【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #4:発進加速をレベルアップ

【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #4:発進加速をレベルアップ

ヤングマシンに“白バイライテク”が帰ってきた! 平成の世において、ヤングマシンと警視庁がタッグを組み、白バイ隊員の驚くべきライディングテクニックを紹介し続けたことは、往年のファンならご記憶のことだろう。その名作動画シリーズが、ついに令和バージョンとして蘇った! 現役白バイ隊員の指導を受け、バイク声優“にゃんばちゃん”こと難波祐香さんとおじさんライダー代表の編集部員がステップアップを目指す!


●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:警視庁

シリーズ第4回は「発進加速」。日常動作を見直してみよう!

白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流のライディングに迫って来た。その成果のいくつかは現在もAmazonプライムビデオU-NEXTで視聴可能だ。

そして今! WEB動画を活用して白バイ安全ライテクが復活! 白バイ流の鉄則を伝授してくれるのは、かつてヤングマシンの連載で読者の目から大量のウロコをひっぺがした、“あの”警視庁・片岡克介隊員だっ!

【師匠:警視庁交通総務課 片岡克介隊員】平成5年の白バイ大会で優勝。ロンドン留学や安全運転中央研修所での指導も経験。乗るのも教えるのも最高峰の白バイ隊員だ。【進行役兼弟子:難波祐香】ヤングマシン本誌でもおなじみのバイク声優“にゃんばちゃん”。愛車はヤマハSRV250。もちろん白バイライテクに興味津々、究極の安全運転免許皆伝を目指す!【おじさんライダー代表:山形悠貴】アメリカンひとすじ20年のヤングマシン編集部員。2輪誌への配属を機に、“持ってるだけ” から “乗れてるアラフォー” へと脱皮を図る。

前回の「乗車姿勢」に続く今回のテーマは「発進加速」。ライダーなら誰でもやっている日常的な運転操作だが、ただ漫然と行うのと、知識をもとに意図的に行うとのでは全然ちがう! そこで今回は公道で必要な手順を整理しつつ、スマートな発進に必要な技術を学ぶ。前回に続いて地味……だけど、発進ひとつでウマイもヘタもバレバレ! つまり、“乗れてる”ライダーになるための必須項目でもあるのだ!

「安全確認は何度もしつこく!」いや、それ間違いですよ!

まずは公道を想定して生徒の日常動作をチェック! にゃんばちゃんも山形も、発進までに何度も頭を振って後方を確認して、エライ!…….のか?

いや、見守る片岡隊員が妙に楽しそうだ。どうも2人とも何かやらかしている様子……。

片岡隊員「後方確認はバイクにまたがるときと発進のときの2回が基本です。1回でできることは1回できちんとやる。何度もくりかえすのは“ムダ”ですよね」

見られているという意識からか2人とも挙動不審になってしまい、必要な動作や正しい手順がきちんと頭に入ってないことがいきなりバレてしまった……。

そもそもこのシリーズが目指すのは『ムリ・ムダ・ムラのない運転』だったのに、そのムダを指摘されて反省しきりの2人なのだった。

乗り込み動作に注目! にゃんばちゃんはしきりに後方確認、山形は前方確認まで!?

加速の主役はアクセルに非ず! アイドリングで行ってみよう!

加速=アクセル・スロットル。そう連想するのが普通だが、こと発進加速に関しては違う。

発進加速の本当の主役はクラッチ。雑なクラッチ操作はムダなアクセルやムラのある加速につながり、ひと目で“乗れてない人”“へっぽこライダー”認定の憂き目に……。

そこで、安定した発進加速の前提となるクラッチ操作を磨くため、片岡隊員から出された課題は「アイドリングスタート」。文字通り、アクセルを一切使わずに発進してみる。

どんなバイクも、もちろんあなたのバイクも、アイドリングで発進できるはず! 安全な場所、安全な状況で是非試してほしい。

右手をグリップエンドに置いて、クラッチ操作だけで発進! こわごわ成功したにゃんばちゃんに対して、山形は排気量のおかげもあって比較的スムーズに走り出せた。

愛車との信頼関係がムダなアクセルをふせぐ

アイドリング発進を体験したふたりの感想は……。

にゃんばちゃん「思いのほか進むんだなーって、すごいびっくりしました」

山形「もっとエンストに怯えながら……って感じかと思ったら、スルスルスルーっと行ってくれて……」

片岡隊員「低速のトルクって案外あるんですよね。それを信頼してあげるのが大事です。その信頼関係がないと、スタートでのムダなアクセルになるんですよね。慣れればアイドリングだけでもっとスムーズに発進できるようになります。そうするとその先の加速にもいい影響が出てくると思います」

にゃんばちゃん「ブレーキングもそうでしたけど、自分のバイクの性能を正しく理解することがムダを省くことにつながるんですね。では、そのムダを省いたお手本をお願いします!」

片岡隊員「わかりました」

片岡隊員はアイドリング発進であることをわかりやすくするため片手でお手本を披露。続いて公道を想定した乗車動作も見せてくれた。生徒ふたりとくらべて、いずれもスムーズさが際立っていた。

片岡隊員のお手本を目の当たりにしたふたりは感心しきり。

にゃんばちゃん「排気量が大きいとアイドリングがすごくパワフルですよね」

片岡隊員「排気量が大きい方が低速のトルクがありますから、排気量が大きいほどムダなアクセルはいらない、ということになると思います」

にゃんばちゃん「大型バイクだからアクセルの空ぶかしなんてしないわよ、っていうスマートな運転をみなさんにしてほしいですね」

山形「紳士淑女の運転をしてもらいたいですね!」

白バイ流の小ワザを伝授!? ハンドルを切って乗りこむ理由とは?

ここで山形から質問が。

山形「乗車のとき、ハンドルを切ってから乗りこんでいたような気がするんですけど……?」

片岡隊員「そうですね。ハンドルを右に切った方が実はまたがりやすいんですね。」

ハンドルを右に切った状態には、遠い右グリップが近くに来るなど乗り手にとって有利であり、また、バイクの構造上、右側(車道側)に倒れにくくなるという2つの利点があるのだ。

【緊急連絡】50代ライダーの事故急増! 身を守る運転と装備を!

今回の動画のラストには「警視庁からのお知らせ」を収録した。なぜなら、悲しいことだが都内で50代ライダーの事故が増え、注意喚起が必要な事態となっているのだ。

安全運転はもちろん、ヘルメットのアゴヒモをきちんと締めたりプロテクター類を装着するなど、ライダーとしてできることをきちんとして、事故なくケガなく、長く楽しくバイクを楽しもう!

今回の動画はこちら↓

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。