
クラシカルな装いを与えた最新バイク=ネオクラシックが流行して久しいが、’22年以降も数多くのブランニューがスタンバっているとのウワサ。そこで独自情報を基に、ヤングマシン編集部が次世代ネオクラを大予想! その筆頭として、実現すれば台風の目になること間違いなしの「カワサキZ400RS」について考察する。
●文/まとめ:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
Z-RSのシリーズ展開、次なる注目は400だ!
’17年末の発売以来、大型クラスで3年連続ベストセラーに輝き、いまだ人気の衰えないZ900RS。その弟分であるZ650RSが9月に正式発表されたことは記憶に新しいが、カワサキの伊藤浩社長は「Z900RSのような伝統を継承するモデルは今後も投入する」と公言。となれば「650の次は400だ!」と考えるのはライダーの性だろう。
それ以前からヤングマシン編集部では「400」の存在を予想してきた。カワサキのラインナップでは現在、アンダー400クラスにネオクラがない。また、3年連続でクラス販売トップのニンジャ400という稼ぎ頭はあるものの、さすがに新たな柱が欲しいところ。そこで「Z400RS」を投入し、’90年代に空前のヒット作となったゼファー400の再来を狙う、と我々は見ている。
が、ここに来て新たな展開が! 編集部では、兄貴分と同様「ストリートファイターのZ400をベースに、ネオクラのRSスタイルを与える」と予想してきた。しかし、新たにZ650RSが発表され、こちらをベースに400化する可能性も浮上してきたのだ。以下、ジックリとZ400RSのウワサを検証していきたい。
噂は様々だが新説の650流用案が有力か?!
前述のとおり、今まで編集部が有力視していたのが「Z400」ベース説だ。長兄のZ900RSは、ストリートファイターのZ900をベースにネオクラに仕立てたモデル。400も同様の手法でストファイのZ400を基盤にネオクラ化するのでは、と見ていた。これを裏付けるように、新作のZ650RSもZ650が基盤になっている。
夢があるのは「ZX‐4R」ベース説。この4Rは、クラス唯一の4気筒を積むZX‐25Rをスケールアップしたモデルとして登場がウワサされる1台だ。この4RがZ400RSのベースとなれば、まさに現代版ゼファーとなり、話題性は抜群だ。しかし、Z650が2気筒で登場してしまった以上、Z400RSが4気筒だと兄貴分より気筒数が多くなり、シリーズ展開としては不自然だ。したがって可能性は低そう。
そして新たに浮上したのが「Z650RS」ベース説だ。カワサキをはじめ他メーカーでも600クラスを400にスケールダウンした例は多く、近頃では旧ニンジャ400が650ベースだった。Z650RSを基盤とすれば、他の説のように外装を新設計する必要がなく、ボア×ストロークの変更で400cc化が可能。コストを抑えられるだけに可能性は十分ありそうだ。
〈噂その1〉快速ストリートファイターZ400ベース:2年前から待ち続けるも…
フルカウルのニンジャ400から派生したストリートファイターがZ400。シリーズ共通のSugomiデザインを持ち、トガったデザインが特徴だ。Z900RSもZ650RSもZシリーズをベースにネオクラ化しており、Z400RSもZ400が基盤になる…と考えるのは自然な流れ。編集部では’19年2月号から予想してきたが、いまだ実現せず。
〈噂その2〉ZX-25RからのZX-4Rベース:4R登場の可能性は高いが…
’20年に現行250唯一の直4として登場したZX-25R。その「400版」が登場するとのウワサは根強い。現行ニンジャ250と400が車体を共有しているのも根拠のひとつだ。実際、編集部では4R登場の可能性は高いと見ている。となれば4RをベースにZ400RSを作るアイデアもあるだろうが、Z650RSが2気筒で発表された今、可能性は低そうだ。
〈噂その3/YM本命〉新鋭Z650RSベース:グローバル車ベースなら手堅いかも
ティーザーを経て、’21年9月に欧州で正式発表されたZ650RS。Z650を基に新作外装を組み合わせたZ-RSシリーズの第2弾だ。これをベースにZ400RSが生まれる説が浮上。欧米日で展開されるグローバル車の排気量をダウンすればOKのため、他の案よりハードルが低いハズだ。Z650RSは日本で’22年春頃発売とアナウンスされており、400が出るとすれば’22年秋発表、’23モデルとして発売か?
〈YM未来予想〉’23? Z400RS
〈参考〉250ネオクラはメグロに期待。レブルの対抗馬仕立てもアリ!?
カワサキの250ネオクラとして、編集部が期待するのが「メグロ」第2弾となる250ccだ。メグロはカワサキが’20年に復活させたアジア最古の日本ブランド。心臓部は基本設計の古いエストレヤではなく、現行のKLX230用を使うという手も!? 超人気のホンダ レブル250に対抗すべく、あえてクルーザー仕立てとするのもアリか?
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
R1とR7の間にすっぽりハマる”好”性能 YZF‐R7を発表したばかりのヤマハ。次なる手となるかは不明だが、ヤングマシン編集部では「R9」の商標が欧州で登録されていることを確認[…]
ホンダの人気車両GB350/Sのワンメイクレースが「鉄馬(鉄馬)」に開設、そこに名門モリワキが独自開発レーサーでエントリーするとの情報をキャッチした。編集部では公道版への期待を込めて、3つの案を予想し[…]
人気沸騰中のホンダGB350/Sのみ参加できるレースが’22年から開催されることになった。これに、あのモリワキが独自開発のレーサーでエントリーするとの情報をキャッチ。ぜひ公道版にも期待したい! 人気レ[…]
250唯一の直4=ZX-25Rもバリエーション展開へ 今後カワサキが送り出してくるであろう有力なバリエーション展開候補がある。軽二輪クラスで、もはや秒読み段階と目されるZX -25Rの直4エンジンを搭[…]
タンデムOKで操作もラク。お気軽FUNバイク爆誕か? 車名の通りダックスフンドのような愛すべき胴長短足フォルムが魅力だった往年のダックスホンダ。その現代版のデビューが少しずつ近づいてきた。 ホンダは、[…]
最新の記事
- ’22最新ヘルメットカタログ〈オープンフェイス編〉VZラム/CT-Z/SZ-G/JクルーズII etc.
- ホンダGB350/Sは最新技術と空冷単気筒の”味”が融合!〈YM的新車バイクざっくり解説#1〉
- 〈動画〉Z900RSに“集合管”を! トリックスターの政府認証マフラー「イカヅチ管」見参!
- 〈動画〉これぞ究極のオールラウンダー!【ヤマハ トレーサー9 GT】試乗インプレッション
- 【速報】ホンダ新型「ADV160」登場! ADV350系のスッキリデザイン、ベースはPCX160か【海外】
- 1
- 2