
ピアッジオグループジャパンは、ディズニー創立100周年にあたり、同じく歴史あるスクーターブランド・ベスパのスクーターにスペシャルエディションを設定。日本でも発売が決定し、このたび受注が開始された。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:VESPA
限定モデル Disney Mickey Mouse Edition by Vespa
誰もが思い描けるミッキーマウスのフォルムと、同じく多くのファンがそのカタチを想像できるベスパが歴史的なコラボレーションモデルを製作した。自由と楽しさを大切にするベスパと、物語と幻想というディズニーの価値観を共有することで、完璧なコラボレーションが実現した。
日本への導入も決定し、価格は125が59万9500円、150が62万7000円。2023年9月1日より全国のベスパ正規販売店にて受注開始している。ファンにはたまらない1台になりそうだ。
すでにベスパのスクーターはディズニーとピクサーによるアニメーション『あの夏のルカ』に出演しており、コラボレーションの下地は出来ていたと言えるが、ディズニー創立100周年を迎えた2023年に、改めて特別プロジェクトによるコラボレーションモデル「ディズニー・ミッキーマウス・エディション by ベスパ」が誕生した。
ベースモデルはプリマベーラ(125cc/150cc)で、ミッキーマウスに使用されるブラック、レッド、ホワイト、そしてイエローの4色で個性を演出。イエローのホイールはミッキーマウスの靴を連想させ、ブラックのミラーは特徴的な丸い耳を彷彿とさせる。さらに、車体の両サイドとフロント部分にはミッキーマウスのシルエットを描いたグラフィックが施され、シートとフロントシェルにはミッキーマウスのサインがあしらわれている。
ピアッジオグループのグローバル戦略・製品・マーケティング・イノベーション最高責任者であるミケーレ・コラニーノは、このコラボレーションについて次のようにコメントを発表:
「夢は、このような複雑な時代であっても、私たちに楽観的な未来への展望を与えてくれます。ベスパのような時代を超越したアイコンは、ディズニーの生誕100 周年という特別な機会に、ミッキーマウスのような同じく時代を超越したアイコンを、創造性、想像力、陽気さ、そして楽しさ、つまりベスパを常に支えてきたその価値観への賛辞を込めて、祝わずにはいられません。ベスパとディズニーのこのコラボレーションは、『誰もが想像したことを自由に表現できる 』という共通の夢を持つ2 つの歴史的企業の祭典を象徴しています。」
ディズニー コンシューマープロダクツ・ゲーム&パブリッシングEMEA 上席副社長であるクレア・テリー氏は「ミッキーマウスと同様、ベスパは楽しさと冒険心を呼び起こす文化的アイコンであり、両者が一体となって素晴らしいコンビネーションが実現し、私たちの時代を超越した物語を展開してくれます。100 周年という記念すべき年に、アイコン的なスクーターの特別モデルをファンの皆様にお届けできること、そしてミッキーの魅力と個性のすべてを、皆様と共にロードトリップに連れ出せることを大変嬉しく思います。」とコメントを発表している。
Disney Mickey Mouse Edition by Vespa
Disney Mickey Mouse Edition by Vespa
車名 | PRIMAVERA DISNEY MICKEY MOUSE EDITION BY VESPA 125 | PRIMAVERA DISNEY MICKEY MOUSE EDITION BY VESPA 150 |
全長×全幅×全高 | 1852×680×──mm | ← |
軸距 | 1334mm | ← |
シート高 | 790mm | ← |
車重 | 未発表 | ← |
エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC3バルブ | ← |
総排気量 | 124cc | 155cc |
最高出力 | 11ps/8000rpm | 12.5ps/7750rpm |
最大トルク | 1.04kg-m/6750rpm | 1.26kg-m/6750rpm |
変速機 | 自動無段階変速(CVT) | ← |
燃料タンク容量 | 7L | ← |
タイヤサイズ前 | 110/70-12 | ← |
タイヤサイズ後 | 120/70-12 | ← |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク(ABS) | ← |
ブレーキ後 | 機械式ドラム | ← |
価格 | 59万9500円 | 62万7000円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
