
名車ロータス「エスプリ」や、最近では日産「GT-R 50」などの自動車デザインで知られるイタリアのイタルデザインが、ドゥカティ860GTをオマージュしたような「860-Eコンセプト」の映像を公開した。バイクではスズキRE-5などもデザインしているが、当時の人気は微妙。バイクの世界で名誉挽回なるか?!
●外部リンク:ITALDESIGN
クルマのデザインでは名門だけど、バイクでの評価は微妙……?
1968年に誕生したイタルデザインは、ジョルジェット・ジウジアーロ(Giorgetto Giugiaro)とアルド・マントヴァーニ(Aldo Mantovani)らによって設立されたデザインカンパニー。主に自動車デザインで高い評価を受け、1981年設立のジウジアーロ・デザインではニコンのカメラを手がけるなど、工業デザイン分野でも活躍。その製品を目にしたことのある人は多いはずだ。
バイク分野ではスズキRE-5のデザインなどで知られ、通称“茶筒”と呼ばれる斬新なメーターなどが記憶に残っている方もいるのでは。だがしかし、バイクのデザインでは必ずしも高評価とはいいにくいのがイタルデザインだった。
RE-5のディテール。【左】エンジン本体には熱対策のため、水冷+油冷機構を導入した。【右】マフラーを二重構造とし、前方から走行風を導入。ロータリーで問題となる高熱な排気を強制冷却するなど対策は万全だった。 [写真タップで拡大]
そして本題であるドゥカティにも、イタルデザインによるスタイリングを採用したマシンがあった。それが1974年に登場した860GTである。やはりデザインの評価は芳しくなかったようだが、これについて調べるためにヤングマシンのバックナンバーを当たってみたところ、「860のマシンを開発中」との記述はあったものの実際に発売されたというニュースは載っていなかった。どうやら当時のヤングマシンはドゥカティというブランドに対して積極的ではなかったようで……。
ちなみに、450や125といったドゥカティのマシンについては試乗記事などもあったが、一方でハーレーダビッドソン(当時のYMはハーレー・ダヴィッドスンと表記していたらしい)やモトグッツィなどのビッグマシンが誌面を賑わしていた。当時のドゥカティがどのように日本市場で、もしくはヤングマシン誌上で認識されていたのかを垣間見ることができ、うっかり読みふけりそうになったことを白状しておきたい。
ついでと言ってはナンだが、1970年代の村山モータースと思われる写真も発掘した。【左】道路側に見える橋脚のつくりからは、現在のハーレーダビッドソン新宿(前身が村山モータース)よりも少し西寄りにあったことがうかがえる。【右】村山モータースの店内と思われる写真。間違ってたらごめんなさい。もし当時を知る方がいたら、合ってるか教えてください。 [写真タップで拡大]
それはともかく、イタルデザインが映像を公開したドゥカティ860-Eコンセプトは、往年の860GTを彷彿とされるシルエットが美しい。各メーカーがネオクラシック/ネオレトロ/ヘリテイジスポーツなどと名付けて、かつての“バイクらしいバイク”を現代の技術で新作するなか、電動という最新のソリューションでクラシカルスタイルのドゥカティを再現しようというコンセプトだ。
ドゥカティとのコラボでは2020年にもURBAN-Eという折り畳み式E-BIKEのコンセプトモデルも公開しており、これらのコンセプトモデルがEICMAなどのモーターショーで実際に登場するのか、そしてドゥカティが本気になって電動バイクに進出するのか、そのあたりについてはまだわからない。今後の動向を見守っていきたい。
Ducati 860-E Concept
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
暗闇に遠くから幾多の光芒が射す。あるものは一際強い光を放って過ぎ去り、あるものは留まり今も輝き続ける。――過去半世紀に及ぶ二輪史において、数々の革新的な技術と機構が生み出された。定着せず消えていった技[…]
ガソリンコックをオンにして、デロルト製キャブレターのティクラーを押すとガソリンの匂いが漂う。右足をキックにかけ圧縮上死点を探る。足応えを感じたところで、キックを力強く踏み下ろす。久しぶりだからなかなか[…]
カワサキからメグロK3が登場し、瞬く間に年間計画台数の200台が売れてしまったという状況の中、そのご先祖様にあたるメグロK2に乗る機会を得たのでインプレッションをお届けしたい。36psの最高出力を発生[…]
最新の記事
- アライがカーボン柄を生かした新デザイン「アストロGX スパインを」4月上旬に発売
- アライが中上貴晶選手のレプリカモデル「VZ-RAM NAKAGAMI GP2」を3月上旬に発売
- ヨシムラミーティング参加レポート 新作マフラーに今後のモトGP展望も〈ヨシムラミーティング2022〉
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 1
- 2