1993年、デビューイヤーにいきなり世界GP250チャンピオンを獲得した原田哲也さん。虎視眈々とチャンスを狙い、ここぞという時に勝負を仕掛ける鋭い走りから「クールデビル」と呼ばれ、たびたび上位争いを繰り広げた。’02年に現役を引退し、今はツーリングやオフロードラン、ホビーレースなど幅広くバイクを楽しんでいる。そんな原田さんのWEBヤングマシン連載は、バイクやレースに関するあれこれを大いに語るWEBコラム。第98回は、について。
TEXT: Go TAKAHASHI PHOTO: DUCATI, MICHELIN
ドゥカティのジジ・ダッリーニャはライダーの意見を分け隔てなく聞く
マレーシア・セパンサーキットでモトGP公式テストが行われましたね。いよいよ’23シーズンのキックオフという感じで、いちレースファンとしてワクワクします。
注目ポイントはいくつもありましたが、3日間のテスト結果を見た感じでは、今年もドゥカティ、アプリリアのヨーロッパ勢が強そうです。ホンダからドゥカティに移籍したアレックス・マルケスなんか、伸び伸びとしていますよね。「ドゥカティはライダーのコメントにすごくよく耳を傾けてくれるんだ」と言っていましたが、「ああ、ジジらしいなあ」と思いました。
現在ドゥカティのゼネラルマネージャー、ジジ・ダッリーリャは、僕がアプリリアにいた時のチームマネージャーでした。今も仲良くしていて、僕に「ドゥカティのモトGPマシンに乗ってみてくれないか?」なんて聞いてくるんです。20年前に引退した僕に、「テツヤがウチのマシンについて何て言うか興味がある。参考にしたいんだ」と、真顔なんですよ?(笑)
それぐらいライダーのコメントを大事にするジジだから、今、ドゥカティが抱えているファクトリーチームのライダー2人、サテライトチームのライダー6人それぞれの意見を、分け隔てなくちゃんと聞いているんでしょう。
僕もアプリリアのファクトリーライダー時代、テストの時にジジから「サテライトチームのライダーが『いい』と言ってるから、アルミスイングアームを試してみてほしい」と頼まれたことがあります。その当時、ファクトリーはカーボンスイングアームだったんです。
テストの結果、「やっぱりカーボンスイングアームの方がカッチリしていてしっかり前に進むよね」ということになったんですが、いろんなライダーの意見を採り入れようとするジジの姿勢がよく分かった出来事でした。そういうジジだからこそ、今のドゥカティのマシンは誰が乗っても速いんだと思います。
ドゥカティのファクトリーライダーであるフランチェスコ・バニャイアは、非常にスムーズに走っていました。特にブレーキングは無駄がなく、マシンも極端に暴れることがないので、一見速そうには見えません。でも、タイムを見ると速い。これはマシンセッティングが早くもいいまとまりを見せていることと、彼の乗り方も大きく影響しています。
豪快にマシンを暴れさせるブレーキングは、とても速そうに見えます。でも実際は、十分な減速ができていません。一方バニャイアのブレーキングはあまり姿勢が乱れず、減速度合いがかなり高い。これはマシンセッティングと彼が前後ブレーキを使うタイミングがうまくバランスしているからだと思います。
何年だったか、VR46ランチでのオフロード100km耐久レースを観ていたら、バレンティーノ・ロッシの異父弟、ルカ・マリーニがコーナー進入で思いっ切りマシンを滑らせていたのに対して、バニャイアの走りは地味……。決して速くは見えませんでした。バニャイアは、滑りやすい路面で滑らせない走りを練習していたんだと思います。無駄にカウンターステアを当てるのではなく、ゼロカウンターの走りをしていました。
実は後輪をスライドさせるのは、そう難しいことではありません。特にダートのような低μ路では簡単。皆さんも自転車で未舗装路を走り、後輪ブレーキだけをかけてリヤを思いっ切り滑らせる「ドリフトごっこ」をしたことがあると思います。バイクも、スピードや重さは自転車とは比べものになりませんが、理屈は同じようなもの。意外とできてしまうものなんです。
後輪スライドのハデさやダートの走りを追求するのではなく、あくまでもモトGPでの効率のよい走りを得るための練習を淡々とこなしていたバニャイア。リヤを出さずにしっかりと減速させようとしている姿が印象的でした。
こういうことの積み重ねが、モトGPではちょっとしたタイム差につながります。そして今のモトGPは、どんなちょっとの差も見逃せない。去年、バニャイアがチャンピオンになったのも分かる気がしますし、マレーシアテストでの効率よいハードブレーキングを見ても、今年も強そうだなと感じました。
日本メーカーも空力の進歩が必要?
