鈴鹿8時間におけるヨシムラ・スズキGS1000Rの鮮かな勝利は、まだ記憶に新しい。その勝利を記念してスズキは素晴しい試乗会を開いてくれた。そう、GS1000Rの、それも3台。さらにポップ、クーリー、クロスビーの3人のヒーローを加えて……。 ※ヤングマシン1980年11月号より
●レポート:マイケル黒田 ●撮影:櫻井健雄 ●カラー写真:鈴鹿サーキット
クロスビー/クーリー組が世界選手権鈴鹿8時間レース優勝
マン島2位、アルスター優勝でTTフォーミュラ世界チャンピオンとなり、イギリス国内では連戦連勝を続けているクロスビー。TZ750を2度も破って優勝し通算でもAMAフォーミュラ1のランキング3位となり、スーパーバイクでもチャンピオンの可能性を残しているクーリー。今や、2人のライダーとヨシムラ・スズキGS1000Rは、TTフオーミュラ規則に従って作られた “世界最速の4サイクルレーシング・コンビ”と呼んでもよい。
TTフォーミュラ規則とは、 ●通常の販売ルートを通じて毎年3月1日までに1000台以上を市販したロードバイクをベースにし ●通常のガソリンで動き ●完全な電気装置を備えていること、追加の電装も認められる ●スタート装置と発電機を備え ●エンジンの型、シリンダー数、ストローク、シリンダー、シリンダーヘッド、クランクケースの材質と鋳型と変えないこと。 ●吸排気装置、気化器、ディフューザーの数、型およびサイズを変えないこと ●ギヤボックスは最大6速まで ●燃料タンクはフォーミュラ1で は最大容量24L ●エンジン排気量はフォーミュラ1から4まで、2サイクルと4サイクル各々に規定され、フォーミュラ1 では2サイクル350~550cc、 4サイクル600~1000cc。●ボアアップはクラス区分の限界までできる──などというのが主な内容となっている。世界選手権耐久レースは、このように市販ロードスポーツを改造したTTフォーミュラ1マシンで争われているのである。
GS1000Rのプロフィール
GS1000Rは意外に小柄だ。全長2045mm、ホイールベース1400mmの車体は、ナナハン以下である。しかし、クロモリ製のフレームはステアリングヘッド廻りを充分に広げ、やや前下がりにエンジンを配置したガッチリした造りだ。やや立ち気味のフォークは、削り出しのボトムケースにスズキ自慢のアンチ・ノーズダイブ機構を備えた太い特製品。スイングアームは箱形断面の総アルミ製で下方に補強ループを持つRGBスタイルのもの。リヤショックはガス/オイル式 で倒立に深く傾斜して装着。
ポップ吉村氏がチューンしたエンジンは、放熱効果を高めるために特殊な表面処理によってフィン 面積を2倍近く増加した上に、機関銃用に開発されたアメリカ製放熱塗料を塗られ黒い姿をさらす。ボア/ストローク70×64.8mmの997.5ccから圧縮比11で、耐久レース用には130ps/10000rpm、スプリント用なら140ps/10500rpmという最大出力を発揮する。キャブレターはミクニ製31mm径のCRキャブ、耐久レース用には28mmのリングを入れ規定に合わす。長いベルマウス、クランクケース下で4into1された太い直線テールパイプを持つ吸排気系が、強力なパワーと図太い中速トルクの存在を物語っている。この中速トルクは、7000rpmで100ps前後の出力に達するほど強力なものである。
耐久レース用のマシンは、ドラチェーン取り出しのカウンター・スプロケット上にかぶせた特製のジェネレーターを装備する。同時にセルモーターを内蔵し、大型12Vバッテリー、スポイラー効果を狙った効果的なセミカウル内にヘッドライトを内蔵する。こうして、乾燥重量180kgの耐久マシンと、イギリス国内のフォーミュラ1レース用に不要な電装品を外した乾燥重量170kg足らずのスプリント用GS1000Rが双生児として生まれたのである。本来なら、3本スポークのダイマグ製ホイールにイギリス・ダンロップ製KRI08とKR IIIスリ ックタイヤを装備するのだが、今回は雨のためグルービングが施されている。全体の印象はオーソドックスだが、レースに勝つためだけに生まれてきたマシンの持つ機能的な美しさと凄みを感じさせるのだ。
強烈TT・F1パワー!
