●文:沼尾宏明
ヤングマシンお家芸のスクープネタとして、何度も執拗に追いかけ回してきた次期ハヤブサの姿。3代目新型のお披露目に伴ってスズキが公開した開発ストーリー動画により明らかになった試作車「ターボ」は、我々が長い間追い求めてきた夢の1台でもあった。
規制議論を巻き起こすほど突出した速さと人気を誇った '98年秋のショーで発表された初代ハヤブサは、よく"衝撃的”と表現されるが、写真が公開された段階では、いい意味で使われていなかった…気がする。当時は[…]
これがハヤブサに乗るぅ?! YMスクープ班の血圧急上昇
文字通りの“大物”だけに、ヤングマシン本誌スクープ班が全力で追いかけてきた次期ハヤブサ。YM本誌では’15年12月号から独自の”予想”を展開。「1500cc化」に始まり、「ターボ化」「やっぱり自然吸気で1400ccだ」「いやターボとの2本立てだ」「正常進化はするけど詳細不明」と変遷を辿った。
…結果的に的中は叶わなかったわけだが、我々が様々な仕様を予想してきたように、公式の開発ストーリー動画で数多くの試作車がテストされていた事実が判明。我々の迷走ぶりは、スズキの試行錯誤を正確に表していた…とも言えるのではなかろうか!?
開発ムービーの中でも驚いたのは、「ターボ隼」の存在だった。どの時期に試作されたのかは不明だが、YM本誌では’16年2月号でスズキ社内でのテスト情報をキャッチし、同4月号で特許を紹介した。当時の我々はテンション爆上がり。読者の反響も凄まじかった。
当時公開された特許は”電動アシストターボ”。単なるターボではなく、電動モーターでタービンの回転上昇をアシストする先進システムだ。唐突なターボラグを防ぐ上に、バッテリー+駆動用モーターで電動走行できるのも画期的。おまけにコンパクト設計で2輪用に最適だった。盛んに電動化が叫ばれる現在、”マイクロハイブリッド”として注目を集める手法でもある。
特許の図面は4気筒で、マシンの性格からしてハヤブサに最適。さらにDCTより速いセミオートマチック技術の特許も公開され、その導入にワクワクしたものだった。
ちなみに、同じ動画で明らかになった”6気筒”の存在までは、さすがのYM本誌もつかめず。採用は見送られたが、別の機会にぜひ市販化を!!
“ターボ隼”夢の根拠:電動アシスト式ターボ特許関連図面(’15年5月公開)
にしてもまさか6気筒ハヤブサまで作っていたとは…
もうひとつ驚いたのが”6気筒のハヤブサ”。これはさすがにYM本誌も初耳だった。今までスズキ製バイクで6気筒は存在せず、唯一思い当たるのがコンセプトモデルのストラトスフィア。’05年の東京モーターショーで展示され、180psを発生する水冷6気筒1100ccを搭載していた。この企画が継続中で、ハヤブサとしてテストすることになったのだろうか? もはやハヤブサとは別モノになりそうだが、市販されればインパクト抜群だったのは間違いない。
〈蛇足〉そして誰も信じなくなった…。YMスクープ団オオカミ少年記
次期ハヤブサの第1報を載せたのは『ヤングマシン』’15年12月号。従来型ベースで1380cc程度、または新設計で1500cc化と予想した。そして翌’16年2月号でターボ化の情報をキャッチし、大反響を呼んだ。当時は’17年秋頃の登場を予想したが、次期型は待てど暮らせど現れず、やがて”ターボ案消滅”との情報が舞い込む。結局YM本誌は「オオカミ少年」呼ばわりされ…。ハヤブサ関連のスクープは完敗にオワッタのでした。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
規制議論を巻き起こすほど突出した速さと人気を誇った '98年秋のショーで発表された初代ハヤブサは、よく"衝撃的”と表現されるが、写真が公開された段階では、いい意味で使われていなかった…気がする。当時は[…]
裏話本音が炸裂。新型は”買い”では? スズキは、ユーチューブのグローバルチャンネルで隼に関する公式ムービーを8本も公開。PVや技術解説に交じって、珍しいことにエンジニアたちのインタビューを主軸に構成し[…]
〈写真1〉〈写真2〉〈写真3〉〈写真4〉〈写真5〉〈写真6〉〈写真7〉〈写真8〉〈写真9〉〈写真10〉〈写真11〉〈写真12〉〈写真13〉〈写真14〉〈写真15〉〈写真16〉[…]
骨格の完成度は時代を超越。必要な箇所はキッチリ改良 ハヤブサの車体におけるテーマは、"安定感アップ"と"俊敏なハンドリング"、そして"ブレーキ性能&効率の向上"だ。 メインフレームとスイングアームは先[…]
鬼に金棒、サスペンション以外の電子制御サポートは全部入り 先代のハヤブサは、ABSとパワーモードを備えてはいたものの、現代のバイクと比べると電脳デバイスに乏しかった。それもそのはず、2代目のデビューは[…]
最新の記事
- ヤマハ新型「MT-25」登場! 一部デザイン変更のほかアシスト&スリッパークラッチやスマホ連携を獲得
- ヤマハ新型「YZF-R25」登場! YZF-R9と並ぶ最新デザインの“アーバンスーパースポーツ”【海外】
- 「デカすぎ」「試作車、見たかった」〈幻名車〉2リッター「音魂(OTODAMA)」またの名をV-MAX2000
- 「キミ、暴走族なの?」昭和〜平成前期に〈警察官〉が取り締まりで言いがちだったセリフ5選!──そんな時代もありました
- 【2025年1月版】600cc~1000ccバイク 国産ネオクラシックおすすめ12選! 大型ネオスポーツカフェから空冷レトロまで
- 1
- 2