[’81-]ホンダ CX500ターボ:初の2輪ターボ車が見参!【青春名車オールスターズ】

ホンダ CX500ターボ

今までに無い市販車ターボを強く印象付ける外観は、あまりにも印象的だったCX500ターボ。先行車のバックミラーに映り込むことを意識した逆文字のTURBOロゴやマフラーサイドTURBOロゴなど、ただ者ではないことを全身でアピールしていた。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。


●文:ヤングマシン編集部

2輪ターボ車第1号!【’81 ホンダ CX500ターボ】

本車が省エネ目的というお題目で当時の陸運局を陥落させ、日本にもターボの時代が訪れ、これを追うように各バイクメーカーも、ターボ車の開発へとまい進した時代だった。

真っ先にターボバイクを登場させたのはホンダ。’80年のドイツ ケルンショーでCX500ターボを発表し、翌’81年にホンダとしては2輪/4輪含めて初の市販ターボが市場に投入されることになる。

水冷OHV2気筒のエンジンはGL500ベースといわれているが、実際には高出力や高熱に耐えるため、ほぼ新設計といっていいほどの改良が施された。このエンジンにターボが装着され、498ccのエンジンから82 psのパワーを引き出した。

目論みはミドルクラスの車体にビッグマシンのパワー。確かにパワーは達成できたものの、車重の重さやいわゆるターボラグなどでターボバイクというジャンルは終焉を迎えるのだが、その中にあって継続機種が作られたのは、唯一このCX500ターボのみだった。

【’81 HONDA CX500 TURBO】■空冷4ストV型2気筒OHV4バルブ 496.9cc 82ps/8000rpm 8.1kg-m/4500-7500rpm ■239kg ■タイヤF=3.50-V18 R=120/90V17 ※輸出モデル

【縦置きVに巧みにターボオン】ボア×ストロークは当時のホンダF1と同じ78×52.2mmを採用。タービンは現IHIが開発した当時としては量産用世界最小。ターボが効きはじめるポイントは、約4500回転から。それまでは低圧縮のためトルクがかなり細い。

タービンはエキゾーストパイプの管長を短く取れるシリンダーVバンク前に配置されていた。

速度、回転のアナログメーター以外は、現在の水準と比べても遜色のないデジタル表示。中央上部にはターボランプが配置されている。

ホンダ CX500ターボの系譜

【’83 HONDA CX650 TURBO】’83年には排気量を拡大し、加給セッティングの変更により、乗りやすさを大幅に向上させたCX650ターボが登場。カウルもFRPから樹脂に変更するなどして,約9kgの計量かに成功している。

ホンダ CX500ターボ 兄弟モデル:同系エンジンを搭載

CX500ターボのエンジンレイアウト母体になったのは、OHVならではのコンパクトヘッドを、軽合金プッシュロッドなどの先進技術で高性能化したGL400/500。CX500ターボのデザインエッセンスやリヤプロリンクサスやフロントのTRACなど、足まわり技術をそのまま受け継いだのが、ツアースポーツのCXーEUROだ。

【’82 HONDA WING GL400/500】主要諸元■水冷4ストV型2気筒OHV4バルブ 396cc 40ps/9500rpm 3.2kg-m/7500rpm ■218kg ■タイヤF=100/90-18 R=120/80-18 ●価格:49万8000円

【’82 HONDA CX-EURO】主要諸元■水冷4ストV型2気筒OHV4バルブ 396cc 40ps/9500rpm 3.2㎏-m/7500rpm ■209kg ■タイヤF=3.25S19-4PR R=3.75S18-4PR ●価格:43万8000円


※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事