艶消しグレーをベースにメッキパーツとエンブレム、専用ロゴを配置 かつてホンダの空冷DOHCレーサーが“ミッキーマウスエンジン”と呼ばれた縁なのか(たぶん違うけど)、ディズニーとホンダのコラボレーション[…]
あなたの心のヒーローはどっち? タイホンダお得意の限定コラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、ディズニー100周年を祝うマーベルとのコラボモデルで、アドベンチャースクーター「ADV160」をベース[…]
「最近の1番の趣味」サウナをアウトドアで体験 バイク好きの間でも人気がある『ゆるキャン△』の実写版で各務原なでしこ役を演じる大原優乃さんが、山梨県南アルプス市の公式インスタグラム(@minamialp[…]
『チェンソーマン』のマスコット的存在「ポチタ」 『チェンソーマン』は、藤本タツキさんが手掛ける漫画作品で、2019年より『週刊少年ジャンプ』(集英社)、現在は『少年ジャンプ+』で連載されています。 2[…]
モンキー125は空を超えるのか? ラララ~♪ タイのカブハウスは、これまでもモンキーのスペシャルコラボレーション限定仕様をリリースしてきた。2019年のドラゴンボール仕様にはじまり、ガンダム仕様、ホッ[…]
最新の関連記事(ベスパ)
ベスパ LX 125 ■空冷4ストローク単気筒SOHC3バルブ 124cc 10.6ps/7250rpm シート高785mm 車重120kg ●価格:46万2000円 ●色:ユーフォリコライラック(新[…]
平日も週末も楽しめる大排気量エンジンをラージボディに搭載するスタンダードなベスパ GTSシリーズは、ベスパならではのスチール製モノコックボディを、大排気量にふさわしい車格としたラージボディが特徴だ。こ[…]
世界限定888台で199万9800円! 干支の巳をモチーフとした特別仕様車 ピアッジオグループは近年、その年の干支をデザインモチーフとした特別仕様車を発売し、好評を博している。このたび発表された『ベス[…]
プラットフォームを同一とする姉妹シリーズ 「プリマベーラ」と「スプリント」はスチールモノコックボディにパワフルで低燃費のi-getエンジンを搭載し、ホイールベースや車重、エンジンの最高出力などは同一ス[…]
乗りやすさそのままに爽やかなブルーとビビッドなイエローが追加 ベスパLXは、2005年のベスパブランド誕生60周年を記念して生まれたモデル。エレガントでクラシカルな外観とコンパクトで使い勝手のいい車体[…]
最新の関連記事(新型スクーター)
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
ゴールド×イエローのリヤサスペンション、リムステッカー、フロアパネルが輝く! タイホンダお得意のコラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、プレミアムサスペンションのトップブランドとして君臨する「オー[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
人気記事ランキング(全体)
新たな時代の「角Z」:スタイルと操案の狭間で揺れたZ1-Rの人気 Z1からZ1000までリファインを重ねて完成度を高めた“丸Z”だが、1970年代後半にはスズキのGS750/1000のようなライバル車[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダ初の本格的電動モーターサイクルが間もなく……? 2024年秋のEICMAで世界初公開された電動二輪車のコンセプトモデル「EV Fun Concept(イーヴィー ファン コンセプト)」は、202[…]
兵庫県西明石発、エンジニアリングの宝石がここに まだまだ続くよ北米で! 国内では2021年モデルの予約受注をもって販売終了が宣言されたニンジャH2/H2カーボン、およびクローズドコース専用のモンスター[…]
情報量が渋滞しすぎィ! ホンダは本日、突如としてHonda×Kuromiのスペシャルサイトを公開。Kuromiとはサンリオのキャラクターで、自称マイメロディのライバルだ。サンリオの公式ページには「乱暴[…]
「欠品の常態化」に終止符 ワークマン、45年目の“本気”宣言 ワークマンの土屋専務が発表会で示したのは、創業45年目にしてやり方を根本から改めるという決意だ。人気製品が店頭になく、CS(顧客満足度)が[…]
ライムグリーンのローソン・レプリカが人気を独占 カワサキはZ1からZ1000Mk.IIまで進化を重ねたが、1980年代に入ると大排気量スポーツのライバル車が台頭。そこでZ1系のエンジンとシャシーを刷新[…]
- 1
- 2