最新モトGPマシンを見ると、いろいろな空力パーツがテンコ盛り、あんなにたくさん突起物があると、もはやバイクというよりモンスターですよね。余計な突起物をできるだけなくして衝撃を分散させる「かわす性能」を重視しているアライヘルメットに怒られそうです(笑)。
僕は空力パーツが搭載された最近のモトGPマシンには乗ったことがないので何とも言えませんが、これだけ各メーカーが力を入れているということは、かなりの効果があるのでしょう。
こうなってくると、空力では1歩も2歩も先に進んでいる四輪の世界が身近にある欧州メーカーは、ますます有利です。ドゥカティはフォルクスワーゲン傘下、アプリリアにはフェラーリ出身のエンジニアがいて、KTMはレッドブルとのつながりが深い……。四輪から空力テクノロジーを得やすい環境が揃っています。
日本メーカーも、ホンダはF1をやっているし、何しろ四輪も造っているメーカーだし、HRCが二輪四輪両方を運営するようになったこともあり、今後は空力が躍進する可能性があります。競争でライバルを出し抜くためには、ヤマハも自社開発にこだわらず、うまく四輪メーカーと提携しながら前進する必要があるでしょうね。
ドゥカティやアプリリアには僕の現役時代の友人やスタッフたちがいるので、頑張ってほしい気持ちもあります。でもやっぱり日本人ですから、日本メーカーを応援したい。
ホンダにはマルク・マルケスがいて、ヤマハにはクアルタラロがいる。現在最強のライダーふたりが日本メーカーには揃っているんですから、勝機は大いにあるはず……なんですが、テストとはいえ下位に沈んでいるのはなかなか深刻です。
ホンダRC213Vのエンジンは、ちょっとアグレッシブな印象ですね。マレーシアテストでも、マシンが暴れているシーンが見られました。ジョアン・ミル、アレックス・リンスらスズキから移籍してきたライダーも、そういうコメントを残していました。
ヤマハは課題だった最高速を高めてきましたが、全体的なタイムとしては下位に沈んでいます。この現象、僕も250cc時代に経験しています。大ちゃん(故・加藤大治郎さん)に勝てなかった2001年がそうでした。僕はアプリリアRS250、大ちゃんはホンダNSR250でしたが、最高速は僕のアプリリアの方が速かったんです。でも、そこに至るまでの加速で引き離されていました。
僕の経験上、最高速が高いマシンより、加速力のいいマシンの方がタイムは出しやすいと思っています。ライダーのスタイルや好みによって違いはあると思いますが、少なくとも僕と大ちゃんの戦いではそうだった。4速まではホンダの方が速く、5~6速はアプリリアの方が速かったんですが、サーキットを1周走る中でより多く使うのは1~4速。だからタイムを見ると、ホンダの方がよかったんです。
もちろん、「最高速も速くて加速力も最高!」というマシンがベストだし、ライダーは常にそこを求めます。でも、現実的にはなかなか難しい。どうしてもどちらか、ということになるわけですが、僕がタイムを出すなら加速力のいいマシンを選びます。だから、ヤマハのファビオ・クアルタラロが「次のポルトガルテストに向けて、リセットの手段を考えなければ」と言ったのも理解できます。
ライダーの腕でどうにかなる余地が狭い
……それにしても、最強ライダーを擁していながら、なぜ日本メーカーがここまで苦戦しているのかと言えば、僕は今のモトGPのある特徴が影響していると思っています。勝つために求められる要素として、マシンと乗り手の技量、どちらがどれぐらいの割合で必要か、という話なんですが……。
これは印象の話なので、いろんな意見があることは承知した上で言うと、四輪レースの場合、「マシン8、ドライバー2」と言われることが多いようです。一方の二輪レースの場合は、「マシン2、ライダー8」と言われてきました。だからこそ僕らの時代は、劣ったマシンに乗るサテライトチームのライダーが大逆転したり、ワイルドカード参戦のライダーがいきなりトップを走ったりと、大番狂わせがありました。
