
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。ここではハーレー専門誌『ウィズハーレー』が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回はトライジャ(大阪府)が手がけたターボチャージャーキット搭載のワイドグライドだ。ダイナフレームに搭載されるツインカムエンジンにはターボチャージャーが組み込まれ、車体も豪快にカスタムされているのだ。詳細をリポートしよう。
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:トライジャ
問答無用の加速力! ついに出た過激ターボチャージャー付き!!
排気圧力で過給用タービンを回転させ、コンプレッサーがシリンダー内に混合気を圧縮して送り込むターボチャージャー。排気として大気中に捨ててしまう熱と圧力のエネルギーを回収し、出力を向上できると、80年代は市販バイクにも採用されたが、2輪の世界では普及するに至らなかった。
しかしどうだろう、このワイドグライドカスタムの迫力と圧倒的存在感は。言葉だけではお伝えすることはできないが、ターボならではの音も大きな魅力。米国トラスクパフォーマンス製のボルトオンターボシステムは性能を追求し、意外なほどに音量が抑えられていることもお伝えしておきたい。能ある鷹は爪を隠すとは、こういうことを言うのだろう。アイドリングは物静かだが、アクセルを開けると暴力的な加速が味わえるのだ。
車体も豪快にカスタムされている。純正トリプルツリーのままフロントホイールを23インチ化し、リヤもスイングアームを延長。21インチに大径化され、260mm幅のワイドタイヤを履く。
ストレッチしたタンクは、フューエルポンプや燃料計がそのまま使える純正を加工したもので、メーターやインジケーターをタンクコンソールにスッキリとビルトインしているのは見事としか言いようがない。急加速に耐えられるよう腰のホールド性を高めたソロシートや、スチール製の前後フェンダーもワンオフで製作し、ウインカーはフロントをフットボード、リヤをテールエンドに埋め込んだ。
流麗なフォルムで、美しく大胆なターボチャージャー付きワイドグライド。超弩級と呼ぶにふさわしい!
オーリンズのリヤショックはバネレートが最適化され、走りへのこだわりも欠かせない。ホイールデザインに合わせたサイドマウントのライセンスプレートもやはりワンオフで、強度や剛性も申し分ない。 [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
このコロナ禍にあって、山梨県内の感染者は驚異的に少ないという事実。徹底的な感染対策を施せば、普通に生活できることを証明しているとも言える。バイクで走ることは、心身のリフレッシュにも良いというのもまた事[…]
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。ここではハーレー専門誌『ウィズハーレー』が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介す[…]
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』最新刊Vol.9が9/9(木)に発売!! 超品薄・人気ナンバー1スポーツスター「フォーティーエイト」がいま大人気! ウィズハーレー最新号では“48”の魅力を[…]
“チョッパー”の語源は、チョップドバイクであることは良く知られている。つまり、既存のスタイルをオーナーが自由に切り刻んでオリジナルのシルエットを創造するカスタムそのものを表して[…]
絶大な人気を誇るショベルヘッド。憧れる人も少なくないだろう。「いつかは乗りたい」という思いを叶えるには、オールドハーレーに対する知識や経験が必要なのだろうか? ハーレー歴1年にして、普段はスポーツスタ[…]
最新の記事
- ホンダレーシング「Team HRC」のティム・ガイザーがMXGPで 2年ぶり4度目のチャンピオン獲得
- ヤマハ トレーサー9GT [’22後期 新型バイクカタログ]:前後17インチホイールのオンロードアドベンチャー
- カワサキ ヴェルシス1000SE [’22後期 新型バイクカタログ]:4気筒ロードツアラー
- 南仏の大イベント「ホイールス&ウェーブス」で見つけたカスタムマシン 厳選10車!
- 〈動画〉ヤマハYZF-R7 試乗インプレッション【サーキットを沸かすスーパースポーツの登竜門】
- 1
- 2