今も絶大な人気を誇る’70年代の名車たち。個性の塊であるその走りを末長く楽しむには、何に注意しどんな整備を行えばよいのだろうか? その1台を知り尽くす専門家から奥義を授かる本連載、今回はカワサキの「500SS マッハIII」をあらためて紹介する。まずはこの名車の特徴と歴史について振り返ろう。
●文:ヤングマシン編集部(中村友彦) ●写真:富樫秀明/YM ARCHIVES ●取材協力:トリプルフィールド
- 1 世界最速を目指したカワサキ車の原点【500SS マッハIII】
- 2 カワサキ 500SS マッハIII 絶版中古車の現状
- 3 カワサキ 500SS マッハIIIの変遷
- 4 中古相場は200~500万円:前期型だけではなく、後期型も上昇中
- 5 [連載] プロに学ぶ’80s国産名車メンテナンスに関連する記事
- 6 ‘70s国産名車 ホンダ CB750フォア 完調メンテナンス【古さの割に決して扱いは難しくない】
- 7 ‘70s国産名車 ホンダ CB750フォア 完調メンテナンス【補修部品に関する心配はほとんど不要】
- 8 ‘70s国産名車 ホンダ CB750フォア 再見【世界を席巻した量産初の並列4気筒車】
- 9 ‘70s国産名車 カワサキ 900スーパー4 Z1 完調メンテナンス【識者インタビュー:お客さんの夢を実現したい】
- 10 ‘70s国産名車 カワサキ 900スーパー4 Z1 完調メンテナンス【補修部品は潤沢だが、品質には要注意】
- 11 ‘70s国産名車 カワサキ 900スーパー4 Z1 再見【驚異の動力性能と流麗なスタイルで世界を席巻】
- 12 ‘70s国産名車 カワサキ 500SS マッハIII 完調メンテナンス【識者インタビュー:好調を維持するのは決して難しくない】
- 13 ‘70s国産名車 カワサキ 500SS マッハIII 完調メンテナンス【補修部品は潤沢だが、品質には要注意】
- 14 人気記事ランキング(全体)
- 15 最新の記事
世界最速を目指したカワサキ車の原点【500SS マッハIII】
カワサキが2輪事業に本腰を入れ始めたのは、他の国産3社より10年以上遅い’60年代中盤からだった。にも関わらず、同社は’70年代以降の長きに渡って“世界最速”の称号を保持してきた。その原点となったモデルが、スチール製ダブルクレードルフレームに2スト並列3気筒を搭載する、’69年型500SSマッハIIIである。
当時としては驚異的なリッター当たり120psを実現したこのモデルは、既存の大排気量車を凌駕する200km/hをマーク。カタログに記された最高速は、124mph≒198.41km/hだったものの、量産試作車は208km/hを実測していた。
ただしそういった数値は、同年にデビューした量産初の4スト並列4気筒車、ホンダCB750フォアも同等だったのである。とはいえ、2ストならではの圧倒的な加速感や車重の軽さ、価格の安さなども追い風になり(乾燥重量/初代の価格は、マッハIII:174kg/29万8000円、CB750フォア:218kg/38万5000円)、マッハIIIは絶大な人気を獲得。
’72年以降は兄弟車の750/350/250SSも加わり、カワサキが生み出した2ストトリプルシリーズは世界中のライダーを魅了していくこととなった。
カワサキ 500SS マッハIII 絶版中古車の現状
もっとも、現役を退いて40年以上が経過した現在、マッハシリーズを語るとなったら、(真っすぐ)走らない、止まらない、曲がらない…という言葉が出て来ることが少なくない。今回の取材に協力してくれたトリプルフィールドの稲村隆寛さんは、そういった世間の評価をどう考えているのだろう。
「そう感じるなら、間違いなく整備不良車でしょうね(笑)。きちんと整備されたマッハシリーズは、決して危険な乗り物ではないですから。ただし500SSの’69~’71年型に限っては、エンジン特性がちょっとシビアで、フロントフォークとブレーキが頼りないのは事実です。でもまあ、それは’72年型以降と比較しての話で、各部のコンディションが良好で、オーナーがこのバイク特有の扱い方を理解していれば、500SSの前期型でも、現代の路上で普通にツーリングを楽しめますよ」
