
●文:ヤングマシン編集部
NENOSグループのGachaco(ガチャコ)は、2024年に予定しているバッテリーシェアリングの個人向けサービス開始に向けて、「Gachacoバッテリーシェアリング体験キャンペーン」を2023年10月下旬より開始すると発表した。これに先立ち、モニターとして参加してくれるライダーを募集開始している。
参加者には期間中、最新の電動バイク(ホンダのEM1 e: またはBENLY e:)を無償で貸し出すとともに、Gachacoのバッテリーシェアリングサービス(有償)を利用することで、2024年に展開予定のサービスを先取りして体験してもらいたいという。また、キャンペーン終了時にはギフトカードも進呈される。
応募条件は、東京都練馬区およびその周辺にお住まいの方/クレジットカードで支払い可能な方などややピンポイントではあるが、開始前のサービスを体験するとなるとインフラの整ったエリアに限定されることも納得。
キャンペーン期間のサービス月会費は300円/月、利用料金は300円/kWh相当(バッテリー代込み)だ。
Honda EM1 e:
Honda BENLY e:(原付一種)
【キャンペーン期間(予定)】:2023年10月下旬~12月下旬
【応募期間】:2023年8月21日(月)~9月20日(水)
【キャンペーンエリア】:練馬区およびその周辺のエリア
【応募人数】:30名程度
【主な応募条件】:
(1) 練馬区およびその周辺にお住まいの方で第一種原動機付自転車(原付一種)のバイクに乗れる免許をお持ちの方
※普通自動車免許保有の方も含む
(2) キャンペーン期間中、日常的にバイクを使う方
(3) 店舗、事務所、ご自宅などに電動バイクを保管する駐車場等を確保できる方
(4) クレジットカードで支払いが可能な方
(注意点)モニター利用開始前の安全講習への参加、およびモニター期間終了後のアンケートへのご協力が必須となります。
【応募方法】:以下のQRコードから応募可能です
Gachaco バッテリーシェアリングサービスの特長
本サービスを利用すると、バッテリー残量が少なくなった時など都合の良いタイミングで、お好きなGachacoステーション(※)で充電済みバッテリーと交換することができます。これにより電動バイクの課題である電欠リスクの軽減や充電待ち時間の解消、移動距離の延長が可能です。
また、車両の購入時にバッテリーを買う必要が無く、安価に電動バイクの利用を始める事ができます。バッテリーをシェアリングすることにより、バッテリー劣化による買い替えの心配もなくなります。
※Gachacoステーション:電動バイクのバッテリーを街中で自由に交換できるステーション
【ご利用の流れ】
(1)専用アプリの掲載マップにより交換可能なステーションの位置を把握
(2)専用IDタグによる認証後、短時間で簡単にバッテリー交換が可能。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
Hondaが国内で初めて個人向けに発売する電動バイク ホンダは、1994年から電動バイクを推進してきた。これまでは官公庁や自治体、法人向けの展開だったが、新たにパーソナルユースを目的としたホンダ初のモ[…]
鮮やかなトリコロールに輝くゼッケン33! ホンダは「2023 FIM世界耐久選手権 "コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース 第44回大会」にワークスチーム「#33 Team HRC with 日本[…]
水上のカーボンニュートラルは二輪の技術で推進する 「船外機」とはご存知のとおり、船舶に取り付けるパワーユニット。ホンダだけでなく他の国内二輪メーカーも参入しており、現状ではエンジン搭載モデルが大勢を占[…]
最高速度25km/h以下の“EB”に分類される3車 「Honda Cub e:(ホンダ・カブ・イー)」「Dax e:(ダックス・イー)」「ZOOMER e:(ズーマー・イー)」の3モデルが一気に発表さ[…]
Gachacoは、一般社団法人次世代自動車振興センター「クリーンエネルギー自動車・インフラ導入促進補助金(電動二輪交換式バッテリー整備・運用モデル構築実証事業)」の一環として、本田技研工業(東京都港区[…]
最新の関連記事(新型EV/電動バイク)
“カーボンニュートラル”時代は内燃機関に逆風 今日、世界各地で気候変動が生じていると言われていますが、その要因のひとつとして挙げられているのが地球温暖化。 化石燃料を使う人類の経済活動が大気中の二酸化[…]
