ラムエア加圧時で80psを発揮する史上最強ヨンヒャクが遂に降臨!基本設計を共通とするNinja ZX-25Rとは、どんな部分が違っているのか。袖ヶ浦フォレストレースウェイで行われたサーキットテストのファーストインプレッションを速攻でお伝えしよう。
●まとめ:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
やっぱりパワーは段違い、この速さは別次元だ!
ついにこの日がやって来た。カワサキ「Ninja ZX-4RR」の初インプレッション! ヤングマシンが初めてスクープしてからもうどれくらい経ったんだろう。開発者に聞いたところによれば、やっぱりニンジャZX-25Rの開発が始まった時から既に4Rも視野に入っていたとか。
さて、そのZX-4R。今回走行できたのはリヤサスペンションにZX-10R&6Rにも使われているSHOWAのBFRC-liteを装備した最上級仕様のRR。まずライディングポジションから報告しよう。車体はほぼ25Rと共通なので、ツーリング走りとスポーツ走りを高い次元で両立させるハンドル設定などポジション自体はほぼ同一。足着きもかかとがわずかに浮く程度と良好だ。
ただ引き起こしは若干重くなった印象で、400になったんだなと実感。SEにも跨ったが、足着きは変わらないものの、こちらの方がリヤサスは硬め。RRは高性能サスペンションらしくよく動いてくれる印象だ。
エンジンをかけてみると、図太くなかなか力強い排気音。ゼロ発進後のコンマ数秒ほどの一瞬だけ車重が増えたなりの重さを感じるが、すぐに圧倒的なエンジンパワーがそれを補って、25Rと遥かに異なる鋭い加速を見せる。そのエンジンたるや、ラム圧過給時でMAX80psというのは伊達ではなかった。特に高回転域はまったくの別次元だ。
25Rは1万2000rpmを超えて1万4000~1万7000rpmとかなり上まで回っていくんだけど、排気量的にどうしても回転に対して速度の伸びは鈍化していってしまう。それがレッドゾーン回転こそ低くなるものの、4Rでは1万2000rpmからも怒涛の加速が止むことなく、まったくもって格が違う。私がここ袖ヶ浦フォレストレースウェイで2~3コーナーにかけての緩いカーブを中型バイクで全開にできなかったのは初めてのことかもしれない。とにかく凄さに驚かされるこのパワー!
25Rも速いと思っていたけど、4Rと比べたら音の方がスピードより先行していると思われても仕方がないかなと感じてしまう。400レプリカがなくなって長い期間が過ぎていたため忘れていたが、昔の400と250もこんな風に排気量を隔てると決定的な違いがあった。そして、それはパワーだけでなく走らせ方にも違うものが求められていた。25Rとは似て非なるのだ。
ニンジャZX-25Rよりも難しいが、得られるタイムは段違い
「ZX-25Rとは似て非なるもの」。そう感じたのはパワーもさることながら、その“走らせ方”だった。端的に言うとサーキットでは25Rと同じ走りができず、難しい。コーナーでは25Rより曲がってくれないと思う人も出てくるだろう。
25Rではとにかくスロットルを開けてコーナリング速度を稼いでいく走りが基本で、その全開感を味わえるのが魅力だった。一方、4RRはパワーが強烈であるがゆえに、もっと上手く走りを組み立てる必要が出てくる。リヤサスはストリートに合わせた標準設定のままだったので、コーナーでサスが入りすぎてリヤ下がりな印象で、これも曲がりにくさを覚える要因にはなっていた。
だが、それよりもダブルディスクとなったフロントまわりが重くなった分、必然的に25Rより回頭性そのものが下がってしまう。こちらが何より大きい。だから上手く曲がるためにはイケイケではなく、ちゃんと進入ラインからブレーキタイミング、脱出速度まで見越して走りの組み立てをキチンと行わなくてはダメ。
そうやってもコーナリング速度自体は25Rの方が稼ぎやすいので、パワーによる直線での稼ぎ分と相殺してラップタイム全体としては25Rと大体同じところに収まるんじゃないかなというのが最初の印象だった。
ところがラップタイムを見てみるとビックリだ。袖ヶ浦フォレストでのノーマル25R標準ラップタイムはだいたい1分20秒前後。それが4RRは1本目の走行でいきなり驚きの1分17秒台。2本目を走ると1分16秒台まで入れることができた。MAX77ps(ラムエア加圧時80ps)だとこんなにも違うのかと走行データを確認してみると、やはり立ち上がりからのパワーで圧倒的に稼いでいる。
走行モードはトラクションコントロールシステムがレベル1でかかるSPORTモードを使用していたが、タイヤのグリップが追いつかず頻繁に介入を始めたので、最後はトラコンOFFにして走るほど。このパワーにはサーキット用のハイグリップタイヤが本気で欲しくなる。