今のモトGPは当時とは別モノの、すごく高度でシステマチックなレースになっています。タイヤやECUという重要パーツがイコールコンディションなこともあり、ある意味では誰でも勝つチャンスがあり、そのおかげで面白い混戦になっているのは確かです。
でも、「マシン+ライダー」というパッケージのガチ実力が求められるあまり、「マシンは劣っていても、オレの腕でどうにかしてやる!」という、スター選手が出にくくなっている気もします。
テストや予選でのタイムも、かつては「ひとつの可能性」を示すだけのものでしたが、今ではだいたいのことが分かってしまいます。マシンがあまりにも高度化しているためにタイムが緻密で、バラつきがほとんどないからです。その分、ライダーの腕が入り込む余地は減っています。
これは僕個人の意見ですが、二輪レース好きはマシンよりもライダーを応援したい人の方が多いんじゃないかと思います。ライダーが頑張ってマシンの力以上の走りを見せることもあるからこそ、盛り上がってきたのではないか、と。そういう人間臭さ、アナログっぽさが二輪レースのいいところだと思うんです。
モトGPはF1の後を追っているようです。興行としては成功していますし、パドックも華やかになり、ライダーの収入も上がっていると聞きます。でも、肝心のレース内容までもがあまりにライダー寄りではなくマシン寄りになってしまうと、人気の本質を見失ってしまわないかが心配です。モトGPは、二輪の魅力である「人間の頑張りが見えるレース」をめざしてほしいな、と思います。
まあ、それと同じぐらい心配なのが今シーズンの日本メーカーなんですけどね……。残念ながら、マレーシアテストではピカッという輝きは見られませんでした。イケそうな時って、いくらテストでも「おっ!」と思わせる輝きがあふれ出てしまうのもなんですが……。
でもまだ今年最初のテストを終えただけ。ここからの軌道修正と、ポルトガルテストでピカッと輝くことに期待したい……ところですが、今年はスプリントレースが始まり、セットアップ時間が減ってしまうという事実も。ベースセッティングの重要性が増すからこそ、事前テストが大切になります。3月11日のポルトガルテストは、日本メーカーに期待しつつ注目したいですね!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
小さなポケットバイクをベースに往年の名車を再現する。ホンダ社内で行われる若手モデラー育成プロジェクト「模刻」のデキがあまりにも見事なのでWEBでもご紹介しよう。 造形のキモを解釈してまったく違う寸尺で[…]
実感は、まるでない… 自分の走行が終わり、ピットに戻った。みんなと握手したりハグしながら「ありがとう」と言っていたと思う。そのうち、何がなんだか分からないけれど、ガクッとヒザから崩れ落ちてしまった。 […]
最新の関連記事([連載] 元世界GP王者・原田哲也のバイクトーク)
好成績を求めてアプリリアへ 小椋藍くんが、来季はMotoGPに昇格しますね! 日本のファンにとってはビッグニュースで、僕もすごく楽しみです。チームはトラックハウス・レーシングで、マシンはアプリリア。別[…]
3位に50ポイント以上の差をつけているトップ2 速さのあるマルティンは、オーストリアGP終了時点でスプリントレースで4勝、決勝レースで2勝。決勝はどうしても細かいミスがあって、超ステディなバニャイアに[…]
GPライダーの参戦はやっぱり盛り上がる! いよいよ鈴鹿8耐が近付いてきました! 7月19~21日に行われる国内最大の2輪レース、8耐は、今年もいろんな話題を振りまいています。 MotoGPファンの方た[…]
チャンピオンを獲る、それだけじゃない 前回のコラムで書いたマルク・マルケスに押し出される形で、来季はアプリリアに移籍することになったのが、ホルヘ・マルティンです。ここ1、2年の躍進ぶりを見れば、間違い[…]
1周でのコンマ2秒差が、20周では4秒差になる MotoGPは早くも来シーズンのライダーラインナップが決まってきましたね。主要チームのシートはほとんど埋まってしまいました。かつて移籍話は「ストーブリー[…]
最新の関連記事(レース)
