
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:RED BULL, 佐藤寿宏
4年契約を1年残しての早期終了に合意
2023年10月4日、ホンダレーシング(HRC)とレプソルホンダチームは、ロードレース世界選手権MotoGPクラスに参戦しているマルク・マルケス選手と締結している4年契約を、2023年シーズンをもって早期終了させることで互いに合意したと発表した。
4年契約は2024年シーズンいっぱいまでで本来は1年を残していたが、「両者はそれぞれの目標とゴールを達成するためには、別の道を追求することが最善であるとの結論に達し、2023年のシーズン終了をもって、その協力関係を終了することで合意した」としている。
HRCとマルケス選手は、これまで11年間をともに戦い、MotoGPクラスで通算59勝、101回の表彰台獲得、64回のポールポジションを経験してきた。
マルケス選手自身の最高峰クラス・デビューイヤーの2013年には史上最年少でライダーチャンピオンを獲得すると、続く2014年、2016~2019年シーズンにおいて通算6度のチャンピオン戴冠を果たし、うち5回は三冠(ライダー、コンストラクター、チーム)を達成した。
HRCとマルク・マルケス選手は、2023年シーズンの残りのラウンドにおいても引き続き全面的な協力関係を継続していく。
写真はいずれも日本GPでのマルケス選手。
マルケス選手は自身のSNSで、「11年間を共に歩んだ旅路に感謝。僕たちは忘れがたい瞬間を共有してきた。6回のワールドチャンピオン、5回の三冠、59回の勝利、101回の表彰台、そして64回のポールポジション。ハードワーク、決意、そして絆を長年にわたって築き上げてきた。笑い、涙、喜び、困難な瞬間、しかし最も大切なのは、何者にも代えがたい、二度と繰り返すことができないこの関係性だ。僕らは別れゆく。でも、いつでも一緒だ」とのメッセージを、11年を振り返る動画と共に投稿した。
なお、マルケス選手は2024年シーズンより、ドゥカティのサテライトチームであるグレシーニレーシングへの加入が有力視されている。
マルク・マルケス選手の『X』ポスト
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
コンセッションは“あり”派。それには理由がある MotoGPでは日本メーカーの苦戦が続いています。第8戦オランダGP決勝も、7位までをドゥカティ、アプリリア、KTMのヨーロッパ勢が独占。ドゥカティ・フ[…]
ほんのわずかな隙も見逃さない、それはお互い様 第6戦イタリアGP、第7戦ドイツGPと、MotoGPではドゥカティの勢いがますます増し、日本メーカーの苦戦が続いていますね。ひとりの日本人レースファンとし[…]
今年はシーズン前テストから快調なバニャイア ポルトガル・ポルティマオサーキットでのMotoGP公式テストが行われました。これで開幕前のテストは終了。昨年末のバレンシア、今年2月のマレーシア、そして今回[…]
『マシンのせい』とは違う角度から見てみると── 最近ファビオ・クアルタラロ(ヤマハ)とマルク・マルケス(ホンダ)の影が薄いと感じませんか? ふたりとも、今、言われ放題の日本メーカーに乗っているから、「[…]
2つの仕様のマシンを走らせるという異例 はい、上毛グランプリ新聞です。今回も、超マニアック全開で飛ばして行きます。ホンダはかつて、2仕様のMotoGPマシンを作っていた。……という話をすると、のっけか[…]
最新の関連記事(モトGP)
インドネシアGPでのマルティンのミスから流れが変わった 話題盛りだくさんのMotoGPもいよいよ最終戦を迎えようとしています。それぞれの話題については最終戦が終わった後にゆっくり振り返るとして、今回は[…]
レースウィークはミシュランタイヤや日本テレビのトークショーに (Vol.111の話題の続きです) モビリティリゾートもてぎでの日本GPは、僕にとって仕事の一環ですが、いちレースファンとしても日本で行わ[…]
マルケスの契約早期解除にモヤモヤする はい、今回も前置きが果てしなく長く、超マニアックな上毛グランプリ新聞です。皆さん、心の準備はよろしいでしょうか? マルク・マルケスは類い稀な身体能力の持ち主だと、[…]
スポーツ庁長官の室伏広治さんが日本GPに 今回はMotoGP第13戦インドGPと、モビリティリゾートもてぎに僕も足を運んだ第14戦日本GPの前編をお届けします。まずは初開催となったインドGPから。 舞[…]
ヘビーレインとなったMotoGPクラスを制したのはマルティン! コロナ禍開けのMotoGP日本グランプリは、日本車勢の苦しい現状を目の当たりにしました。新フォーマットで今シーズンから行われているスプリ[…]
人気記事ランキング(全体)
アンダーボーンにブロックタイヤ、フラットなシート ヤマハがタイで面白いバイクを発表したぞ! その名も「PG-1」で、数日前からウェブ界隈を賑わせてきたが、スペックや価格も正式発表されたのでお伝えしたい[…]
第2世代となったBMWヘリテイジは世界初のテレスコ採用モデルがモチーフ BMWヘリテイジシリーズとして登場した『R nineT』は、BMW創業90周年に合わせて登場したモデルで、それまでRシリーズに搭[…]
フロントフォークがデリケートに追従できなくなっているかも A. 年代物のサスペンションなどの機能が低下していたら復活させるとともに、前輪が遅れて追従する走りのマナーを身体に覚えさせましょう。うまく乗る[…]
カフェレーサーに必須のセパレートハンドル&バックステップを装着 アクティブのGB350Sは、同社が新たに打ち出すネオクラシック系のカスタムパーツブランド『153ガレージ』のパーツで仕上げられている。1[…]
バイクの本当の楽しさを教えてくれるのがフルサイズ125 「あの山の先まで行ってみたいなあ……」。高校生の頃の僕は、窓の外はるか彼方に連なる丹沢山系を眺めて授業もろくすっぽ聞いていない、そんな生徒だった[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダCLシリーズの決まりごとはアップマフラーぐらい 2023年5月に発売されたホンダCL250/CL500は、業界でも世間でも評判がいいモデルで、現時点での販売は好調なようである。でも僕の周囲には「[…]
『W』の文字に「1965年のレガシーが復活」……となると可能性は2つ カワサキインディアがSNSでティーザーを開始した。11月29日に公開された一葉の写真では、真紅のバイクカバーに包まれたバイクのフロ[…]
実はずっと気になっていた「APトライク125」 これを読んでいる皆さんの中にも、タイの「トゥクトゥク」のようなトライシクル (三輪バイク)「APトライク(APTrikes)125」を目撃したことがある[…]
取扱説明書に書かれた「X350RAモデル」の文字……! ハーレーダビッドソンとしては異例の353cc並列2気筒エンジンを搭載し、”普通二輪免許で乗れるハーレー”として話題沸騰のX350は、同時発表のX[…]
リン酸鉄リチウムイオン電池やFUNモデルを2025年に投入、2030年までに30モデル投入、年間販売台数400万台を目指す ホンダは11月29日、二輪電動事業の取り組みについて説明会を開催した。その概[…]