
読者による投票でその年のベストバイクを選出する企画”マシン オブ ザ イヤー”。大型バイクが総合部門で勝利するのが通例ながら、当部門では別のモデルが授賞するケースが多い。しかし今回はZ900RSが危なげなく2冠。通算2勝目を挙げた。前回王者のハヤブサは2連覇とならず、4位に落ち着いた。
●まとめ:沼尾宏明 ●写真:YMアーカイブス
1位:カワサキ Z900RSシリーズ 130票/981票【2勝目、長期政権を築くか】
初エントリーした’18で初勝利を飾った後、6位→3位→2位と推移し、今回が待望の通算2勝目。王座から離れると返り咲くのは難しいものだが、ここに来て人気にブーストが!
【’22 KAWASAKI Z900RS CAFE】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 948cc 111ps/10.0kg-m ■217kg シート高820mm 17L
投稿者の声【男カワサキの代表! 新型でさらによくなった】
- 見た目が断トツ!カッコイイ??アフターも安心だしカスタムも幅広くできるのも楽しい!(群馬T・T)
- 男カワサキを代表するマシン(京都S・I)
- 登場してから業界を騒がせ続け、新型になってさらに良くなったと丸山さんの記事見たらこれしかない(神奈川T・S)
2位:ホンダ CB1300シリーズ 92票
今や貴重な伝統の直4ビッグネイキッド。’21で最新の排ガス規制をクリアし当面存続するが、応援する票も集まったようだ。もちろんSPをベースにした30周年記念モデルも後押しに! ※写真は’23の30周年記念車
【’23 HONDA CB1300SF SP 30th Anniversary】■1284cc 113ps/11.4kg-m ■266kg
投稿者の声【伝統と王道、今後も存続を希望】
- ロングセラーである事の意義を感じます(千葉S・O)
- ビッグバイクの王道(岐阜T・S)
- 生産終了の噂も流れたが、安心しました! これからも残してほしい!(奈良Y・W)
3位:ホンダ HAWK11 84票
CRF1100L譲りの心臓を積んだニューフェイスのカフェレーサーが表彰台ゲット。大人の落ち着いたスタイルと適度なスポーティさ、乗りやすさが高く評価された結果だ。
【’22 HONDA HAWK11】■1082cc 102ps/10.6kg-m ■214kg
投稿者の声【スタイルも走りも大人のベテラン向け】
- 全てにおいて高レベルにまとまっている(石川K・M)
- HONDAの意欲作(静岡M・T)
- 一度は乗ってみたい大人のバイクって感じがします(千葉S・M)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マシン オブ ザ イヤー[MOTY])
忖度なしのガチイベント。“推し”に清き1票を! 『マシン オブ ザ イヤー(MOTY)』は、その年に新車として国内販売されたバイクの中から読者人気ナンバー1を決める恒例イベント。皆さんの1票で順位が決[…]
1位:ホンダ CT125ハンターカブ 233票/981票【やや勢いは陰るも人気はテッパン!】 総合5位に上昇したCT125が部門別でも勝利。ただしトリプルスコアだった前回からはさすがに票数がダウンして[…]
1位:ホンダ CB400SF/SB 357票/981票【ほぼWスコアで勝利。新記録まであと一つ】 今や唯一のヨンヒャク4気筒もついに生産終了。2位のほぼ倍という大量得票で通算24勝目を挙げた。VMAX[…]
1位:ホンダ PCXシリーズ 277票/981票 ’21のフルチェンジで魅力が大幅アップ。隙のない走りと実用性で絶大な支持を得ている。125/160/ハイブリッド/電動まで用意! 投票者の声【高い完成[…]
1位:ホンダ レブル250/S 325票/981票【ブームの牽引車に死角ナシ】 ’17年の登場後、近年最大のヒット作に成長。抜群の扱いやすさと足着き性、さりげないデザインが高く評価されている。’23で[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
免許取得前にエントリーし、対象モデルを新車で購入すればサポートが得られる ヤマハのスポーツバイクを販売する正規ディーラー「YSP(YAMAHA MOTORCYCLE SPORTS PLAZA)」は、こ[…]
アンダーボーンにブロックタイヤ、フラットなシート ヤマハがタイで面白いバイクを発表したぞ! その名も「PG-1」で、数日前からウェブ界隈を賑わせてきたが、スペックや価格も正式発表されたのでお伝えしたい[…]
バイクの本当の楽しさを教えてくれるのがフルサイズ125 「あの山の先まで行ってみたいなあ……」。高校生の頃の僕は、窓の外はるか彼方に連なる丹沢山系を眺めて授業もろくすっぽ聞いていない、そんな生徒だった[…]
今回のコラボレーションでは、XSRシリーズに共通する“ネオレトロ”をコンセプトに、FREAK’S STOREがXSR125のカスタムバイクを制作。さらにXSRシリーズと相性のいい、1970〜90年代の[…]
原付二種MT車ではもっとも豪華装備! カラーリングで印象激変。色で楽しめる! さらにXSR125で注目なのは、カラーバリエーションが4色も用意されること。MCショーで展示されたオレンジやライトブルーに[…]
人気記事ランキング(全体)
アンダーボーンにブロックタイヤ、フラットなシート ヤマハがタイで面白いバイクを発表したぞ! その名も「PG-1」で、数日前からウェブ界隈を賑わせてきたが、スペックや価格も正式発表されたのでお伝えしたい[…]
実はずっと気になっていた「APトライク125」 これを読んでいる皆さんの中にも、タイの「トゥクトゥク」のようなトライシクル (三輪バイク)「APトライク(APTrikes)125」を目撃したことがある[…]
取扱説明書に書かれた「X350RAモデル」の文字……! ハーレーダビッドソンとしては異例の353cc並列2気筒エンジンを搭載し、”普通二輪免許で乗れるハーレー”として話題沸騰のX350は、同時発表のX[…]
ブロックでも舗装路で良好なグリップ。瓦礫に弾かれない柔軟性 欧米では大型バイクの中心的な位置づけにまで成長したアドベンチャー系カテゴリー。砂漠が続くパリダカを制した大型オフロード系のイメージをベースに[…]
名前は「スポーツマックスQ5A」でも、実は「スポーツマックス ロードスポーツ2」と「Q5」の融合モデル ダンロップが新型スポーツラジアルタイヤ「SPORTMAX Q5A」を発表した。ハイグリップタイヤ[…]
最新の投稿記事(全体)
ネイキッドと呼ばせた元祖ゼファー(400)。大型ではゼファー750に続いて1100が登場 カワサキには反骨精神の塊のようなバイクが多い。そのひとつが1989年に登場したゼファー。ひと世代前に主力だった[…]
16歳以上が免許なしで乗れる“特定小型原付”の誕生によって、原付新時代が到来 2023年の大ニュースとして、運転免許不要で運転できる原動機付自転車が新設されたことが挙げられます。そのこと自体について賛[…]
土踏まずを支点につま先で上に引き上げるのはNG バイクにまだ慣れていない、もしくはキャリアはあっても乗る機会が少ないライダーは、ギヤのシフトアップのコツが掴めず、左足の親指つけ根が痛くなったり皮が剥け[…]
ホンダCLシリーズの決まりごとはアップマフラーぐらい 2023年5月に発売されたホンダCL250/CL500は、業界でも世間でも評判がいいモデルで、現時点での販売は好調なようである。でも僕の周囲には「[…]
『W』の文字に「1965年のレガシーが復活」……となると可能性は2つ カワサキインディアがSNSでティーザーを開始した。11月29日に公開された一葉の写真では、真紅のバイクカバーに包まれたバイクのフロ[…]
- 1
- 2