ | 6000 |
| 4 | ホンダ | ディオ110 | 5500 |
| 5 | ホンダ | クロスカブ110 | 4750 |
| 6 | ホンダ | ダックス125 | 4500 |
| 7 | ホンダ | リード125 | 4200 |
| 8 | スズキ | アドレス125 | 3600 |
| 9 | ヤマハ | アクシスZ | 3400 |
| 10 | スズキ | アヴェニス125 | 3300 |
| 11 | ホンダ | スーパーカブC125 | 3150 |
| 12 | ヤマハ | シグナスグリファス | 2700 |
| 13 | ヤマハ | ジョグ125 | 2500 |
| 14 | ホンダ | モンキー125 | 1800 |
| 15 | スズキ | バーグマンストリート125EX | 1350 |
| 16 | ホンダ | グロム | 750 |
| 17 | スズキ | GSX-S125 | 500 |
| 18 | スズキ | GSX-R125 | 400 |
| 18 | ヤマハ | トリシティ125 | 400 |
| 20 | ホンダ | CB125R | 150 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
新エンジン搭載で3.4%パワーアップ、2kgの軽量化も達成 ホンダは待望の新型「CT125ハンターカブ」を発表。現行グロムからはじまったロングストローク設定(50.0×63.1mm)の新型エンジンは、[…]
新色は「マットスーツブルーメタリック」と「マットマインブラウンメタリック」 ホンダは、2021年にフルモデルチェンジした人気の原付二種スクーター「PCX」の水冷4バルブ単気筒エンジン「eSP+(イーエ[…]
原付二種ビジネスバイクのド定番がモデルチェンジ! もちろん趣味のバイクとしても魅力あふれる ホンダは、新型の空冷単気筒エンジンを搭載する「スーパーカブ110」を正式発表した。2017年のモデルチェンジ[…]
このご時世に21万7800円で登場したベーシックタイプ ホンダは、空冷単気筒エンジンを搭載する通勤快速スクーター「ディオ110」をマイナーチェンジするとともに、スマートキーを省略したことなどで低価格を[…]
ホンダは、スーパーカブ110をモデルチェンジするとともに兄弟車のクロスカブ110にも同様の変更を施し、2022年4月14日に発売すると正式発表した。最新の排出ガス規制に対応した新エンジンを搭載し、前輪[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
新色パールレッドだけでなくホワイトとブラックも色味新たに スズキは、原付二種スクーターの「アヴェニス125」をカラーチェンジ。2022年の発売以来、初めての変更を受けるアヴェニス125だが、ニューカラ[…]
スーパーカブ110はオレンジを廃止、クロスカブ110には新色×2を追加 ホンダは、「スーパーカブ110」「スーパーカブ110 プロ」「クロスカブ110」「クロスカブ110・くまモン バージョン」を価格[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
大自然の中で大型バイクにも試乗できる バイクの聖地阿蘇・産山村の大自然の中で、バイクイベント「UBUYAMA RIDE MEET」が開催される。 このイベントは、うぶやま未来ラボが主催し、『入場無料』[…]
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
生活圏に牙を剥く「熊」から命を守れ!! 年、都市近郊や住宅地にまで出没し、甚大な被害をもたらしている**「人里の熊」。もはや登山家や釣り人だけの話ではない。愛車を駆る週末ライダーも、通勤・通学の一般市[…]
激白!プレゼントは「自分の欲しいもの」が圧勝! 「日頃の感謝を込めて…」なんて殊勝なことを考えてる男性も女性もいるだろうが、甘い! そのプレゼント、本当に喜ばれているのか? パナソニックが行った調査結[…]
津軽の32温泉をすべて利用可能 2日間パス:2000円 3日間パス:2500円 たとえば、単体で利用すれば入浴料1000円の「黄金崎不老ふ死温泉」や、入浴料700円の「花禅の庄」、観光施設では入場料6[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
BSA復活を世界の二輪市場に知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
24時間楽しめるメタバースならではの没入体験 世界最大級のメタバースイベントVketに、ホンダモーターサイクルジャパン(HMJ)とスズキ株式会社が、満を持して初出展を果たす。 Vketは、参加者がアバ[…]
大自然の中で大型バイクにも試乗できる バイクの聖地阿蘇・産山村の大自然の中で、バイクイベント「UBUYAMA RIDE MEET」が開催される。 このイベントは、うぶやま未来ラボが主催し、『入場無料』[…]
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
シンプル操作で立体音響を楽しめる! オートバイ用インカム「MIDLAND」の日本総代理店・株式会社LINKSが、劇的な進化を遂げたニューモデル「BT R1 X (アールワンエックス)」を、2025年1[…]
- 1
- 2












































