極めてシビアな戦いの果てに彼らが見たもの、そして得たもの

日本メーカー、かく戦えり【2022 MotoGP Special Graph & Document】

斜陽の鮮明化なのか。それとも、復活劇に向けての伏線か。世界最高峰の二輪レース・モトGPで見られる、「勢いづく欧州メーカー」「押される日本メーカー」という図式。そこから見えてくるものは、いったい──。 ※ヤングマシン2023年4月号より


●文:高橋剛 ●取材協力&写真:スズキ/ヤマハ発動機/本田技研工業 ●YZR-M1写真:長谷川 徹

勢いに乗る欧州メーカー、苦戦する日本メーカー

マレーシアは常夏の国だ。2月とはいえ気温は30度をやすやすと超え、強い日差しが降り注ぎ、じっとりとした湿気で少し歩くだけで全身から汗が噴き出てくる。

クアラルンプール国際空港の広大な敷地内にあるセパンサーキットでは、2月10〜12日の日程で、モトGP’23シーズン最初の公式テストが行われていた。

白いシャツを着たひとりの日本人男性に、多くのフォトグラファーがカメラを向け、シャッターを切っている。昨年までスズキの社員としてモトGPのテクニカルマネージャーを務め、青いシャツを着ていた河内健だった。河内はホンダの白いシャツに身を包み、ホンダRC211Vの傍らにいた。

他にも幾人か、去年まではスズキの青いシャツを着ていた人々が、新しいシャツを羽織っている姿が見受けられた。

話は、’22年に遡る。5月12日、スズキはモトGPへの参戦終了についてドルナと協議中であることを公表し、7月13日にはモトGPから撤退することを公式に発表した。

そのことで、現場の雰囲気が大きく変わることはなかった。「メカニックもライダーも驚くほどプロフェッショナルで、やるべき仕事を普通にやってくれました」と河内は当時の現場の様子を振り返る。

「撤退するから特別にどうこうということは、少なくとも見ている限りではなかった。そもそもレースウィうことは、少なくとも見ている限りではなかった。そもそもレースウィークが始まってしまえば、感傷的になっている暇はありませんからね。1戦1戦しっかり戦おうという姿勢でやってきたつもりです」

スズキ・モトGPプロジェクトリーダーだった佐原伸一も、「モチベーションが下がったということはありませんでした」 と言う。

「ただ、あえて言うなら、むしろモチベーションが高くなった分、空回りした部分はあったのかもしれません」 と、率直だ。事実、ドゥカティとヤマハがチャンピオン争いを繰り広げる中、’20年にライダーズタイトルを獲得したはずのスズキは、苦戦が続いていた。

スズキレーシングカンパニー レース車両開発課 プロジェクトリーダー 佐原伸一 氏(右)/テクニカルマネージャー 河内健 氏(左) ※2022年12月取材当時

「レースリザルトという意味ではシーズン中盤に失速してしまいましたね」と佐原。「アレックス(リンス)は’21年シーズンまでの彼は好不調の波があったんですが、’22年は毎週末いい状態をキープできていました。それだけに、不可抗力のアクシデントによるケガなどもあってレース成績につなげられなかったのは残念でした。ライダーやマシンのポテンシャルを結果につなげられない状態。ある意味、歯車が噛み合っていなかったんですね」

一方で、モチベーションの高さは、ある効能ももたらした。

「’22年シーズン中に性能アップのために計画していたことは、全部やり切ろうぜ、という思いはありました。勝ちに行くんだという開発陣の思いは、後がないだけに強かったです」と佐原。

河内も、「’23年に入れる予定だった細かいネタは、いくつか前倒しで投入したものもあります。佐原と私が『ちょっと待て』と抑えることもあったぐらいで、『あれも入れましょう』『これもやりましょう』と、設計も開発も前のめりになっていました」

その効果もあってか、オーストラリアGPではリンスがスズキに2年ぶりの優勝をもたらした。佐原は表彰台に上がり、「見たか!」という思いで雄叫びを挙げた。

「今まで佐原は、プロジェクトの中心にいながら表彰台に登壇したことがなかったんです。ようやく高い所に立ってもらえて、ホッとしました」 と河内。

大きな喜びの一方で、GSX-RRという優れたマシンと、優れたチームがなくなってしまうことが、余計につらくもなっていた。

さらに最終戦バレンシアGPでは、リンスがシーズン2勝目をマーク。スズキ・モトGP最後のレースで勝利するという劇的な幕引きとなった。

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。