
人気絶好調のホンダ レブル250をベースに、名車CL系のエッセンスを取り込みスクランブラーに仕上げた予想モデル「CL250スクランブラー」を前記事で取り上げたが、本記事では同じレブルシリーズの500版から展開したモデルについて予想する。
●文:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
人気過ぎて入手困難が続いているレブル250。このレブルをベースにスクランブラーに仕上げた派生モデルが展開されるとの情報が! 名車CL系のエッセンスを取り込み、オジサマの心をくすぐる1台が登場するのか![…]
CL450の再来か? すでに特許図面も存在
前編で予想したCL250スクランブラーの上級版となるCL500は、並列2気筒を搭載するレブル500をベースに開発されるだろう。レブル兄弟と同様、シャーシは250と共通ながら20psアップ。よりパワフルな走りが楽しめるはずだ。アップマフラーについては、専用の右2本出しになると’60〜’70年代テイストがより醸し出され、往年のCL450に近づく。
なお、レブルの足まわりは250/500ともに共通。CLも兄弟で同じ脚を採用する可能性が高いだろうが、500ではよりグレードアップしてくれると差別化が施されて嬉しいところだ。
さらに、CL250/500の存在を裏付ける根拠として、ホンダが’18年に申請した特許図面もある。何より近年のホンダは、アフリカツインに見られるように、共通プラットフォームでコストを抑えつつ多彩なマシンを展開している。人気絶好調のレブルシリーズだけに、水平展開は自然の成り行きかも?
〈YM未来予想〉’22? ホンダCL500スクランブラー:スクランブラーなら500もいいね!

【’22? HONDA CL500 SCRAMBLER|IMAGE CG】ツインの500だけにアップマフラーは右2本出しが似合いそうだが、あえて特許図版(下記)に合わせてみた。これも結構イイかも!? なお、開発は250と並行して進行中と思われるが、新型コロナ禍の昨今だけに、どちらかが遅れる可能性もあるか? ●想定価格帯:80万円前後 ●予想登場時期:’22年秋~冬 ※写真は予想イメージ [写真タップで拡大]
〈参考〉レブル500系ベースの参考特許図
【基本はステップまわりの特許】特許自体は、リヤブレーキのマスターシリンダーをピボットプレート内側に配置して軽量小型化するもの。現行レブルのマスターはシート右下で、アップマフラーだと熱の影響を受けやすそう。これを見越した特許? [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
人気過ぎて入手困難が続いているレブル250。このレブルをベースにスクランブラーに仕上げた派生モデルが展開されるとの情報が! 名車CL系のエッセンスを取り込み、オジサマの心をくすぐる1台が登場するのか![…]
前輪ディスク+ABS/スポークホイールは継続? 趣味性の強いハンターカブやC125に対し、昔ながらのカブらしい走りとスタイルを体現するスーパーカブ110。ビジネスもレジャーもイケる汎用性を持ち、控えめ[…]
’19年2月号から『ヤングマシン』誌が追いかけてきた「ダックス」の予想情報も今回で最後? つまり、いよいよ市販版の発表まで秒読み段階に入ったらしいのだ。 脱帽モノのこだわりで独自のキャラを[…]
『ヤングマシン』’21年10月号に掲載した「ホンダGB1100」は、「ホーク」を名乗る可能性がある――と同12月号で紹介したが、予想的中! どうやら「ホーク11(イレブン)」の車名で登場す[…]
クラシカルな装いを与えた最新バイク=ネオクラシックが流行して久しいが、’22年以降も数多くのブランニューがスタンバっているとのウワサ。そこで独自情報を基に、ヤングマシン編集部が次世代ネオク[…]
最新の記事
- 最新版『世界の新車大図鑑』その数593車!! ワークマン最新グッズもあるヨ【ヤングマシン2022年7月号は5/24発売】
- 天浜線『KATANA ラッピング列車』がユーロ5に適合?! より大胆な新色にリニューアル!
- まるでストリートビュー?! 2022東京モーターサイクルショーを再現した『ヨシムラVRブース』公開
- ヤマハの新型電動アシストファンバイク!【YPJシリーズ WABASH RT】試乗インプレッション
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈南海部品〉キャンプツーリングの強い味方
- 1
- 2