
まだ沖縄を除いて梅雨も明けておらず、暑さが本番を迎えるのはこれからなのだが、早くもワークマンから秋冬シーズンの最新情報が舞い込んできた! 中でも注目なのは、ライダーの財布に優しい「イージス防水防寒スーツ」が来季も継続販売されることだろう。しかも、昨今の値上げトレンドの中、うれしいことに上下セットで4900円という価格は据え置きだ。初回分は9月に店頭導入予定なので、売り切れる前に今から準備しておこう!
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:柴田直行、山内潤也 ●外部リンク:ワークマン
昨季、透湿度4倍&中わた量43%アップしたコスパ最強イージス
【AG1001A】イージス防水防寒スーツ●サイズ:S、M、L、LL、3L ●素材(ジャケット):表地=ポリエステル100% 袖口部分=ポリエステル90%・ポリウレタン10% 中わた=ポリエステル100% 裏地=ポリエステル100% 裏地襟部分=ポリエステル100% (パンツ):表地=ポリエステル100% 中わた=ポリエステル100% 裏地=ポリエステル100% ●耐水圧:10000mm ●透湿度:20000g/m2/24h ●色:ライディングライム ●価格:4900円
現在、ワークマンは「ファインドアウト」、「イージス」、「フィールドコア」、「ウィンドコア」という4つの自社ブランドを展開しており、中でもライダーとの親和性が最も高いのがイージスで、絶対的な防水性能をテーマに開発されている。
そんなイージスブランドの代名詞とも言える存在が、秋冬シーズンに販売される「イージス防水防寒スーツ」だ。もともとは積雪寒冷地でのワークウエアとして誕生した製品だが、透湿防水素材を使用した中わた入りの本格的な防寒着が上下セットで6800円で買えることから、ライダーや釣り人の間に口コミで広まり大人気に。初登場は2016年シーズンで、当初のスペックは耐水圧:10000mm、透湿度:3000g/m2/24hだったが、2019年には透湿度が5000g/m2/24hとなり、同時に中わた量を20%増量。さらに、ジャケットのバタつきを軽減するため、ウエストにベルクロアジャスターを追加するなど、ライダーの声を反映した改良が加えられたのだ。
ヤングマシンでは、透湿防水防寒スーツがイージスブランドに完全移行する直前、2015年12月号のタッチ&トライでこれをテストしている。取り上げた理由は、ページ担当者が「すごく売れているらしいんですよ」という噂を聞き付けてきたからだ。記事は「専門ブランドとの差は決して小さくはないが(中略)学生時代にこれがあったなら迷わず買っていたはず」と締め括られており、このころと比べると現行製品は明らかに進化している。
この透湿防水防寒スーツ、バリエーションを統廃合しつつ、2021年には価格を6800円から4900円へと一気にダウン。そして2022年、REBORN(再始動)をテーマに、バイク/釣り/ウインタースポーツ/ワークというスタイル特化型へと進化した。注目は、この4種類とも透湿度が前年比4倍の20000g/m2/24h(!)にアップしたことで、さらにバイク向けは中わた量が140gから200gへと、約43%も増量しているのだ。寒風を受け続けるライダーにとってこれは非常にありがたいアップデートと言えるだろう。
2023年シーズンは、このイージス防水防寒スーツが、ライディングライムというカラーもそのままに、継続して販売されることが決まった。価格は据え置きの4900円で、初回のデリバリーは9月に予定されている。まだまだ暑さ真っ盛りという時期だが、本格的に寒くなってきたころにはすでに売り切れている可能性大。昨年買えなかったという人は、今から気にしておいた方がいいだろう。
取り外し可能なフードは、ヘルメットの上からかぶれるほど大きめに設計されている。このようにヘルメットとの空間を埋めてくれるので、ネックウォーマーなしでも首周りが寒くない。
袖口はイージスブランド完全移行前からリストガード仕様となっており、手首から浸入する冷気をシャットアウト。
2019年から採用されたウエストのベルクロアジャスター。裾にあるロゴはリフレクタープリントだ。
内ポケットの開口部にはベルクロあり。前身頃のポケットはグローブを装着したままでも出し入れしやすいように大口となっている。
入手困難なペルチェベストは在庫店舗を検索してからGO!
【WZ-2】ウィンドコアICE×HEATERペルチェベスト●サイズ:フリー(対応身長:150~185cm、対応胸囲:79~120cm) ●素材:本体=ポリエステル88%・ポリウレタン12% メッシュ部分=ポリエステル100% ●バッテリー使用時間:アイスモード=約5.5時間 ヒーターモード=約10時間(連続稼働時=4時間でオフ) ●色:ブラック ●価格:1万9800円
今年5月から販売がスタートした着るエアコンこと「ウィンドコアICE×HEATERペルチェベスト」。これから暑くなる時期はもちろん、上で紹介したイージス防水防寒スーツが活躍する秋冬まで通年使えるのが最大の魅力だ。5月に店頭へ並んだ初回分はあっという間に売り切れてしまったようだが、現在はECサイトを通じて店舗への取り置き依頼が可能なほか、在庫している店舗を検索できるようにもなっている。なので、どうしても早く入手したい人は、オンラインストアで検索してから向かうといいだろう。
ワークマンカラーズの第1号店が銀座に9/1オープン!
