
原付二種クラスに多機種攻勢を仕掛けるホンダ。車種間でパーツを流用してはいるものの、それを感じさせないほど作り分けは見事だ。どこがどう違うのかしっかりチェックしよう! 本記事では、5台の車体とシートについて違いを比較する。
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:ホンダ
ホンダ ダックス125 シート/燃料タンク容量編
プレス成型した鋼板を溶接でつなぎ合わせたT字型バックボーンフレームを採用。メッキパーツを多用することで質感を高めている。ヘッドライト/ウインカー/テール&ブレーキランプはモンキーと同一だ。
【’22 HONDA DAX 125】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.4ps/7000rpm 1.1kg-m/5000rpm ■107kg シート高775mm 3.8L ■タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●色:パールネビュラレッド パールカデットグレー ●価格:44万円
座面は実測で63cmと前後に長く、クッションも厚め。タンデムステップはアップマフラーの張り出しの分だけ外側にある。握りやすいグラブバーと合わせてパッセンジャーの快適性も追求。
燃料タンクはフレームの低い位置に内蔵されている。容量はC125に次いで少ない3.8Lで、残り0.6Lで燃料計が点滅。
ホンダ CT125 ハンターカブ シート/燃料タンク容量編
フレームはC125をベースにシートレールの延長や剛性の最適化を実施し、エンジンガードを追加。ホイールはこの中で唯一の36本ワイヤースポークだ。灯火類はヘッドライトからナンバー灯までLEDを採用する。
【’23 HONDA CT125 HUNTER CUB】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.1ps/6250rpm 1.1kg-m/4750rpm ■車重118kg シート高800mm 5.3L ■タイヤサイズF=80/90-17 R=80/90-17 ●色:マットアーマードシルバーメタリック パールオーガニックグリーン グローイングレッド ●価格:44万円
シート高800mmは5車の中で最も高いが、形状を工夫して乗り心地と足着き性を両立。タンデムステップはスイングアームマウントで、右側はマフラーとの干渉を避けるために長めとされる。
フレームのセンターカバーを外すとバッテリーにアクセス可。燃料タンクはシート下で、残り1.1Lで燃料計が点滅。
ホンダ モンキー125 シート/燃料タンク容量編
グロムのスチール製モノバックボーンフレームをツインショック化し、専用設計のシートレールとスイングアームを組み合わせる。1145mmというホイールベースは5車の中で最も短い。灯火類はオールLEDだ。
【’21 HONDA MONKEY 125】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 124cc 9.4ps/6750rpm 1.1kg-m/5500rpm ■車重104kg シート高776mm 5.6L ■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ●色:パールネビュラレッド パールグリッターリングブルー パールシャイニングブラック ●価格:44万円
乗車定員が1名なのはこの中でモンキーのみ。ゆえにタンデムステップは存在せず、シートも一人乗り専用となる。なお、純正アクセサリーのリヤキャリアを使えば荷物の積載も可能に。
燃料タンク容量はグロムに次いで多い5.6Lで、残り1.8Lになると燃料計が点滅。給油口はエアプレーンタイプだ。
ホンダ スーパーカブC125 シート/燃料タンク容量編
レッグシールドからリヤフェンダーへとつながるエレガントなS字ラインが特徴的なC125。この中で唯一スマートキーを採用している。灯火類は初代C100をオマージュしたデザインとなっており、すべてLEDだ。
【’21 HONDA SUPER CUB C125】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 124cc 9.7ps/7500rpm 1.0kg-m/5000rpm ■車重125kg シート高780mm 3.7L ■タイヤサイズF=70/90-17 R=80/90-17 ●色:パールネビュラレッド パールニルタブルー ●価格:44万円
走行風や泥跳ねを軽減する伝統のレッグシールド。燃料タンク容量は3.7Lと最も少なく、残り約1.0Lで燃料計が点滅する。
ホンダ グロム シート/燃料タンク容量編
フレームは現行の3代目でシートレールがボルトオンタイプに。ヘッドライトおよびテール&ブレーキランプはLEDで、前後ウィンカー(前はポジションランプも兼ねる)とナンバー灯はフィラメント球だ。
【’21 HONDA GROM】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 123cc 10ps/7250rm 1.1kg-m/5500rpm ■車重102kg シート高761mm 6L ■タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●色:フォースシルバーメタリック マットガンパウダーブラックメタリック ●価格:38万5000円
着脱が容易な樹脂カバーに覆われた燃料タンク。容量はこの中で最も多い6.0Lで、残り0.98Lで燃料計が点滅する。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]
最新の記事
- 「転びたくても転べない!」「MotoGPライダーのブレーキ操作を再現!?」ボッシュのABSが30年で物凄い進化をしていた【青木宣篤が解説】
- AKEEYOスマートモニター/ドラレコの超オトクなセール開催中【保証延長付きで50%OFFもアリ!】
- カワサキがリードした黎明期のミドル市場:「ザッパーシリーズ」を産んだ時代背景
- 【初試乗】「これぞCB!」を具現化したCB1000F! スーパースポーツの心臓を積み、誰もが納得のフラッグシップへ【インプレッション】
- 【DIY整備の裏技】専用工具なしで「でっかい六角穴ボルト」を外す方法、教えます
- 1
- 2







































