
‘22年11月以降に生産されたバイクは、50ccを除き「次期排ガス規制」に対応していないと国内で販売できなくなる…。まだ動向が確定していないモデルはナント40車種以上! 存続か、消滅か、ヤングマシン独自調査で占ってみた! 本記事は126~400ccの中型免許クラスの中から、アドベンチャー/オフロード/スクーターカテゴリーを取り上げる。
●文:ヤングマシン編集部/沼尾宏明
スズキ V-ストローム250 ABS【旅好きに人気の本作、惜しくも終了!?】
危機度★★★★★
貴重な250アドベンチャーで、粘り強い特性の心臓部をはじめ、スクリーンやナックルガード、大型キャリアなどの旅装備を持つ。基本設計はGSX250Rと共通。その生産終了と同様に殿堂入りの可能性もある。インドで登場した油冷単気筒のV-ストロームSXが後継機になる?
【スズキ V-ストローム250 ABS】■水冷4スト並列2気筒 248cc 24ps/8000rpm 2.2kg-m/6500rpm ■189kg ●価格:61万3800円
カワサキ ヴェルシス-X 250 ツアラー【現行ニンジャベースで存続に期待!】
危機度★★★☆☆
2代目の旧ニンジャ250の水冷ツインを専用フレームに積む快速ツアラー。国内ではパニアが標準のツアラーのみ販売中だ。’17年に登場し、’22では色変更のみ。心臓を現行ニンジャとし、骨格も新作すれば存続は可能。現状はセールス好調と言えず、終了の可能性もあるが、ぜひお願いしたい。
【カワサキ ヴェルシス-X 250 ツアラー】■水冷4スト並列2気筒 248cc 33ps/11500rpm 2.1kg-m/10000rpm ■183kg ●価格:72万6000円
ホンダ CRF250L【今や貴重な250オフ。欧州版は既に対応済みだ】
危機度★☆☆☆☆
’12年に初代がデビューし、’21で全面刷新を果たした万能モデル。心臓部はレブルらと同系ながら吸排気系の変更で中低速トルクを増強した。欧州版のCRF300Lが新規制をクリアしており、国内版も対応は近いだろう。
【ホンダ CRF250L】■水冷4スト単気筒 249cc 24ps/9000rpm 2.3kg-m/6500rpm ■140kg ●価格:59万9500円
【CRF250ラリー】ダカールマシンをイメージしたラリーは、燃料タンクを7.8→12Lに拡大。2グレードともにサスストロークを伸ばして最低地上高をアップした<S>も用意する。 ●価格:74万1400円
カワサキ KLX230S【レアな空冷オフはセーフっぽい】
危機度★☆☆☆☆
レーサーと同時開発し、軽量スリムな車体にパワフルなSOHC2バルブ空冷シングルを積むKLX230。Sは基本構成をそのままにショートサスでシート高を55mm減の830mmに変更した。製造国のインドネシア現地でも新規制未対応ながら、デビューが’19年と新しく、規制を乗り越えられるハズだ。
【カワサキ KLX230S】■空冷4スト単気筒 232cc 19ps/7600rpm 1.9kg-m/6100rpm ■136kg ●価格:50万6000円
生産終了発表モデル ヤマハ セロー250【35年のロングセラーもフィナーレ】
【ヤマハ セロー250】250クラスでは、長寿オフのセロー250が終売した。’85年の初代225で“マウンテントレール”というジャンルを打ち立て、’05年に249cc化。その後も’08年のFI化などで規制に対応してきたが、’20年1月発売のファイナル仕様で終了。排ガスのほか、ABS義務化や灯火器の規制も原因だった。
ホンダ ADV150【海外デビューの160発売を期待!】
危機度★☆☆☆☆
2バルブの先代’20PCX150をベースに、タフな装備でSUV化した。新規制は未対応だが、’22年7月に海外で新型の「ADV160」が発表。’21でフルチェンジしたPCX160がベースとなり、4バルブのeSP+エンジンでユーロ5に適合した。国内にも160の投入を期待!
【ホンダ ADV150】■水冷4スト単気筒 149cc 15ps/8500rpm 1.4kg-m/6500rpm ■134kg ●価格:45万1000円
ホンダ PCX160【実用&快速機は実質対応済み?】
危機度★☆☆☆☆
人気コミューターは’21で4バルブ156cc化し、トラクションコントロールまで獲得。同様の海外版が既にユーロ5に適合しており、国内版も安泰だろう。
【ホンダ PCX160】■水冷4スト単気筒 156cc 15.8ps/8500rpm 1.5kg-m/6500rpm ■132kg ●価格:40万7000円
ヤマハ マジェスティS【人気ビッグスクーターも終焉?】
危機度★★★★★
大ヒットしたビッグスクーターの名とデザインを継承。走りと実用性は優秀だが、基本設計が’14年と古く、終了の可能性が高いかも…。
【ヤマハ マジェスティS】■水冷4スト単気筒 155cc 15ps/7500rpm 1.4kg-m/6000rpm ■145kg ●価格:37万9500円
ヤマハ トリシティ155ABS【中堅LMWは生存の模様】
危機度★☆☆☆☆
フロント2輪で安心してバンクできるLMW。5月発表された欧州向けの’22モデルでエンジンを改良し、ついに規制対応。国内版にも期待だ。
【ヤマハ トリシティ155ABS】■水冷4スト単気筒 155cc 15ps/8000rpm 1.4kg-m/6000rpm ■165kg ●価格:48万4000円
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
カワサキ500SSマッハⅢに並ぶほどの動力性能 「ナナハンキラー」なる言葉を耳にしたことがありますか? 若い世代では「なんだそれ?」となるかもしれません。 1980年登場のヤマハRZ250/RZ350[…]
マーヴェリック号の燃料タンク右側ステッカー エンタープライズに配属された部隊 赤いツチブタは、「アードバークス」の異名を誇る米海軍「第114戦闘飛行隊(VF-114)」のパッチ。1980年代には第1作[…]
インパクト大なシリーズ初カラー 現代的ストリートファイターのMT-09をベースに、アルミタンクカバーなど金属の質感を活かした専用外装などでネオレトロに仕上げられた1台であるXSR900。3種のパワーモ[…]
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
※この記事は別冊モーターサイクリスト2010年11月号の特集「YAMAHA RZ250伝説」の一部を再構成したものです。 ヤマハ RZ250のエンジン「2ストロークスポーツの純粋なピーキー特性」 ヤマ[…]
最新の記事
- 先進車体で“F”フォルムを再現!「ホンダCB1000Fコンセプト」詳細解説(2)〈スタイリング編〉
- 最新中古相場もわかる! 人気バイク歴代モデル図鑑:カワサキW800シリーズ【2本立てで復活した2019年モデル】
- ロイヤルエンフィールド「ハンター350」が早くもマイナーチェンジ! 新色&新グラフィックで7月にも正式発表へ
- 【2025年5月版】50万円以下の250ccバイク おすすめ11選! コスパで選ぶ軽二輪
- 昭和原付ストーリー①バイクの敷居を下げてくれた可愛いバイクたち【昭和エモ伝Vol.7】
- 1
- 2