
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。ここではハーレー専門誌『ウィズハーレー』が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回はオールドハーレー全般を得意とする遠藤自動車サービス(群馬県)が手掛けたショベルリジッドボバーだ。
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:遠藤自動車サービス
遠藤自動車の顔と言っても良いスタイル=細部に手を入れたスペシャルモデル
リジットフレームにショベルエンジンを搭載するボバー。パンヘッド以前のモデルをベースとしたレーシングモデルを模範とするそのシルエットは、極めてシンプルで軽快感のあるものだ。遠藤自動車の顔と言っても良いスタイルは、日本全国にそのファンを獲得して、今やオールドハーレーの定番カスタムと言っても良いだろう。
元々は個人的なスタイル変更から定番化したシルエットを、遠藤自動車ではベーシックスタイルと位置づけて様々なユーザーへと提供している。ここに紹介する1台も、そんなベーシックモデルをベースに細かい部分に手を入れたスペシャルとなっているのだ。
エンジンは、’78年製のショベルモーターを採用して各部をオーバーホール。今や絶販となってしまった希少なSUキャブレターを装備している。
オーナーのこだわりは、自身で製作したシートやバッグなどのワンオフ加工パーツ。その他には各部に真鍮製のアイテムを採用して、品の良い質感を演出している。そんな素材選びは、きっと長く乗るほどに味わいを増し、このカスタムの魅力を年輪にしたがって上げ続けていくことだろう。
リジットフレームのカスタムは、なんと言ってもその取り回しの軽さであることも大きな魅力のひとつである。シンプルであるがゆえに絶対的に重量が軽い。つまりベテランから初心者まで、意外なほど乗りやすいという事実には誰もが驚かされるのだ。
長く乗るほどに味わいを増し、扱いやすさも魅力なカスタム。クラシカルボバーにしかない大きな魅力と言えるだろう。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。ここではハーレー専門誌『WITH HARLEY』が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両[…]
いくら中古車とはいえ、決して安い買い物ではなかった愛車XL1200L。事故に備えて手厚い任意保険には加入したものの、自分のバイクの破損や盗難などに対してはノーガード。そこで、これから安心してハーレーラ[…]
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。ここではハーレー専門誌『ウィズハーレー』が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回はトライジャ(大[…]
手に入れれば、生活のすべてが変わる可能性を秘めている。それがハーレーダビッドソンという乗り物だ。そんな暮らしを満喫中の個性派オーナーたちを、ハーレー専門誌『WITH HARLEY』が全国を渡り歩いてピ[…]
ハーレーダビッドソンのレース部門であるスクリーミンイーグルがリリースする、最上級のエンジンパフォーマンスアップキット「ステージ4」を組み込んだフォーティーエイトに、『ウィズハーレー』誌・青木編集長が試[…]
最新の記事
- ホンダの新型車「CL250/CL500」はこうなる?! スクランブラーを思わせるレブルカスタム参上!【欧州】
- バイクの“味わい”見つけたり!! BMWの電動スクーターCE04 試乗インプレッション【電動モーターの鋭い加速が地面を蹴る】
- ’22最新ヘルメットカタログ〈フルフェイス編 #3〉F-17/エアロブレード6/X-803RS/RPHA 1N/レースRプロ etc.
- CT125ハンターカブとクロスカブ110は何が違う? 最新型スペック比較&ざっくりインプレ
- 【日本全国16ヶ所】ライダーなら一度は行きたい!全国オートバイ神社とは?
- 1
- 2