![](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
●文:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
前輪ディスク+ABS/スポークホイールは継続?
趣味性の強いハンターカブやC125に対し、昔ながらのカブらしい走りとスタイルを体現するスーパーカブ110。ビジネスもレジャーもイケる汎用性を持ち、控えめな価格も魅力だ。
今では珍しい前後ドラムブレーキを採用し、当然ABSも前後連動ブレーキ(CBS)もナシ。’21年10月以降生産のバイクにABS義務化(51〜125cc以下はCBSでも可)が適用されるため、動向が注目されていたが、ようやく新型が投入されるらしい。
ヤングマシン編集部がつかんだ情報によると、新たにフロントをディスクブレーキとし、ABSを導入する模様。ホイールはキャストになる可能性もあるが、上級版のC125がキャストだけに、差別化を図ってワイヤースポークを継続すると予想する。
ベース車は、’20年9月に発売されたタイ仕様の110。コチラはダブルシートを採用するが、国内仕様では従来と同様ソロシート+大型キャリアの装いとなるハズだ。
エンジンについても、タイ仕様や’22スーパーカブC125と同じく、自動遠心4速クラッチ+ロングストロークの新型で排ガス規制に対応。燃費は確実に向上したハズで、その走りに興味津々。アウトドア志向のクロスカブ110も同様に改良され続投となるだろう。2モデルとも価格は+4万円前後か?
[YM未来予想] ’22 ホンダ スーパーカブ110
タイ仕様が先行してモデルチェンジしており、規制適合を迫られる国内仕様も近日中に登場と見られる。暖かくなる前には発表されるか?
【’22 HONDA SUPER CUB 110|IMAGE CG】外観はさほど変わらないが、フロントディスクと新エンジンが光る。リヤはドラムを継続か。タイ仕様はメーターにギヤポジションを表示するが、国内版は…? ●想定価格帯:32万円前後 ●予想登場時期:’22年2~3月 ※写真は予想イメージ
【海外仕様はすでに新型を搭載】日本仕様の現行型[右]はボア50×ストローク55.6mmだが、タイ仕様の新型[左]は47×63.1mmと超ロングストローク。オイルフィルターも新設した。
【ディスク化でABSが標準に】C125は、初代C100などのデザインを注入し、プレミアムなカブとして君臨。専用フレームにグロム系の124cc空冷単気筒を積む。キャストホイールに前ディスク+後ドラムを採用。ノンABSだったが、’22で新たに1チャンネルABSを導入した。このシステムを110に搭載か?
’22参考モデル:国によって仕様が違う
【’21 HONDA SUPER CUB 110】現行型は’17年登場。’20年にテールランプを変更し、新保安基準に適合した。現在ではもっとも昭和の味わいを残すベーシックなカブだ。■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 109cc 8.0ps/7500rpm 0.87kg-m/5500rpm ■99kg シート高735mm 4.3L ■タイヤF=70/90-17 R=80/90-17 ●価格:28万500円
[YM未来予想] ’22 ホンダ クロスカブ110
’20年にハンターカブがデビューした 後も販売は堅調で、続投は確実。兄弟車のスーパーカブ110と同時期に発売されると編集部では予想する。
【’22 HONDA CROSS CUB 110|IMAGE CG】クロスカブも従来型からイメージは不変。フロントディスク化でダートもより得意になりそうだ。車体カラーは今っぽいグレーとしてみた。●想定価格帯:38万円前後 ●予想登場時期:’22年2~3月 ※写真は予想イメージ
【’22モンキーエンジンと同様の進化か】現行モンキーとC125とは、タイ仕様のカブ110をベースに125cc化。フィンが6→7枚に増え、カバー類も変更した。国内110系もこうなるハズ。
【’21 HONDA CROSS CUB 110】カブ110の派生車で、現行型は’18年登場の2代目。専用の外装やヘッドライトガードが特徴だ。ロングサスペンションと1サイズ太いフロントタイヤで悪路走破性も高めた。■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 109cc 8.0ps/7500rpm 0.87kg-m/5500rpm ■106kg シート高784mm 4.3L ■タイヤF=80/90-17 R=80/90-17 ●価格:34万1000円~
[蛇足] YMスクープ反省会:CT150の続報つかめず…
’21年6月号でスクープしたハンターカブの「150版」。現行CT125のエンジンはボアを10mm以上拡大でき、「排気量アップを見越した設計」との情報を得ていた。150版が出れば、高速道路に乗れて一段と使い勝手が増す。希望を込めて記事にしたが、その後、続報はナシ。なお’22 CT125は新色のみで、エンジンは現行を継続。’23年型に望みをつなげたい…!?
【HONDA CT150 HUNTER CUB|IMAGE CG】※写真は予想イメージ
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
スーパーカブ110/プロ 概要 世界生産累計1億台を超えるワールドワイドなベストセラー。'18年に丸みを帯びたデザインに回帰し、丸目のライトはLED化。次ぐ'22年のモデルチェンジではグロム/モンキー[…]
クロスカブ110/くまモンバージョン 概要 キャリアにもなる武骨なパイプガードに守られた丸型LEDライトやヒートガード付きのマフラー、ブラックアウトしたワイルドなリヤキャリアなど、SUV的なモディファ[…]
あなたにおすすめの関連記事
63.1mmのロングストロークは、ホンダ原付二種の基準になりつつある!? タイホンダがスーパーカブ110の新型を発表したのは2020年9月。すでに1年以上が経過しているが、この当時「オールニュー」と銘[…]
メイドインジャパンの誇り、プロライダーに愛されたハンドルカバーはキャンプツーリングにも最適だ 冬場になると、郵便配達や新聞配達のビジネスバイクに装着された姿を見ることも多くなるハンドルカバー。その大き[…]
新型グロムエンジン:ワイドレンジなロングストローク 次期型ダックス125に搭載されるエンジンは'21グロムと同系の新ユニットで決まりだろう。ユーロ5時代のトレンドに乗ったロングストローク設計で、環境性[…]
道のりは19,740kmという途方もない長さで、宿泊はキャンプ中心。しかも、相棒は原付二種(51cc〜125cc)の小型バイク。 そんなチャレンジングな日本一周の旅に挑んだ若干20代の女性がいます。そ[…]
思い通りに操れることがスーパーカブ最大の魅力! (前ページより続く) さて。フロントディスクブレーキがほとんどの現代、スーパーカブ110はドラムブレーキ。お世辞にも制動力が高いとは言えません。パワーや[…]
最新の記事
- ホンダ「X-ADV」&ヤマハ「TMAX560」用に! ミシュラン新製品「パワーシフト」登場
- スイカヘルメットつき! 「出川哲朗の充電させてもらえませんか? E-Vino」プラモデルが登場
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.134「ケニー・ロバーツが“キング”と呼ばれる理由」
- 待ってた! ホンダ「CB750ホーネット」国内モデル、103万9500円で2月13日発売決定
- [バイク駐車場問題]神戸市の中心地、三宮の道路空間を積極的に利用した”攻め”の試み
- 1
- 2