円安って言っても約14万6500円ですよ! これ日本でも発売してくれないかなぁ……。そう思わずにはいられないカワイイヤツが登場した。北米で発表された「モトコンパクト(Motocompacto)」は、1[…]
スタートダッシュは400ccクラス並み?! 車重はわずか140kg/135kg 国産初のモーターサイクル型電動バイクをカワサキが正式発表した! まだ欧州での出来事に過ぎないと思うかもしれないが、続いて[…]
ホンダの未来における電動スクーターの必要性 四輪モータースポーツの最高峰といえるF1に、ホンダがパワーユニット・サプライヤーとして2026年からの参戦を発表したことが話題となっている。2026年からの[…]
『ブリット350』、『ブリット500』、『ブリットSixty-5(650?)』、さらに『ブリット E(Electra)』だとぉ?? ロイヤルエンフィールドがSNSを中心にティーザーを開始した。1932[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
“カーボンニュートラル”時代は内燃機関に逆風 今日、世界各地で気候変動が生じていると言われていますが、その要因のひとつとして挙げられているのが地球温暖化。 化石燃料を使う人類の経済活動が大気中の二酸化[…]
プラン概要 本プランは、北海道内の空港に到着するAIRDO便の利用者を対象に、高速道路が定額で乗り放題となる高速道路割引商品だ。通常の「HOKKAIDOLOVE!道トクふりーぱす」では、2日間8000[…]
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
ドライブプラン概要 このプランは、2023年7月18日に厚木市、秦野市、伊勢原市、愛川町、清川村と締結した「県央やまなみ地域における広域連携の強化に関する協定」に基づき販売するものである。 やまなみ地[…]
NEXCO中日本公式WEBサイト「中央道渋滞減らし隊」で、AIによる渋滞予測を提供する実証実験や、観光情報や中央道の渋滞情報などの配信により観光需要の時空間分散を目的とする実証実験を行っている。 さら[…]
人気記事ランキング(全体)
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
おお、デカ目! 北米セローはXT250の名で存続、極太タイヤのTW200は懐かしの四角ライト 日本国内では、2020年7月31日にセロー250ファイナルエディションの最後の1台が出荷されてから3年が経[…]
ヤマハ新世代125cc/155ccの先鋒が兄弟そろって登場! ヤマハは、今春のモーターサイクルショーに市販予定車として出展した4車のうち、「YZF-R125」「YZF-R15」を正式発表。大型バイクや[…]
“カーボンニュートラル”時代は内燃機関に逆風 今日、世界各地で気候変動が生じていると言われていますが、その要因のひとつとして挙げられているのが地球温暖化。 化石燃料を使う人類の経済活動が大気中の二酸化[…]
交通取り締まりは「未然に防ぐため」ではなく「違反行為を探して検挙するため」? クルマやバイクで運転中に「なんでそんな所に警察官がいるの?!」という運転者からすれば死角ともいえる場所で、交通違反の取り締[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキは、同社のアドベンチャーモデル「Vストローム」シリーズのユーザー参加型イベント「Vストロームミーティング 2023」を昨年に引き続き開催すると発表した。すでにオンラインストアではオリジナルグッズ[…]
ビッグ・ホーネットの派生で待望のネオクラが来る! ホンダが2025年モデルとして「CB1000」という名称のバイクを登場させる。本誌が掴んだ最新情報である。……が、事情通の方なら既報のビッグ・ホーネッ[…]
フルモデルチェンジで快適性と利便性が大幅に進化した第3世代 ネオテックはSHOEI初のシステムヘルメットで、日本にシステムヘルメットを浸透させた先駆的ヘルメットだ。システムヘルメットの特徴は、フルフェ[…]
謎めいたダークイメージの中にキミは光を見いだせるか!? Z-8に新たに加わるグラフィックモデル『GLEAM』は、ダークなイメージで仕上げられた異色作だ。ベースカラーはマットブラックで、ヘルメットには全[…]
【特集】エンジン超図鑑 ~往年の傑作&レア機から現代の最新鋭まで~ カーボンニュートラルが声高に叫ばれる昨今。既にクルマの世界ではエンジンに代わって急激に電動モーターが導入されています。もちろんモータ[…]
- 1
- 2