![【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #4:発進加速をレベルアップ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/0f9dcaca6ea93b99d07103a584021e4a.jpg?v=1692234139)
ヤングマシンに“白バイライテク”が帰ってきた! 平成の世において、ヤングマシンと警視庁がタッグを組み、白バイ隊員の驚くべきライディングテクニックを紹介し続けたことは、往年のファンならご記憶のことだろう。その名作動画シリーズが、ついに令和バージョンとして蘇った! 現役白バイ隊員の指導を受け、バイク声優“にゃんばちゃん”こと難波祐香さんとおじさんライダー代表の編集部員がステップアップを目指す!
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:警視庁
シリーズ第4回は「発進加速」。日常動作を見直してみよう!
白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流のライディングに迫って来た。その成果のいくつかは現在もAmazonプライムビデオやU-NEXTで視聴可能だ。
そして今! WEB動画を活用して白バイ安全ライテクが復活! 白バイ流の鉄則を伝授してくれるのは、かつてヤングマシンの連載で読者の目から大量のウロコをひっぺがした、“あの”警視庁・片岡克介隊員だっ!
【師匠:警視庁交通総務課 片岡克介隊員】平成5年の白バイ大会で優勝。ロンドン留学や安全運転中央研修所での指導も経験。乗るのも教えるのも最高峰の白バイ隊員だ。【進行役兼弟子:難波祐香】ヤングマシン本誌でもおなじみのバイク声優“にゃんばちゃん”。愛車はヤマハSRV250。もちろん白バイライテクに興味津々、究極の安全運転免許皆伝を目指す!【おじさんライダー代表:山形悠貴】アメリカンひとすじ20年のヤングマシン編集部員。2輪誌への配属を機に、“持ってるだけ” から “乗れてるアラフォー” へと脱皮を図る。
前回の「乗車姿勢」に続く今回のテーマは「発進加速」。ライダーなら誰でもやっている日常的な運転操作だが、ただ漫然と行うのと、知識をもとに意図的に行うとのでは全然ちがう! そこで今回は公道で必要な手順を整理しつつ、スマートな発進に必要な技術を学ぶ。前回に続いて地味……だけど、発進ひとつでウマイもヘタもバレバレ! つまり、“乗れてる”ライダーになるための必須項目でもあるのだ!
「安全確認は何度もしつこく!」いや、それ間違いですよ!
まずは公道を想定して生徒の日常動作をチェック! にゃんばちゃんも山形も、発進までに何度も頭を振って後方を確認して、エライ!…….のか?
いや、見守る片岡隊員が妙に楽しそうだ。どうも2人とも何かやらかしている様子……。
片岡隊員「後方確認はバイクにまたがるときと発進のときの2回が基本です。1回でできることは1回できちんとやる。何度もくりかえすのは“ムダ”ですよね」
見られているという意識からか2人とも挙動不審になってしまい、必要な動作や正しい手順がきちんと頭に入ってないことがいきなりバレてしまった……。
そもそもこのシリーズが目指すのは『ムリ・ムダ・ムラのない運転』だったのに、そのムダを指摘されて反省しきりの2人なのだった。
加速の主役はアクセルに非ず! アイドリングで行ってみよう!
加速=アクセル・スロットル。そう連想するのが普通だが、こと発進加速に関しては違う。
発進加速の本当の主役はクラッチ。雑なクラッチ操作はムダなアクセルやムラのある加速につながり、ひと目で“乗れてない人”“へっぽこライダー”認定の憂き目に……。
そこで、安定した発進加速の前提となるクラッチ操作を磨くため、片岡隊員から出された課題は「アイドリングスタート」。文字通り、アクセルを一切使わずに発進してみる。
どんなバイクも、もちろんあなたのバイクも、アイドリングで発進できるはず! 安全な場所、安全な状況で是非試してほしい。
愛車との信頼関係がムダなアクセルをふせぐ
アイドリング発進を体験したふたりの感想は……。
にゃんばちゃん「思いのほか進むんだなーって、すごいびっくりしました」
山形「もっとエンストに怯えながら……って感じかと思ったら、スルスルスルーっと行ってくれて……」
片岡隊員「低速のトルクって案外あるんですよね。それを信頼してあげるのが大事です。その信頼関係がないと、スタートでのムダなアクセルになるんですよね。慣れればアイドリングだけでもっとスムーズに発進できるようになります。そうするとその先の加速にもいい影響が出てくると思います」
にゃんばちゃん「ブレーキングもそうでしたけど、自分のバイクの性能を正しく理解することがムダを省くことにつながるんですね。では、そのムダを省いたお手本をお願いします!」
片岡隊員「わかりました」
片岡隊員はアイドリング発進であることをわかりやすくするため片手でお手本を披露。続いて公道を想定した乗車動作も見せてくれた。生徒ふたりとくらべて、いずれもスムーズさが際立っていた。
片岡隊員のお手本を目の当たりにしたふたりは感心しきり。
にゃんばちゃん「排気量が大きいとアイドリングがすごくパワフルですよね」
片岡隊員「排気量が大きい方が低速のトルクがありますから、排気量が大きいほどムダなアクセルはいらない、ということになると思います」
にゃんばちゃん「大型バイクだからアクセルの空ぶかしなんてしないわよ、っていうスマートな運転をみなさんにしてほしいですね」
山形「紳士淑女の運転をしてもらいたいですね!」
白バイ流の小ワザを伝授!? ハンドルを切って乗りこむ理由とは?
