![[’83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷スポーツ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/03/097-A.jpg?v=1678258075)
’80年代を通じて過熱し続けたレーサーレプリカブーム。このスペック至上主義の時代には、わずか1馬力の差がマシンの命運を分けることもままあった。本記事では、CBXの系譜を継ぎ、多数の耐久レーサーモデルに派生したホンダ CBR400Fを取り上げる。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。
●文:ヤングマシン編集部
ホンダの”R”だ! 可変バルブだ‼〈ホンダ CBR400F〉
‘80年代に入ると、市販車400㏄をベースにしたTT-F3やSS400といった敷居の低いプロダクションレースの人気が高まってきた。ベース車として空冷直4のCBX400Fが人気を集めていた’83年、ホンダがさらにハイパフォーマンスなマシンを投入する。
CBR400Fは、CBXベースのエンジンに、低回転では2バルブ、高回転では4バルブに変化するREV機構を採用。そして最高出力は驚きの58ps。CBXが48ps、’82年に登場した水冷のVF400Fが53psだったことを考えれば凄まじいハイスペックである。
車体もレースを意識したもので、角パイプスチールフレームに軽量&高剛性なNSコムスターホイール、リヤには路面追従性に優れるプロリンクサスを組み合わせた。ブレーキのノーズダイブを抑制する、当時最新のTRACも装備している。
レースでは、既にホンダワークスはVF400Fを使用していたが、CBRも高い人気を誇り、負けじと好成績を収めた。後に、F3レプリカや耐久マシンをイメージしたフルカウルのF3とハーフカウルのエンデュランスも追加され、400レプリカ熱をより加速させた。その一方、スパルタンなスタイルと軽快な乗り味で、ストリートでの人気も高かった。
400Fの登場後、GSX-RやFZなど水冷のライバルが猛威を奮う。CBRは奮闘を見せるも、ついに’86年、水冷のCBR400Rにバトンタッチ。ホンダ最後の空冷スーパースポーツ、そして最初に「CBR」の名を冠したモデルとして歴史に名を残す1台である。
【’83 HONDA CBR400F】■空冷4スト並列4気筒 DOHC4バルブ 399cc 58ps/12300rpm 3.6kg-m/11000rpm ■176kg ■タイヤサイズF=100/90-16 R=110/90-18 ●価格:53万9000円
【高回転では4バルブ‼】8500rpm超で2→4バルブに切り替わるREV。CB400SF/SBも搭載するVTECの元祖だ。
【高回転&高出力化の先駆け】イエローの指針がレーシー。レブリミットは1万3300rpmと可能な限り高回転に設定されている。レプリカながら実用的な燃料計も装備。
CBR400Fをベースに、フルカウル化したレーサー(右)。宮城光や太田浩一の活躍が有名。
ホンダ CBR400Fの系譜
’83 ホンダ CBR400F
’85 ホンダ CBR400F :バネ下軽量化&REV設定変更
ホンダ CBR400F 兄弟車:ああ憧れの耐久レプリカ
角1眼のノーマルに対し、耐久レーサーの定番である2眼ヘッドライトにカウルを追加したバージョンが多数登場。8耐を頂点に、250&400で競う鈴鹿4耐といった耐久レースが人気を集めた時代だった。
’84 ホンダ CBR400F エンデュランス
【’84 HONDA CBR400F ENDURANCE】ノーマル登場から半年後、デュアルライトにハーフ&アンダーカウル付きが登場。エンデュランス=耐久が示す通りのイメージだ。
’85 ホンダ CBR400F エンデュランス
【’85 HONDA CBR400F ENDURANCE】ホンダ初のアルミ3本キャストホイールや直管型マフラーなど、’85STDと同様に進化。車重は2kg軽量になり、アンダーカウルを廃止。
’84 ホンダ CBR400 エンデュランス F-3
【’84 HONDA CBR400F ENDURANCE F-3】エンデュランスにフルカウルを装備した特別仕様車。車重はSTDから7kg増で、価格は7.6万円高。1代限りのラインナップとなる。
’85 ホンダ CBR400 エンデュランス フォーミュラ3
【’84 HONDA CBR400F ENDURANCE FORMULA-3】’85では、エンデュランスにシングルシートを標準装備したフォーミュラ3を追加。トリコと白フレームも専用。5000台限定。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([連載]青春名車オールスターズ)
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
スズキ バンディット400:GSX-Rのエンジン流用ネイキッド 59psというクラス最強のパワーを持ち、1984年に華々しく登場したGSX-R。 レーシーに設定されたこのマシンの心臓部の実用域を強化し[…]
ヤマハFZ400R:ワークスマシンと同時開発 市販レーサーと同時開発したNS250Rがリリースされた1984年5月。 400クラスにも同様の手法で開発されたマシンが、ヤマハから世に放たれた。 FZ40[…]
スズキGSX-R250:過激さ控えめ“アールニーゴー” 1983年のGS250FWでクラス初の水冷DOHC4気筒を開発したスズキ。 しかし、4バルブエンジンの投入は遅れを取り、1987年のGSX-R2[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
商品ではなく「こんなこと、できたらいいな」を描く 今回は見た瞬間にハートを鷲掴みにされてしまったモトクロス系のお気に入りバイクカタログをご覧になっていただきたい。 まずはアメリカホンダ製作によるモトク[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
マイノリティ好きにはたまらない2スト250で3気筒、走りに刺激はなかったけれど海外でもファンが少なくなかった! カワサキが世界進出の勝負球として、500ccで2ストローク3気筒のマッハIIIをリリース[…]
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
人気記事ランキング(全体)
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
冬ツーリングを快適に! デイトナの防寒アイテム デイトナ(Daytona) 防風インナー バイク 冬 防寒 ハーフジップ ウェア DI-001FA ブラック Mサイズ 31948 [デイトナ] バイク[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
スマホを固定しながら充電まで。カエディアのバイク用充電スマホホルダー Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー デビルホーン 充電機能付き Kaedear(カエディア) バイク スマホホル[…]