稲村さんの言葉に対して、読者の中には違和感や疑問を持つ人がいるかもしれない。事実、同店を訪れるマッハシリーズオーナーも、初来店時は世間の噂を真に受けているケースが多いのだが、稲村さんがレストアした空冷2スト並列3気筒に乗ると、あまりの乗りやすさに目からウロコ…という状況になることが珍しくないそうだ。
カワサキ 500SS マッハIIIの変遷
500SSの変遷は非常にややこしく、何年型までを前期、何年型からを後期と呼ぶかは、人によって異なる。まずフロントまわりに注目すると、φ34mmフォーク+ドラムブレーキのH1/H1Aが前期、φ36mmフォーク+ディスクブレーキのH1B以降が後期なのだが、外装の雰囲はH1~H1Cが前期(ただしエグリタンクはH1のみ)、H1D以降が後期。
そして点火に注目すると、H1/H1A/H1CがバッテリーCDI(欧州仕様はポイント)、H1Bはポイント、H1D以降はマグネトーCDIを採用。また、500SSの後継として’76年に登場したKH500(A8)は、エンジンのラバーマウント化に加えて、1down4up式シフトや3系統ヒューズなどを導入した。
なお500SSの販売台数に明確な手応えを感じたカワサキは、’72年になると3種の2ストトリプルをイッキに追加。750SSは’75年、350SSは’73年(後継車の400SSは’79年)、250SSは’80年まで生産が続いた。
中古相場は200~500万円:前期型だけではなく、後期型も上昇中
500SSの価格はここ数年で急騰。一昔前ならフタケタ万円台がゴロゴロしていた後期型も、最近はコンディションが良好なら200万円以上が普通になりつつある。ただしシリーズ全体で見るとタマ数はかなり豊富で、中古車検索サイトでは約30台、ネットオークションでは40台以上が確認できた。なお750SSの相場もほとんど同じ。
[連載] プロに学ぶ’80s国産名車メンテナンスに関連する記事
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
プロアームはかつてのVFRを思わせるが……? ホンダが全く新しい内燃機関のコンセプトモデルとして世界初公開したのは、『new ICE concept』と名付けられたV3エンジンだった。電動過給機付きと[…]
ハーレー女子に聞きました Q1.これまでのバイク歴/ハーレー歴など教えてくださいQ2.いま乗っている愛車を選んだ理由は?Q3.お気に入りのポイント?Q4.高年式モデルにない魅力とは?Q5.同じ趣味を持[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイール『アイスストーム(Ise Storm)』 ヤマハがMTシリーズの2025年モデルを一挙に公開した。欧州で発表されたのは「MT-09」「MT-03」「MT-1[…]
1980年代の“ミッドナイトスペシャル”を黒ボディと金ホイールで再現?! ヤマハは欧州と北米で、ミラノショーを前に2025年モデルを発表。まずは新色“ミッドナイトブラック”をまとったXSR900だ。 […]
半ヘルで普通自動二輪車を運転すると交通違反? 「126cc以上のバイクを半ヘルで運転するのは違反」という話をよく耳にしますが、じつを言えばそれは正しくありません。乗車用ヘルメットについて記載された道路[…]
最新の記事
- ホンダが新型「NC750X」発表!! コネクテッドTFTメーターにダブルディスク獲得、外装の一部にバイオ由来素材
- 7年ぶりのデザイン変更! ホンダの原付二種スクーター「リード125」がモデルチェンジ
- ホンダ「ADV160」国内2025年モデルが登場! 新色は鮮やかな赤とメタリック黒
- 日本でも発売決定! ホンダ新型「CB750 ホーネット」はフェイスリフトと新TFT液晶メーター採用
- [CB400/DR-Z4S etc] 衝撃の新型バイクスクープ 2024年度上半期ランキングトップ10
- 1
- 2