全体的な印象として、難しさは25Rよりあるが、その先にある速さの世界を体験させる4RRは、10Rや6Rなど超本格スーパースポーツの世界の入口に到達したライダーを対象としている感じだ。ライダーを育てるマシンとも言える。
このようにサーキットでは25Rより上のライディングスキルが要求される4RRだったが、その一方で公道では難しさよりもメリットが光る部分が多いのではとも感じさせられた。排気量が多いとエンジンを回さなくても楽にスピードが取り出せるし、峠道ではギヤチェンジを頻繁に行わなくとも1つのギヤで済む場面が多くなって楽になる。坂道発進も25Rより断然楽だろう。このことは中型バイクから大型に乗り換えた人ならよくご存じのはず。
それに車格自体は25Rと同じコンパクトさ。パワーはひと頃の600に近いのに、手軽さ感では25Rとそんなに変わらない。ライディングモードも25Rでは「SPORT」と「ROAD」の差をあまり感じなかったけど、4RRではもっとそれを感じさせてくれそうな雰囲だった。このあたりヤングマシン10月号以降では公道に持ち込んでじっくりとテストしていってみたい。まだまだ新しい発見がありそうだ。
【袖ヶ浦フォレストレースウェイ 走行データ比較】“走らせ方”が全然違う!
上のグラフは今回走ったZX-4RR(青)と、以前にデータを採ったZX-25R SEノーマル(緑)および、ハイグリップタイヤなどを装着したZX-25Rレーサー改(赤)との比較を行ったもの。4RRはダブルディスクの能力で高い速度から強力に減速。そして立ち上がりからはパワーで一気に差をつける。この走りは大型SSのそれに近くなっているようなもの。それだけスキルも要求される。
また、コーナリングが難しいと感じつつも速度自体は25Rノーマルと同等なのは4RRの凄いところと言えるだろう。25Rレーサー改は武器である旋回速度を徹底的に高めている。250と400の走り方は突き詰めていくと、こういった所で違いを出すのだ。
ライディングポジション
タイプは2種類、カラーは全部で3色
ニンジャZX-4R SE / 4RR ディテール
史上最強80psの400直4エンジン
RRにはZX-10R譲りのリヤサスを装備
メーター表示はサーキットモードあり。スマホ連携機能付きだ!
SEは充実装備
スペック比較【4RR vs 25R】
車名 | Ninja ZX-4R SE / Ninja ZX-4RR KRT EDITION | Ninja ZX-25R SE/KRT |
全長×全幅×全高 | 1990×765×1110mm | 1980×750×1110mm |
軸距 | 1380mm | ← |
最低地上高 | 135mm | 145mm |
シート高 | 800mm | 785mm |
キャスター/トレール | 23.5°/97mm | 24.2°/ 99mm |
装備重量 | SE=190kg/RR=189kg | 184kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 399cc | 249cc |
内径×行程 | 57.0×39.1mm | 50.0×31.8mm |
圧縮比 | 12.3:1 | 12.5:1 |
最高出力 | 77ps/14500rpm(ラムエア加圧時80ps/14500rpm) | 48ps/15500rpm(ラムエア加圧時49ps/15500rpm) |
最大トルク | 4.0kg-m/13000rpm | 2.2kg-m/12500rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 15L | ← |
WMTC燃費 | 20.4km/L(クラス3-2、1名乗車時) | 18.7km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 | 110/70R17 |
タイヤサイズ後 | 160/60ZR17 | 150/60R17 |
ブレーキ前 | φ290mmダブルディスク+4ポットキャリパー | φ310mmディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ220mmディスク+2ポットキャリパー | φ220mmディスク+2ポットキャリパー |
乗車定員 | 2名 | 2名 |
価格 | SE=112万2000円/RR=115万5000円 | 96万2500円 |
色 | SE=黒×灰、青×黒/RR=ライムグリーン×黒 | SE=赤×黒、灰×黒/SE KRT=ライムグリーン×黒 |
