記事へ戻る

[画像 No.5/19]最後の空冷4発を徹底解剖:’10 初代ホンダCB1100メカ解説【開発資料を紐解く】

CB1100 吸/排気ポート断面図|最後の空冷4発を徹底解剖:’10 初代ホンダCB1100メカ解説【開発資料を紐解く】
【始まりは最高出力や最大トルクでなく「どう感じてほしいか」】初代CB1100の吸/排気ポートの断面図。高出力化には不利だが、バルブの挟み角を広げてDOHCのカムシャフト軸間を広く取ることで美観を追求。同時に味わいを造り込むという異例の開発手法だった。
CB1100のファイナルエディションをもって、遂に市販車ラインナップから消えることとなる”空冷4気筒”。CB1100が登場したのは’10年で、当時の目標は”機能美と気持ち良い走りを両立させる”こと。どのようにしてホンダのエンジニアは、この稀有な存在を世に送り出したのか。ここでは当時の資料を紐解き、初代CB1100の技術面を改めてクローズア […]