クォーンというエキサイティングなサウンドが、ゆるい起伏を2カ所に持つ直線コースの外れから聞こえ、どんどん大きくなる。叩きつける雨の中、小さく見えたマシンは急に姿をふくらまし、猛烈な水煙を従えて目の前をビュンと通り過ぎ、再び小さくなる。クォーン、クォーンというシフトダウンの音が響き、右200Rの1コーナーに飛び込んで、つかの間は姿を消す。目の前数メートルを通り過ぎるGS1000Rの速さは、この雨の中では幻のように見える。GS1000Rに乗れるという期待と喜びは、自分の番が近付くにつれ重苦しい緊張感に変わる。
ゼッケン20のシートにまたがると、大柄な外人ライダー向きのポジションは、意外に前後に長い。カチカチの身体ではコントロールは夢また夢。転倒しないことだけに専念する。しかも、ミッションは1アップ4ダウンのレーシング・パターンになっている。「エンジンは4000でも廻るよ、かぶらしたらギヤダウンして空吹かしすれば、直ぐに回復する」、こちらの気持を察したらしい吉村氏がアドバイスしてくれる。
シフトペダルを手で引き上げてローを確認。スロットルを心持ち開き、2人のメカニックに押してもらい、シートに腰を下すと同時にクラッチミート、あっ気ないほど簡単にエンジンが始動した。しかしだ、濡れたコースをノロノロと走ってゆくと、鈴鹿でシュラクター/コール組が使用したこのマシンはフロントが滑り出しそうな感じで、余計に緊張する。これは、僕のペースが遅すぎるためで、まともに走れば操安がどうなるかは別問題になる。
直線だけでもとスロットルを開けてみる。6000rpmからトルクが急激に増加し、7000rpmからは蹴飛ばされたように加速がつく。それは、普通の750ccのローかセカンドの全開加速が、GS1000Rは5速に入れても続く感じだ。直線の突起部でハンドルが一瞬振られる。だが直ぐにおさまり、水溜まりのやや深そうな所にマシンをわざと向けてみたが、時速250km近くでも直進性は崩さない。ストレートの中ばを過ぎ、ピット手前で回転計は10000rpmを指している。灰色のコースが急速に縮む。秒速80メートルというのは何て速さなのだ。
充分過ぎる距離をとって1コー ナーへのブレーキング。やや強めにセットされたアンチ・ノーズダイブの効果が、沈み込もうとするフロントをしっかりと上げる。次に乗ったクロスビーがイギリス国内のフォーミュラ1レースで 連戦連勝を続けているスプリンターは、全体が堅めにできている。クロスビーの体重と速さに見合うだけサスペンションも堅められて、より軽く遅いライダーでは沈み込みも少なく、重心も高く感じられ、目線も高いようだ。
エンジンは強烈だ。最終コーナを廻り、車が完全に真直ぐになったのを見計らって全開にすると、ミシュランのスーパーレインがス リップするにもかかわらず、フロントが一瞬浮き上ってくる。7000~10000rpm までの加速力は蹴飛ばされた上に強風にあおられたようにグンと伸びてゆく。3台のマシンの中では8時間レースに優勝した「12」は、ややアンダ一傾向を強く感じた他の2台に比較して倒し込みは軽く、向きも変わり易く、乗りやすく感じた。しかし、本当の姿はクーリーのようなペースで走らねば判りようがない。余裕のある走行と限界走行では特性が逆転することも、レーシングマシンではありうる。しかし、直線で280km/hに達するマシンを雨の中で並みのライダーが走らせる事ができたのは事実だ。
9月13、14日、つい先日行なわれた伝統のボルドール24時間耐久レースでヨシムラスズキGS1000Rは見事、1-2フィニッシュという偉業を成し遂げてしまった。遠い日本の地でニュースを聞いた僕の脳裏に、鈴鹿の、そして竜洋での熱い興奮が鮮かに蘇ってきた。
POP吉村インタビュー
スピードショップにとって、ベースにするエンジンをどうするかで運命が変わってしまう。これはいけるというエンジンは分解して徹底的に可能性を研究して決定する。スズキとの出会いは、アメリカに住んでいた頃、「サイクル」という雑誌でGS750のエンジン分解写真を見て、これはいけるんじゃないかと思いコンタクトして、鈴木自動車の横内次長とお会いした。それからは、男と男の約束。4サイクルエンジンはスズキが最も進んでいるし、こちらからの注文にも対策は早いし、理想的な協力関係で仕事が進められた。
アメリカにいた時の話だが、日本なら場所もないし1000ccや 750ccで走れる所もない。レースも人気がないが、アメリカでは市販車が出るとワーッとサンデーレースに出場してくる。スズキの場合は1000ドル、22~3万円もかければぐっと速くなってトップクラスになる。勝てるかとなると倍くらいかかるが、それぐらいで充分に楽しめる。金かけないで勝てるマシンでなければならないが、それにはGS1000がトップです。チューニングの決め手はクランクなんだが、この点でもスズキGS1000はいける、これしかないという感覚があった。
※本記事は2018年11月4日公開の記事を再編集したものです。※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
幻のVTターボを発見! 4輪でターボチャージャーがブームになる中、ホンダは’81年に輸出専用のCX500ターボを発売したが、国内向けにVT250Fにターボを装着したのがこれだ。YMでもその存在をスクー[…]
禁止から指導することにシフトしているのが今の流れ 高校生に対する二輪車指導のあり方を検討していた埼玉県の「高校生の自動二輪車等の交通安全に関する検討委員会」の報告書には、「提言」の第二に「自動二輪車等[…]
