記事へ戻る

[画像 No.2/2]どうなる電動キックボードの法改正 一番の課題は安全教育

|どうなる電動キックボードの法改正 一番の課題は安全教育
【東京都市大学建築都市デザイン学部都市工学科准教授 博士(工学) 稲垣具志氏】'16年、埼玉県に設置された「高校生の自動二輪車等の交通安全に関する検討委員会(埼玉県教育委員会主催)」で会長を務め、9回にわたる会議において三ない運動を検証し、その功績と課題に向き合った。三ない運動をやめるやめないではなく、高校生にどうやって交通安全教育を届けるのかについて、プロセスを重視した議論で合意形成、同県の交通安全教育推進に寄与し、高い評価を受けた。
電動キックボードに関する道交法改正について、東京都市大学 建築都市デザイン学部 都市工学科 准教授の稲垣具志さんに伺った。稲垣さんは埼玉県の三ない運動撤廃にあたり「高校生の自動二輪車等交通安全教育検討委員会」で会長を務めた方でもある。(以下、敬称略) 目次 1 電動キックボードの法改正:免許不要/ヘルメットは努力義務2 「楽しい/乗りやすい」ことだけ実証しても仕方がない 電動キックボードの法改正: […]