
スズキは、油冷単気筒エンジンのジクサー250をベースとした新型スポーツアドベンチャー「Vストローム250SX」を2023年8月24日に発売すると発表した。併売する並列2気筒のVストローム250に対し、前19/後17インチホイールの足まわりでアドベンチャー性能を高めている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:スズキ
待望の日本導入! Vストロームファミリーは総勢7機種に
スズキは、インドでも好評の油冷単気筒モデル「ジクサー250」をベースとした新型スポーツアドベンチャーモデル「Vストローム250SX」を国内に導入することを正式発表した。現行の2気筒モデル「Vストローム250」よりもスリム&軽量、かつ前後ホイールは前19/後17インチを装着する、オフロード寄りクロスオーバーの位置付けだ。
Vストロームファミリーは1050/DE、800、650/XT、250とバリエーションモデルを含めすでに6機種がラインナップされていたが、今回Vストローム250SXが加わったことで全7機種になった。
オイルポンプで汲み上げられたエンジンオイルがラジエターのようなオイルクーラーで冷却され、シリンダーヘッドへと回る。
注目は油冷システム『Suzuki Oil Cooling System(SOCS)』を採用したエンジンだろう。1980年代の油冷とはシステムが異なり、水冷エンジンのように循環するエンジンオイルが腰上を積極的に冷却するシステムで、ヘッドが非常にコンパクトに造られているのも見た目の特徴となっている。
エンジンは特別にパワフルというほどでもないが、スムーズで振動が少なく、164kgの車体をストレスなく加速させる。令和2年排出ガス規制に適合しており、WMTCモード燃費は34.5km/Lと、容量12Lの燃料タンクでの想定航続距離は414km。しかし、この油冷シングルはメーカー公称値を上回る燃費を叩き出すことも多いため、ロングツーリングでの使い勝手も期待できる。
デザインは、レトロな雰囲気も併せ持つVストローム250や、丸みを帯びたVストローム650とは異なり、伝説的なDR-Zレーサーなどからインスパイアされた、1980年代テイストの角ばったボディラインが魅力のVストローム1050/800系と同じ流れを汲む。ウインドスクリーンやナックルカバー、ステップラバー、アルミ製リヤキャリアなどの装備にも抜かりはない。
ホイールはジクサー250と同系デザインのキャストながら、前述のように前19/後17インチへと変更されている。前後ブレーキはもちろんディスクを採用。八角形ヘッドライトとテールランプはLEDだ。
電制系では、セルボタンを一押しするだけでエンジンを始動するまでセルモーターが回る“スズキイージースタートシステム”を搭載するほか、メータークラスターの左横にはUSB充電アウトレットも装備している。
気になる価格は56万9800円となっており、発売前後には予約が混み合うことも予想される。興味のある方はお早目に!
SUZUKI V-STROM 250SX[2023 model]
車名 | Vストローム250SX |
認定番号/型式 | Ⅱ-393/8BK-EL11L |
全長×全幅×全高 | 2180×880×1355mm |
軸距 | 1440mm |
最低地上高 | 205mm |
シート高 | 835mm |
キャスター/トレール | 27°00′/97mm |
装備重量 | 164kg |
エンジン型式 | 油冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ |
総排気量 | 249cc |
内径×行程 | 76.0×54.9mm |
圧縮比 | 10.7:1 |
最高出力 | 26ps/9300rpm |
最大トルク | 2.2kg-m/7300rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 12L |
WMTCモード燃費 | 34.5km/L(クラス3、サブクラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 100/90-19 |
タイヤサイズ後 | 140/70-17 |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク(ABS) |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク(ABS) |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 56万9800円 |
発売日 | 2023年8月24日 |
Vストローム250SXのディテール
メーターは反転表示のフルデジタル。速度計、回転計のほか燃料残量、ギヤ段数、オド&トリップ、平均燃費、電圧、時計などを表示する。
SEP(SUZUKI ECO PERFORMANCE)エンジン。
純正アクセサリー
グリップヒーター ●3万3000円 ●全周ヒーター/左右セット/3段階温度調整機能付
Vストローム250SXのそのほかの写真