’23年はEWCの王座奪回が目標、鈴鹿8耐は日本人ライダーを起用したい 昨年7月、数か月前から噂されていたモトGPからの撤退を表明したスズキだが、同時にFIM世界耐久選手権(以下EWC)へのワークス参[…]
POPの生涯を通して、日本のバイク、レースの歴史を知り、チャレンジスピリットを感じて欲しい 11月5日投稿の記事でお知らせした、ヨシムラジャパンの創設者で、バイク用集合マフラーの生みの親である希代の名[…]
限界に挑む自分しか想像できない ワタシが開催しているプライベートレッスン「アオキファクトリーコーチング」の受講者に、70歳からバイクに乗り始めた元内科医の先生がいらっしゃる。サーキット走行にすっかりハ[…]
最新の関連記事(ヨシムラ)
2024年は鈴鹿8耐3位そしてEWCで二度目の王座に ポップが切り拓き、不二雄が繋いできたヨシムラのレース活動はいま、主戦場をFIM世界耐久選手権(EWC)へと移し、陽平がヨシムラSERT Motul[…]
保険料500円でヨシムラ車、乗り放題ッ!! ヨシムラファンにとって秋の定例イベントとなっている「ヨシムラミーティング」。ヨシムラが那須モータースポーツランドでイベントを行ったのは2014年の60周年記[…]
ポップ吉村は優しくて冗談好きのおじいちゃんだった ヨシムラの新社長に今年の3月に就任した加藤陽平は、ポップ吉村(以下ポップ)の次女の由美子(故人)と加藤昇平(レーシングライダーでテスト中の事故で死去)[…]
ホンダ研究所チームを打ち負かしたCB77の相棒マシン 2024 FIM世界耐久選手権第3戦 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第45回大会は、ヨシムラジャパンにとって歴史的な大会になった。……[…]
ヨシムラはライダー2名体制で行く 6月22日土曜日、前日に梅雨入りしたとは思えない快晴の空の下、新東名高速道路NEOPASA清水PAで61回目のヨシムラ・ツーリングブレイクタイムが開催された。 今回は[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
1位:2024秋発表のヤマハ新型「YZF-R9」予想CG 2024年10月に正式発表となったヤマハのスーパースポーツ・YZF-R9。2024年2月時点で掴めていた情報をお伝えした。これまでのYZF-R[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
Vストローム250SX[59万1800円] vs Vストローム250[66万8800円] 2023年8月に発売された、スズキ自慢の油冷単気筒エンジンを搭載したアドベンチャーモデル「Vストローム250S[…]
カラーオーダープランは標準モデルの223万3000円から+5万5000円の228万8000円 スズキは2025年モデルのハヤブサを発表。3バリエーションある標準カラーを刷新するとともに、従来と同じく全[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
人気記事ランキング(全体)
電熱インナートップス ジャージタイプで使いやすいインナージャケット EK-106:1万5000円台~ ポリエステルのジャージ生地を採用した、ふだん使いをしても違和感のないインナージャケット。38度/4[…]
欧州で登場していたメタリックディアブロブラック×キャンディライムグリーンが国内にも! カワサキモータースジャパンが2025年モデルの「Z900RS」を追加発表した。すでに2024年9月1日に2025年[…]
モデルチェンジしたKLX230Sに加え、シェルパの名を復活させたブランニューモデルが登場 カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やS[…]
誕生から10年、さまざまなカテゴリーで活躍するCP2 MT-09から遅れること4か月。2014年8月20日に発売されたMT-07の衝撃は、10年が経過した今も忘れられない。新開発の688cc水冷パラツ[…]
クリップリフター:クリップ対応の溝幅設定が細かく、傷をつけにくいクロームメッキ仕様 自動車のドアの内張やモール類のクリップをピンポイントで狙って取り外すための5本組リフター。クロームメッキ仕上げの本体[…]
最新の投稿記事(全体)
ZX-25Rターボの250km/hチャレンジに続くZX-4Rターボ トリックスターが製作したZX-4Rターボは、2024年4月の名古屋モーターサイクルショーで初披露された。すでにZX-25Rのターボ化[…]
誕生から10年、さまざまなカテゴリーで活躍するCP2 MT-09から遅れること4か月。2014年8月20日に発売されたMT-07の衝撃は、10年が経過した今も忘れられない。新開発の688cc水冷パラツ[…]
クリップリフター:クリップ対応の溝幅設定が細かく、傷をつけにくいクロームメッキ仕様 自動車のドアの内張やモール類のクリップをピンポイントで狙って取り外すための5本組リフター。クロームメッキ仕上げの本体[…]
何がいま求められているのか、販売の現場で徹底リサーチ! 「ステップをミニフットボードに交換するのに伴って、シフトチェンジペダルをカカトでも踏み下ろせるようにシーソー式にしたいという要望を耳にしますね」[…]
モデルチェンジしたKLX230Sに加え、シェルパの名を復活させたブランニューモデルが登場 カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やS[…]
- 1
- 2