ここで山形から質問が。
山形「乗車のとき、ハンドルを切ってから乗りこんでいたような気がするんですけど……?」
片岡隊員「そうですね。ハンドルを右に切った方が実はまたがりやすいんですね。」
ハンドルを右に切った状態には、遠い右グリップが近くに来るなど乗り手にとって有利であり、また、バイクの構造上、右側(車道側)に倒れにくくなるという2つの利点があるのだ。
【緊急連絡】50代ライダーの事故急増! 身を守る運転と装備を!
今回の動画のラストには「警視庁からのお知らせ」を収録した。なぜなら、悲しいことだが都内で50代ライダーの事故が増え、注意喚起が必要な事態となっているのだ。
安全運転はもちろん、ヘルメットのアゴヒモをきちんと締めたりプロテクター類を装着するなど、ライダーとしてできることをきちんとして、事故なくケガなく、長く楽しくバイクを楽しもう!
今回の動画はこちら↓
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(白バイ)
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
シリーズ第11回はクイーンスターズ・スペシャルQ&A! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
シリーズ第10回は『クイーンスターズ』に学ぶ「取り回し」だ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転[…]
シリーズ第9回は『クイーンスターズ』と一緒に「引き起こし」だ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
最新の関連記事(ライディングテクニック)
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
シリーズ第11回はクイーンスターズ・スペシャルQ&A! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
シリーズ第10回は『クイーンスターズ』に学ぶ「取り回し」だ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転[…]
シリーズ第9回は『クイーンスターズ』と一緒に「引き起こし」だ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
シリーズ第7回は「パイロンスラローム」。リズミカルな連係操作を身に付けよう! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材な[…]
人気記事ランキング(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
最新の投稿記事(全体)
スモークレンズが生む統一感と、高い視認性を両立 STAR SIGNALは、スモーク仕様のレンズとマットブラックボディを組み合わせた、落ち着いたトーンのLEDウインカーである。素材には亜鉛合金を採用し、[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
背中をしっかり支える高反発スポンジを採用 本製品のバックレストパッドは、高密度かつ高反発のスポンジ素材が採用されている。柔らかすぎず、長時間寄りかかっていても型崩れしにくいため、腰や背中をしっかり支え[…]
ロング形状&凸面鏡で後方視界がしっかり確保できる KEMIMOTOのバーエンドミラーは、ロングアーム形状と広角な凸面鏡により、バーエンドミラーとしては後方の視認性が高い。ハンドルグリップの外側からしっ[…]
- 1
- 2

![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #4:発進加速をレベルアップ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/246c75faff658aba6487a98d031e83a0-768x445.jpg?v=1692235189)
![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #4:発進加速をレベルアップ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/7ef701f52063f7c7175f295aabf68bea-768x453.jpg?v=1693385763)
![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #4:発進加速をレベルアップ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/03f0d019fa4166e4d3b211ad2b4ba3b9-768x453.jpg?v=1693385897)
![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #4:発進加速をレベルアップ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/7501d0e7a1b550bb0ae34ea1d74d21a4-768x453.jpg?v=1693386129)
![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #4:発進加速をレベルアップ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/ac17f6a07b67b08a4791850033933b97-768x445.jpg?v=1693386389)
![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #4:発進加速をレベルアップ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/9d59187a202245eed5708a1ba13a25b6-768x453.jpg?v=1693387219)
![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #4:発進加速をレベルアップ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/08/00997fa02d6e7e6fa5a736e260785671-768x453.jpg?v=1693387445)