最終戦はダビド・チェカ選手を起用したチーム体制で勝利を目指す FIM世界耐久選手権 最終戦ボルドール24時間耐久ロードレースにおいて、『Team Kawasaki Webike Trickstar』の[…]
全日本ロードレース最高峰クラスで外国車が優勝したのも初 全員全日本ロードレース選手権シリーズ後半戦のスタートとなる第5戦もてぎ2&4レースで、ついにDUCATI Team KAGAYAMAの水[…]
好成績を求めてアプリリアへ 小椋藍くんが、来季はMotoGPに昇格しますね! 日本のファンにとってはビッグニュースで、僕もすごく楽しみです。チームはトラックハウス・レーシングで、マシンはアプリリア。別[…]
原点はノートンのフェザーベッド 2輪用フレームには、いろいろな形態が存在する。だから安易に一括りにはできないのだが、近年のオートバイの骨格の原点は、1950年にイギリスのノートンが単気筒レーサーのマン[…]
ダンロップを3年計画で勝てるタイヤにする 今年から始まった「レーシングライダー・長島哲太」と新チーム「ダンロップレーシングチーム・ウィズ・ヤハギ」の戦いも、あっという間に1年目の前半戦が終了した。約3[…]
人気記事ランキング(全体)
一歩先の作業を可能にするPLOTのサービスショップツールズ 愛車と楽しく付き合うためには“バイクのコンディション維持”が何よりも重要。わかってはいても、なかなか実行できないのがメンテナンスで、さらに二[…]
車体色は昨年時点でプコブルーとマットパールモリオンブラックを公開 ホンダは、昨年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」について、公式ホームページおよびSNSで[…]
『パールビガーブルー』と『メタリックミスティックシルバー』の2色が登場 スズキの「カタナミーティング2024」でKATANAのニューカラーが予告なくお披露目された! イベントコンテンツが紹介される際に[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 年に一度の一大イベント「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN」 全国のBMWオーナーが集う最大のお祭り「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN2024」[…]
パンアメリカ1250スペシャル:ARH搭載で足つき性問題を払拭。タフな冒険の相棒に選びたい ダート走行も前提にしたアドベンチャーツーリング。6種のライディングモードを設定でき、トラクションコントロール[…]
最新の投稿記事(全体)
自宅に居ながら購入手順が完結!「CE 02 デリバリーセールス」 個性的かつ先進的なデザインが特徴の都市型電動モビリティ Eパルクーラー「BMW CE 02」を、オンラインで申込み、購入手続き、配送ま[…]
BMW CE 02 × Woka Rider スタイリッシュなEパルクーラー「BMW CE 02」と、バイク系人気Youtuber Woka Rider氏のコラボ企画がスタート。Woka Rider氏[…]
リバーシブルギヤレンチ:スタッドナットはもちろん、通常のボルト着脱でも便利を実感 ボルトやナットを連続して回せるギヤレンチはポピュラーなハンドツールのひとつだが、このレンチはメガネ部分の片面に壁があり[…]
メグロS1と共通イメージのタンクデザインへ 目黒製作所の創立100周年となる今年、最新モデルのメグロK3が初のデザインアップデートを受けた。昨秋のジャパンモビリティショー2023で参考出品されたメグロ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 僕の愛車であるカワサキNinja ZX-25Rカスタムのパーツを紹介。購入から約4年が経過したが、パーツ代のみで140万を超えていた。カワサキNinja ZX-25Rのオ[…]
- 1
- 2