
スズキは、油冷単気筒エンジンのジクサー250をベースとした新型スポーツアドベンチャー「Vストローム250SX」を2023年8月24日に発売すると発表した。併売する並列2気筒のVストローム250に対し、前19/後17インチホイールの足まわりでアドベンチャー性能を高めている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:スズキ
待望の日本導入! Vストロームファミリーは総勢7機種に
スズキは、インドでも好評の油冷単気筒モデル「ジクサー250」をベースとした新型スポーツアドベンチャーモデル「Vストローム250SX」を国内に導入することを正式発表した。現行の2気筒モデル「Vストローム250」よりもスリム&軽量、かつ前後ホイールは前19/後17インチを装着する、オフロード寄りクロスオーバーの位置付けだ。
Vストロームファミリーは1050/DE、800、650/XT、250とバリエーションモデルを含めすでに6機種がラインナップされていたが、今回Vストローム250SXが加わったことで全7機種になった。
オイルポンプで汲み上げられたエンジンオイルがラジエターのようなオイルクーラーで冷却され、シリンダーヘッドへと回る。
注目は油冷システム『Suzuki Oil Cooling System(SOCS)』を採用したエンジンだろう。1980年代の油冷とはシステムが異なり、水冷エンジンのように循環するエンジンオイルが腰上を積極的に冷却するシステムで、ヘッドが非常にコンパクトに造られているのも見た目の特徴となっている。
エンジンは特別にパワフルというほどでもないが、スムーズで振動が少なく、164kgの車体をストレスなく加速させる。令和2年排出ガス規制に適合しており、WMTCモード燃費は34.5km/Lと、容量12Lの燃料タンクでの想定航続距離は414km。しかし、この油冷シングルはメーカー公称値を上回る燃費を叩き出すことも多いため、ロングツーリングでの使い勝手も期待できる。
デザインは、レトロな雰囲気も併せ持つVストローム250や、丸みを帯びたVストローム650とは異なり、伝説的なDR-Zレーサーなどからインスパイアされた、1980年代テイストの角ばったボディラインが魅力のVストローム1050/800系と同じ流れを汲む。ウインドスクリーンやナックルカバー、ステップラバー、アルミ製リヤキャリアなどの装備にも抜かりはない。
ホイールはジクサー250と同系デザインのキャストながら、前述のように前19/後17インチへと変更されている。前後ブレーキはもちろんディスクを採用。八角形ヘッドライトとテールランプはLEDだ。
電制系では、セルボタンを一押しするだけでエンジンを始動するまでセルモーターが回る“スズキイージースタートシステム”を搭載するほか、メータークラスターの左横にはUSB充電アウトレットも装備している。
気になる価格は56万9800円となっており、発売前後には予約が混み合うことも予想される。興味のある方はお早目に!
SUZUKI V-STROM 250SX[2023 model]
| 車名 | Vストローム250SX |
| 認定番号/型式 | Ⅱ-393/8BK-EL11L |
| 全長×全幅×全高 | 2180×880×1355mm |
| 軸距 | 1440mm |
| 最低地上高 | 205mm |
| シート高 | 835mm |
| キャスター/トレール | 27°00′/97mm |
| 装備重量 | 164kg |
| エンジン型式 | 油冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ |
| 総排気量 | 249cc |
| 内径×行程 | 76.0×54.9mm |
| 圧縮比 | 10.7:1 |
| 最高出力 | 26ps/9300rpm |
| 最大トルク | 2.2kg-m/7300rpm |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン |
| 燃料タンク容量 | 12L |
| WMTCモード燃費 | 34.5km/L(クラス3、サブクラス3-2、1名乗車時) |
| タイヤサイズ前 | 100/90-19 |
| タイヤサイズ後 | 140/70-17 |
| ブレーキ前 | 油圧式ディスク(ABS) |
| ブレーキ後 | 油圧式ディスク(ABS) |
| 乗車定員 | 2名 |
| 価格 | 56万9800円 |
| 発売日 | 2023年8月24日 |
Vストローム250SXのディテール
メーターは反転表示のフルデジタル。速度計、回転計のほか燃料残量、ギヤ段数、オド&トリップ、平均燃費、電圧、時計などを表示する。
SEP(SUZUKI ECO PERFORMANCE)エンジン。
純正アクセサリー
グリップヒーター ●3万3000円 ●全周ヒーター/左右セット/3段階温度調整機能付
Vストローム250SXのそのほかの写真
SUZUKI V-STROM SX[2023 model]
SUZUKI V-STROM SX[2023 model]
SUZUKI V-STROM SX[2023 model]
SUZUKI V-STROM SX[2023 model]
SUZUKI V-STROM SX[2023 model]
SUZUKI V-STROM SX[2023 model]
SUZUKI V-STROM SX[2023 model]
SUZUKI V-STROM SX[2023 model]
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
1位:スズキ Vストローム250 146票/981票 '17年の登場時は圏外ながら近頃は3位に着け、ついに初優勝! ツインの心臓は実用域のトルクが豊か。旅の相棒として評価が高い。 投稿者の声【旅性能が[…]
[◯] 常用域特化の動力性能、高い接地感は感動モノ 激化する一方の250スポーツカテゴリーにおいて、一服の清涼剤とも言える存在がスズキのGSX250Rだ。国内ライバル3車がいずれも35psを超えるのに[…]
全色ともホイールにストライプ入り スズキは、GSX250Rとベースを共有するエンジン&車体からアドベンチャーツアラーに仕立てた「Vストローム250」をモデルチェンジし、2023年モデルとして3月20日[…]
シックなツートーンと、どこかクラシカルなグラフィックモデル スズキは、並列2気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「GSX250R」モデルチェンジし、2023年モデルとして3月20日発売すると発表し[…]
スズキは「Vストローム250 ツーリングサポートキャンペーン」および、「アドレス125 純正リヤキャリア購入サポートキャンペーン」を実施中。いずれも当該車両の新車を購入したユーザーが対象で、期間中に成[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
新色はメタリックマットグラフェンスチールグレー×エボニー 軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパーネイキッドマシン「Z250」にニューカラーが登場した。同時発表のニンジャ250とともに、軽二輪スポーツバイ[…]
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の投稿記事(全体)
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
“レールのないジェットコースター”のコンセプトはまさに二輪車のFUNを体現 ホンダは、昨年のEICMA 2024で世界初公開したV型3気筒コンセプトモデルに続き、「V3R 900 E-Compress[…]
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
新しい顔にウイングレットも装備! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」と「ニンジャZX-10RR」の新型モデルを発表した。サーキットパフォーマンスとこうどうでの 実用性を両立するスーパースポ[…]
『パールビガーブルー』と『メタリックミスティックシルバー』の2本立て スズキは、前年モデルから車体カラーを継承した「KATANA(カタナ)」を2026年モデルとして発表した。価格は2万2000円上昇し[…]
- 1
- 2











































