発売日 | 2023年7月15日 | 2023年4月15日 |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
速ぇ!!! 音が気持ちいい!!! 10年くらい前まで、国内向けのバイクには排気量帯ごとに最高出力の自主規制というものが存在し、400ccは53ps(1992年以前は59ps)、600ccは69ps、7[…]
これはクルーザーじゃない?! 扱いやすさを基本とした“ネイキッド”の復活 扱いやすい低回転域と伸びやかな高回転域の二面性が楽しい並列2気筒エンジン、178kgの車重を感じさせない軽快かつ自由自在なハン[…]
CB400SFのリニューアルではなく、完全新設計の可能性 ヤングマシンでは以前より、ホンダが400〜500ccクラスのミドル4気筒を開発中と報じてきたが、それはCB400SF/SBを最新規制に合わせア[…]
カワサキがフェイスブックで展開している「Kawasaki - RIDEOLOGY」というページをご存じだろうか。カワサキの伝統と哲学、そして情熱を伝えるページで、英語と日本語が入り混じりながらカワサキ[…]
日本国内の'18年400cc市場において上半期トップセールスとなったNinja400は海外でも大好評。その実力は最強と謳われた往年の400レプリカと比べるとどうなのか。そんな疑問に答えるためドイツのモ[…]
最新の関連記事(ニンジャZX-4Rシリーズ)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
ZX-25Rターボの250km/hチャレンジに続くZX-4Rターボ トリックスターが製作したZX-4Rターボは、2024年4月の名古屋モーターサイクルショーで初披露された。すでにZX-25Rのターボ化[…]
アラを探しても見つからない!? 完成度の高い並列4気筒エンジン 1980年代以降、250~750ccまでステイタス性とパフォーマンスの両面で高性能の代名詞となっていたのが並列4気筒エンジンです。とくに[…]
カテゴリーを独走する400スーパースポーツに新色 北米では出力未発表となっているが、日本で販売されるフルパワー仕様では最高出力77ps/14500rpm、ラムエア加圧時には驚異の80ps/14500r[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc])
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
2018 カワサキ ニンジャ250:電スロなしで全域をカバー/限界性能もアップ(ヤングマシン2018年1月号より) 伸び上がる! レッドゾーン以降もキッチリ回り、従来型より明確に高回転パワーがアップし[…]
オンロードでも安心感ある良好なコーナリング特性 2024年4月に、従来型の400Xがモデルチェンジされ、同時に車名も変更されてデビューしたのがNX400ですが、そのスタイリングにはラリーマシンのテイス[…]
R750スタイルでフレンドリーなサイズ感と価格を実現したX350に新色 1970年代初頭から40年以上にわたってフラットトラックレースで活躍してきた伝説のマシン XR750をオマージュした「X350」[…]
人気記事ランキング(全体)
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
最新の投稿記事(全体)
2001年登場の先代1800/2018年登場の現行1800に適合 ミシュランが新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN ROAD W GT(ミシュラン ダブリュー ジーディー)」を発表した。20[…]
レーシングマシン「R90S」を彷彿とさせるシルエットとオレンジカラー BMWは、BMWモトラッドのヘリテイジカフェレーサー「BMW R12S」を国内200台限定で発売すると発表。1月22日より200台[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
先日、バイク好きな友人と車でドライブしているときに(私は助手席だけれど…)ライダー同士がすれ違う際に、ピースをしあっている光景を見た。なんだか楽しそうなことしてるなーと思い、「あれって、車に乗ってる俺[…]
スパナプライヤー:刻みのないジョーが平行にスライド。スパナのように使えるプライヤー ストレートのスパナプライヤーは、細部の形状や仕上げは異なるものの、ヒンジの仕組みや特徴はクニペックスのプライヤーレン[…]
- 1
- 2