SUZUKI V-STROM SX[2023 model]
SUZUKI V-STROM SX[2023 model]
SUZUKI V-STROM SX[2023 model]
SUZUKI V-STROM SX[2023 model]
SUZUKI V-STROM SX[2023 model]
SUZUKI V-STROM SX[2023 model]
SUZUKI V-STROM SX[2023 model]
SUZUKI V-STROM SX[2023 model]
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
1位:スズキ Vストローム250 146票/981票 '17年の登場時は圏外ながら近頃は3位に着け、ついに初優勝! ツインの心臓は実用域のトルクが豊か。旅の相棒として評価が高い。 投稿者の声【旅性能が[…]
[◯] 常用域特化の動力性能、高い接地感は感動モノ 激化する一方の250スポーツカテゴリーにおいて、一服の清涼剤とも言える存在がスズキのGSX250Rだ。国内ライバル3車がいずれも35psを超えるのに[…]
全色ともホイールにストライプ入り スズキは、GSX250Rとベースを共有するエンジン&車体からアドベンチャーツアラーに仕立てた「Vストローム250」をモデルチェンジし、2023年モデルとして3月20日[…]
シックなツートーンと、どこかクラシカルなグラフィックモデル スズキは、並列2気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「GSX250R」モデルチェンジし、2023年モデルとして3月20日発売すると発表し[…]
スズキは「Vストローム250 ツーリングサポートキャンペーン」および、「アドレス125 純正リヤキャリア購入サポートキャンペーン」を実施中。いずれも当該車両の新車を購入したユーザーが対象で、期間中に成[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
ベスパ LX 125 ■空冷4ストローク単気筒SOHC3バルブ 124cc 10.6ps/7250rpm シート高785mm 車重120kg ●価格:46万2000円 ●色:ユーフォリコライラック(新[…]
コスパモンスター、それだけだと思っていたら これまでなかなか試乗する機会のなかった(筆者がたまたま試乗機会に恵まれなかった)スズキの軽二輪スタンダードモデル「ジクサー150」に乗ることができたのでイン[…]
日本を含むアジア圏で人気のSUVスクーター 水冷4バルブのeSP+エンジンを搭載するアドベンチャー系SUVスクーター「ADV160」シリーズに新色が登場した。新たなカラーラインナップが発表されたのはマ[…]
廉価&シンプルなハイブリッドシステムで燃費性能を向上! ヤマハモーターインディアは、15年以上にわたってシリーズ累計150万台以上を販売してきた人気モデル「FZ-S」の最新モデルとして「FZ-S Fi[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
人気記事ランキング(全体)
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
CB1000 SUPER FOUR BIG-1の400cc版でスタート、1999年のHYPER VTEC搭載で独り舞台に! 2019年モデル発表後、期間限定で2022年まで販売され惜しまれつつホンダの[…]
1980年代の鈴鹿8時間耐久の盛り上がりを再び起こしたい 設楽さんは、いま世界でもっとも伸長しているインドに2018年から赴任。その市場の成長ぶりをつぶさに見てきた目には、日本市場はどう映っているのだ[…]
カワサキUSAが予告動画を公開!!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿した。動画は「カワサ[…]
最新の投稿記事(全体)
着脱の快感を生む「ピタッ」&「カチッ」を実現する独創的なデュアルロック 今や街乗りでもツーリングでも、すべてのバイクの必須アクセサリーといっても過言ではないスマートフォンホルダー。バイク用ナビやスマー[…]
ホンダCBR600RR(2020) 試乗レビュー 排気量も気筒数も関係ない、コイツがいい! 仕事柄、しばしば「スーパースポーツが欲しいんですけど、リッタークラスとミドルクラスのどっちがいいと思います?[…]
正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4SM」を発[…]
夏も活発に過ごしたいライダーに役立つ機能満載 この「バグクリア アームカバー」には、夏の活動を快適にするための複数の機能が備わっている。 蚊を寄せつけない防蚊機能 生地の染色段階で、天然の殺虫成分「ピ[…]
”デカ猿”の衝撃:ホンダ「モンキー125」【初代2018年モデル】 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。原付二種[…]
- 1
- 2