ヤマハは、2023年5月24日~26日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2023」にて、自動車向け製品・技術のコンセプトブランド「α live(アライヴ)」の各種展示を行うと発表した。同展のオンライン版(5月17日~6月7日)にも同様の出展を行う。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ヤマハ
ドローンへの搭載を想定した「αlive RX」、水素エンジン技術の「αlive H2E」
ヤマハのカーボンニュートラル技術を間近で見られる機会が訪れる。2023年5月24日~26日にパシフィコ横浜で開催される国内最大級の自動車技術展 「人とくるまのテクノロジー展 2023 YOKOHAMA 」(主催:公益財団法人自動車技術会)に出展し、自動車向け製品・技術のコンセプトブランド「αlive(アライヴ)」の各種展示を行うと発表したのだ。
まず目新しいのは、バッテリーのみでは航続距離に課題を抱えるドローン等に搭載する、高性能レンジエクステンダー(航続距離延長)ユニット「αlive RX」だ。ドローンの航続距離を伸ばすためには内燃機関が有効というのが定説になってきているが、高性能エンジンを発電機として使うことで、電動モーター+プロペラの制御の自由度を活かしたまま長距離の運用を可能にするというコンセプト。
小型軽量ハイパワーエンジン技術と、社内開発のモーター技術を融合したコンセプトモデルというが、MT-09系と思われる3気筒エンジンに発電&始動用モーターを組み合わせた形になっている。パワーユニットは想定出力値88kWとされ、MT-09と同じ数値だ。モーターはけっこう大型で、ちょうどトランスミッションぐらいのボリュームに収まっているのが面白い。
もう一方の水素エンジン「αlive H2E」は、既存のエンジン技術を生かしながら燃料に水素を使い、CO2を発生しない(超微粒のエンジンオイル燃焼分を除く)内燃機関として次世代に期待されているものを未来っぽい四輪モビリティに搭載した形で展示される模様。このほか発電機等への活用の可能性もあり、水素にウェル・トゥ・ホイールのトータルで脱炭素時代のカギを握るエネルギーとして期待をかける。
水素は自然由来の発電から生成→貯蔵でき、CO2を発生させずに使用できるエネルギー源として次世代を担うとされている。水素エンジンはエネルギー密度やNOX(窒素酸化物)が今後の課題として残されているものの、トヨタやカワサキが同じく水素エンジンの開発を公言し、ホンダもいすゞ自動車が2027年に導入予定の燃料電池(FC)大型トラック向けにFCシステムを開発・供給すると発表した。今後の動きも目が離せない。
このほか、「αlive EE(エレクトリックエンジン)」、「αlive AD(アコースティックデザイン)」を展示するとしている。前者は電動モーターユニット、後者はサウンドデバイスとのことだ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
ヤマハ発動機「ドローン用シリーズハイブリットコア コンセプト SHEV」 今回初公開となった「ドローン用シリーズハイブリットコア コンセプト SHEV」は内蔵する水平対向エンジンで発電機を回し、その電[…]
開発したのはスズキ育ちのエンジニア 内燃エンジンを搭載したドローンこそが未来を切り拓くのか? そう思わずにはいられない無人航空機が公開される! 同社は2021年10月には先行開発機の「AZ-500」を[…]
川崎重工は、大型ハイブリッドドローン試験機の浮上試験に成功したと発表した。これは全長約7m×全幅約5m×全高約2m の大型ドローンで、200kg以上の貨物を搭載し、100km以上の航続距離がある「空飛[…]
ヤマハモーターエンジニアリング株式会社(ヤマハ発動機内に事業所を構える)は、防災専用のアイテムを装備した「トリシティ災害救援活動コンセプトモデル」を2019年10月2日~4日に東京ビッグサイトで開催さ[…]
バイクキャンプ+ポータブル電源の可能性 対災害用品として注目されているポータブル電源だが、当記事では「バイクでポータブル電源を持っていけば、どんな遊び方ができるのか」ということをテーマとしたい。 映画[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
ヤマハの最先端技術の結晶、それがYZF-R1だ 今からちょうど10年前の2014年11月。イタリアはミラノで開催されたEICMAにおいて、7代目となるヤマハのフラッグシップ“YZF-R1”が華々しくデ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
高いポテンシャルを持ちながら肩の力を抜いて乗れる二面性で大ヒット セローが登場した1985年は、オンロードでは本格的なレーサーレプリカブームが到来する頃でした。オフロードも同様で、パンチのある2ストロ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ヤマハの最先端技術の結晶、それがYZF-R1だ 今からちょうど10年前の2014年11月。イタリアはミラノで開催されたEICMAにおいて、7代目となるヤマハのフラッグシップ“YZF-R1”が華々しくデ[…]
ハーレーダビッドソン ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区)は2025年1月1日付で、新たなマネージングダイレクターに玉木一史氏が就任することを発表した。玉木氏は、2024年12月31日をもって退任・[…]
連続シリーズ「カワサキ水素大学」の第5弾 「カワサキ水素大学」は、カーボンニュートラル社会の切り札とされる水素エネルギーへの、川崎重工グループとしての取組み方を紹介しつつ学ぶという動画。モデルの、トラ[…]
世の中は忘年会シーズン真っ只中。あっちに行ったりこっちに行ったりと、一次会や二次会などで都心を駆け回るビジネスマンをよく見かける。でも、忘年会の会場が駅や会社から離れた場所にあるときは、移動が面倒…。[…]
持ち株会社を設立し、ホンダと日産、さらに三菱自動車も加わる? ホンダと日産が経営統合するという話が、12月18日からTVのニュースやワイドショーで大きく取り上げられています。 両社は、今年の3月に自動[…]
人気記事ランキング(全体)
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
一定以上のスピードの車両を自動的に撮影する「オービス」 結論から言うと、基本的にバイクはオービスに撮影されても捕まらない。そもそもオービスはバイクを取り締まるつもりがない。ただし警察にもメンツがあるか[…]
第1位:JW-145 タッチパネル対応 蓄熱インナーグローブ [おたふく手袋] 2024年11月現在、インナーウェアの売れ筋1位に輝いたのは、おたふく手袋が販売する「JW-145 蓄熱インナーグローブ[…]
新色×2に加え、継続色も一部変更 ホンダは、水冷4バルブの「eSP+」エンジンを搭載するアドベンチャースタイルの軽二輪スクーター「ADV160」に、スポーティ感のある「ミレニアムレッド」と上質感のある[…]
寒い時期のツーリング 冬はライダーにとって、本当に過酷な季節です。急激に気温が下がったりしてきましたが、オートバイに乗られているみなさんは、どういった寒さ対策をしていますか。 とにかく着込む、重ね着す[…]
最新の投稿記事(全体)
どんなUber Eats配達員でも必ず持っている装備といえば、スマートフォン。これがなければ、仕事を始めることすらできません。 そんなスマートフォンですが、太陽が強く照っている日に使うと画面が真っ黒に[…]
今シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、新加入は木村隆之介 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2025年のレース活動概要を発表した。 […]
全日本ST1000とASB1000の両カテゴリーを制す! 開幕2連勝を飾り、常にポイントリードし最終戦を待たずにチャンピオンを決めた全日本ST1000クラスに比べ、ARRC ASB1000クラスは、ポ[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
ヤマハの最先端技術の結晶、それがYZF-R1だ 今からちょうど10年前の2014年11月。イタリアはミラノで開催されたEICMAにおいて、7代目となるヤマハのフラッグシップ“YZF-R1”が華々しくデ[…]
- 1
- 2