ワークマンカラーズ 第1号店
ワークマン既存店、ワークマンプラス、#ワークマン女子、そして#ワークマン女子との複合店であるワークマンシューズを展開する株式会社ワークマン。その次なる展開として今年4月に発表したのが「ワークマンカラーズ」だ。これはファッション志向を強めた新業態店で、作業服を除いたウエアや小物などを展開。コーディネートを組み、デイリーウエアとして訴求するのが狙いだ。
男女の構成比率をおよそ4対6と想定したこのワークマンカラーズ、本日6/30にその第1号店がイグジットメルサ銀座店であることが発表された。現在、この店舗は#ワークマン女子として運営されているが、9/1のオープンに向けてリニューアルされるという。
銀座周辺はバイク駐輪場が少ないこともあり、ライダーには縁遠い場所ではあるが、彼女や奥さんを連れてのデートなどで訪れた際には立ち寄ってみてはいかがだろうか。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
スズキ バーグマンストリート125EX概要 [◯] 空冷だがパワーは十分。ハンドリングが優秀だ 2022年10月、バーグマンストリートの派生モデルとして、世界初公開となったのが「125EX」だ。リヤホ[…]
[◯] 貼り付けるだけでOK。外したあともスマート 昨今、ゴープロに代表されるウェアラブルカメラを、ヘルメットに装着しているライダーをひんぱんに見かける。中でも多いのはフルフェイスのチンガード(アゴ部[…]
ホンダ レブル250 概要 [◯] クルーザーらしさ不変。この低さが快感の源だ レブル250の年間販売計画台数を調べてみると、初年度の’17年はわずか1500台だったのに、今年は何と11倍の1万700[…]
トライアンフ ストリートトリプル765R 概要 [◯] 先代のRSに並ぶほどエンジンがスムーズに ’19年よりモトGPのモト2クラスに供給されているのが、このストリートトリプルの765cc水冷並列3気[…]
[◯] 不満のないSB6Xがさらなる高みへと進化 SB6Xの発売から間もなく6年と聞いて驚いた。’20年にプレミアムスタンダードのワン、’22年にプレイが発売され、そのたびに比較用としてSB6Xも試し[…]
最新の関連記事(ワークマン)
1分でわかる記事ダイジェスト ワークマンのマッスルブースターセーフティをご紹介。筋力アップを目的としたものではなく、今ある筋肉が効率的に使えるようになる。電車などでゆられても体全体の骨格バランスをサポ[…]
どうも、アイキョウです。今日はワークマンのメッシュジャケットをパンツを紹介します。これらは数年前から販売されていますが、毎年少しずつアップデートが施されているところが見逃せません。筆者も微力ながら先輩[…]
どうも、アイキョウです。今日はワークマンの防水シューズハイバウンスレインをご紹介します。 ワークマンシューズ限定で販売されているトレックシューズアジムが注目されていますが、全国で40店舗ぐらいしか取り[…]
どうもアイキョウです。 今日は2024年梅雨に向けてライダーにお勧めしたいワークマンのレインウェアを3着紹介したいと思います。 今年はホンダとワークマンのコラボレインウェアが一番の話題になっていて、僕[…]
YouTuberやインスタグラマーなどキャンプ系クリエイターが多数参加 2022年2月以降、キャンプギアのラインナップ拡充に注力しているワークマン。これまでにアンバサダーをはじめ、YouTuberやイ[…]
最新の関連記事(バイク用品)
グローバル販売を見据えたフラッグシップモデル 新発売となるSRD 5 Proは、Amazonで販売ランキング1位(バイク用Gps 2024年12月4日調べ Amazonランキング)を記録したベストセラ[…]
4サイクル/2サイクル/ブレーキ/サス用を設定 ホンダは、二輪車用の純正オイルのラインナップを「Pro Honda(プロホンダ)」ブランドに一新し、4月より順次発売すると発表した。 ボトルパッケージは[…]
「good TIMES COLLECTION」が手がけるオリジナルジャケットが対象 全国に展開するカワサキプラザでは、モーターサイクルライフの新たな提案として、ファッション性/耐久性/機能性/遊び心を[…]
2年ぶりに新登場した白黒反転グラフィックはクリアとマットの2バリエーションが揃う 『Z-8 IDEOGRAPH』は、ヘルメット左側面に大きく描かれた「X」の文字と、フェイスガード右側面のちょっぴりポッ[…]
海を感じさせる夏にぴったりなブルーが加わり、ソリッドカラーは全7色展開になった 新色として追加されるマットラグナブルーは、深い海をイメージさせる青で、艶を抑えたマットカラーがその印象をさらに強調する色[…]
人気記事ランキング(全体)
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
新5色ラインナップとなった2022年モデル 2022年モデルが発売されたのは、2022年6月23日のこと。2021年のフルモデルチェンジの際には、新設計の水冷エンジンが4バルブの「eSP+(イーエスピ[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
最新の投稿記事(全体)
Rebel 1100 S Edition Dual Clutch Transmission 新しくタイプ追加されたのは、アクセサリーを標準装備し個性を演出する「Rebel 1100 S Edition[…]
〈1991年11月〉SR400[3HT3]/SR500[3GW3]:ツートンシート 多重クリアの”ミラクリエイト塗装”によって深みのある艶を実現。シートはツートーンに。レバー/レバーホルダー/ハンドル[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
複雑化/激甚化する”災害”に対し最新技術で立ち向かう ニュースやSNSでも知られている通り、異常気象などにより複雑化/激甚化しているという日本の災害現場。そこで起きる課題に対し、モリタホー[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
- 1
- 2