最新の投稿記事(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
QIK-MESH2.0で繋がり続けるインカム体験 H6は、従来の直列式インカムのように前後の並び順に依存しない通信方式を採用している。QIK-MESH2.0により、グループ通話中に隊列が乱れても通信の[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
高額モデルが多いドライブレコーダーはブラックフライデーで賢くアップデート MAXWIN バイク用 スマートモニター ドライブレコーダー Kaedear (カエディア) バイク ドライブレコーダー バイ[…]
- 1
- 2

![ホンダ CBR400F|[’83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷スポーツ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/03/096-01-768x512.jpg?v=1678258357)
![ホンダ CBR400F|[’83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷スポーツ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/03/096-05-768x844.jpg?v=1678258797)
![ホンダ CBR400F|[’83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷スポーツ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/03/096-03-768x512.jpg?v=1678258887)
![ホンダ CBR400F|[’83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷スポーツ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/03/096-02-768x512.jpg?v=1678258895)
![ホンダ CBR400F|[’83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷スポーツ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/03/096-04a-768x512.jpg?v=1678259030)
![ホンダ CBR400F|[’83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷スポーツ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/03/096-04b-768x512.jpg?v=1678259035)
![ホンダ CBR400F|[’83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷スポーツ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/03/096-06a-768x512.jpg?v=1678259156)
![ホンダ CBR400F|[’83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷スポーツ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/03/096-06b-768x512.jpg?v=1678259158)
![ホンダ CBR400F エンデュランス|[’83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷スポーツ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/03/097-02a-768x512.jpg?v=1678259378)
![ホンダ CBR400F エンデュランス|[’83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷スポーツ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/03/097-02b-768x512.jpg?v=1678259382)
![ホンダ CBR400F エンデュランス|[’83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷スポーツ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/03/097-01a-768x512.jpg?v=1678259312)
![ホンダ CBR400F エンデュランス|[’83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷スポーツ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/03/097-01b-768x512.jpg?v=1678259313)
![ホンダ CBR400 エンデュランス F-3|[’83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷スポーツ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/03/097-03a-768x512.jpg?v=1678259435)
![ホンダ CBR400 エンデュランス F-3|[’83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷スポーツ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/03/097-03b-768x512.jpg?v=1678259437)
![ホンダ CBR400 エンデュランス フォーミュラ3|[’83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷スポーツ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/03/097-04a-768x512.jpg?v=1678259588)
![ホンダ CBR400 エンデュランス フォーミュラ3|[’83-]ホンダ CBR400F:CBRシリーズの始祖にして最後のホンダ空冷スポーツ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/03/097-04b-768x512.jpg?v=1678259589)


































