
アドベンチャースタイルにスポーツモデルの運動性能を実現し、ツアラーとしての快適性&積載性を拡張したトレーサー9 GT。盛りに盛った欲張り系マシンの本機が、ベースモデルとなるMT-09と同時にリニューアルを果たした! 排ガス規制対策はもちろんのこと、前モデルから43ccの排気量アップした通称”CP3″エンジンは最高出力120psを達成。MT電子制御サスペンションにクルーズコントロール、その真価を確かめるため、フルパニア状態で乗り心地を検証した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:長谷川 徹
動画はコチラ→電脳も一気に促進、究極のオールラウンダー登場! 【ヤマハ トレーサー9 GT】試乗インプレッション
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
トレーサー9 GT 概要 スポーツネイキッドのMT-09をベースとしたオンロードツーリングアドベンチャー。'21年型では、ベースモデルの刷新に合わせてフルモデルチェンジ。 水冷並列3気筒エンジンは排気[…]
あなたにおすすめの関連記事
現在、白バイといえばホンダ「CB1300P」とヤマハ「FJR1300P」 日本における白バイは、世界でいえばポリスバイクと呼ばれたりして、各国でデザインもさまざま。いずれにも共通するのは、違反車両を追[…]
エンジンとフレームを刷新。電子制御も進化した ヤマハMT-09をベースとするスポーツツアラーのトレーサーは、車名をこれまでのトレーサー900から「トレーサー9」へと改め、日本仕様では電子制御サスペンシ[…]
サウンドの造り込みや電子制御にも徹底してこだわる ──新型のコンセプトは? MT-09 のコンセプトは、"The Rodeo Master"。これまでよりもさらに刺激的なマシンを求める情熱的なライダー[…]
1980年代レーシングヘリテイジが蘇る! ゴロワーズブルーをオマージュ ヤマハは2021年11月に欧米でフルモデルチェンジしたXSR900を発表。昨夏に発売されたMT-09をベースとしたネオレトロモデ[…]
ヤマハの最新事例 〈その1〉'21 MT-09/SP:小型化と見やすさを両立 コンパクトなフルカラー3.5インチTFTメーターを新開発。外部の筐体/内部とも小型化を徹底追求しつつ、多くの人が直感的に読[…]
最新の記事
- 【APトライク250動画つきレポート】高速道路を500km本気で走って見えたメリットとデメリット
- ツーリングの疲れは温泉で流せ! 青森・津軽の「温泉天国」を巡る最強フリーパス『ツガルツナガル湯らり津軽周遊パス』がオトクすぎる
- 新型はウイングレット搭載! スズキが「GSX-S1000GX」の2026年モデルを発表【海外】
- 新設計5気筒エンジン!! MVアグスタがEICMAで3本カムシャフトのエンジンコンセプトを発表!
- 極寒の冬を乗り切る切り札! コート超えの暖かさで着膨れ知らずの「速暖。ヒートラブ」が大幅進化
- 1
- 2


























