
大人気のレブルシリーズにキジマが提案するのがトランスコンチネンタルスタイル。大型フェアリングをメインに快適&積載強化パーツで長旅を快適化。第50回東京モーターサイクルショーでは、開発中のシートや新カラーリングを披露した。
●文:ヤングマシン編集部(谷田貝洋暁) ●写真:富樫秀明 ●外部リンク:キジマ
大型フェアリングと快適旅パーツで武装
キジマがレブルシリーズ、250/500/1100に展開している”トランスコンチネンタルスタイル”のパーツ群。レブルの扱いやすさやちょうどいいサイズ感といった長所に着目し、その強みをさらに伸ばして最強のロングツーリングマシンを作ろうというのがコンセプトだ。
今回紹介するレブル250には、『フェアリングキット』をメインに快適パーツや積載アイテムなど、長旅を支えるパーツを装着。またクッションを厚めにして、ポジション改変と快適性アップを狙う『フロントリーチシート』を開発中として発表した。
キジマ レブル250/500カスタム
【フェアリングキット】大型クルーザーのような迫力が手に入る大型FRP製フェアリングとスチール製ブラケットのキット。デモ車は塗装されているが、販売は黒ゲルコート仕上げ状態となる。 ●価格:4万9500円
【LEDフォグランプキット】夜間走行時の視界を広げるだけでなく、被視認性も向上するLEDフォグランプキット。色温度5000~6200kの白色タイプの発光色に加え、黄色タイプが登場。 ●価格:3万5200円
【ナノウインカータイプ3ブレットスタイル(F/R)】キジマのブレットスタイルのLEDウインカーに、超小型でキャップボルトのヘッドと同じくらいの大きさが登場。前後の取り付けステーは試作品となっている。 ●価格:1万5400円
【XLXスタイルバー スチール製】純正ハンドル比でグリップ位置が65mm手前移動できるスチール製ハンドル。開発中のフロントリーチシートと組み合わせるとさらにポジションがコンパクト化可能。 ●価格:9460円
【フロントリーチシート】純正シートよりもクッションに厚みを持たせることで快適性アップはもちろんだが、座面が高まることでハンドルとの距離が近く、ポジションがコンパクトになる。 ●価格:開発中
【エンジンガード】立ちゴケなどによる車体のダメージ軽減という機能はもちろんだが、デザイン的にも車体のボリューム感をアップさせられる。レブル500には取り付け不可。 ●価格:1万5950円
【スプラッシュガード】アルミの無骨なデザインでドレスアップ効果も高いスプラッシュガード。飛び石や泥はねによるエンジンへのダメージを軽減してくれる。レブル500には取り付け不可。 ●価格:1万2100円
【タンデムグリップ/バッグサポート】同社のK3タクティカルシートバッグやサイドバックが取り付けられるようになるステー類&グラブバー。バッグサポートは左側単体販売(8800円)もしている。 ●価格:各8150円/1万6500円(左右セット)
【LEDテールランプキット コア】横長の純正テールランプをクラシカルなラウンドタイプに変更するキット。写真はキジマ製ウインカーが取り付けられているが、純正ウインカーも移設可能となっている。 ●価格:1万6500円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(キジマ)
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
車種別専用パーツのラインナップも豊富なキジマ バイクメーカーが開発するニューモデルは、ビギナーからベテランに至る幅広いニーズに応えるべく仕様を決定しているが、それでもすべてのライダーの希望を叶えられる[…]
ヘルメット自体が鳴る! 後付けスピーカーがキジマ扱いに これまでヘルメットにスピーカーを仕込むときは、内装を外してうまく位置を合わせたり配線処理も行わなければならないなど、何かと大変だった。しかも、フ[…]
多彩なアダプターによる高い汎用性と車載できるコンパクトさが魅力 買い物用の原付スクーターでもサーキットを走行するレーサーでも、タイヤの空気圧管理は重要。空気圧は徐々に低下するため、気がついたら標準値よ[…]
使用目的に合わせて作られた、大小さまざまな容量別のシートバッグ〈PLOT〉 ハーレーダビッドソンX350『WITH HARLEY』号担当のミヤシは、キャンプツーリングが大好きだ。愛車のスポーツスターや[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 2000年代初頭からジャパニーズストリートカスタムに深くインスパイアされ、その独自の美学を世界へと発信してきたデウス・エクス・マキナ。無骨でタフ、それで[…]
百の目を持つ“新種の怪物”「Argus」とは 2023年の東京モーターサイクルショー、HYODブースにて、多くの来場者の度肝を抜いた一台のモンスターが展示されていたことを覚えているだろうか。それが、デ[…]
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
歴史遺産・油冷GSX-Rを完調状態で後世に バイクブーム全盛期だった1980年代から、はや40年以上。とっくに純正パーツの供給も途絶え、そのまま埋もれ去っていく当時の車両は数知れず。その一方で「愛車と[…]
人気記事ランキング(全体)
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
最先端技術「ペルチェ素子」がもたらす直接冷却 残暑といえどもまだまだ熱中症のリスクはある。夏の本当の敵は、肌表面の暑さより「深部体温」の上昇だ。そこで注目したいのが、体の“内側から”直接血液を冷やすと[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 2000年代初頭からジャパニーズストリートカスタムに深くインスパイアされ、その独自の美学を世界へと発信してきたデウス・エクス・マキナ。無骨でタフ、それで[…]
最新の投稿記事(全体)
購入希望者は改めての発売案内を待つべし Ninja ZX-10RRのエンジンを搭載したビモータ製スーパーバイク「KB998 Rimini」が正式発表されたのは2025年5月。スーパーバイク世界選手権を[…]
燃料キット開発時は現物確認と現物採寸が大前提 キースターでは、原付からオーバー1000ccモデルまで、500車種以上のキャブレターに対応した燃調キットを開発してきました。現在でもコンスタントに新製品を[…]
471cc並列2気筒エンジン搭載、ロングストロークのサスペンションと大径フロントタイヤを採用 ホンダはスクランブラーモデル「CL500」の2025年型を発表。前19/後17インチホイール、アップマフラ[…]
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
暑さ対策は生地選びから! 先進繊維を備えた「氷撃α」 そもそも、ライダーが感じる「快適さ」とは何だろうか。暑い/寒い/ジメジメ/サラサラといった感覚は、衣服内の「温度・湿度・気流」が大きく関係している[…]
- 1
- 2